2020年6月の記事一覧

書道ボランティア ~廣田様~


 今年度初めて、書道ボランティアの廣田様にご指導をいただくことができました。
 臨時休業が続いたため、しばらくぶりの再会となりましたが、子どもたちの顔を覚えていてくださり、楽しく学習することができました。
 5年生も、みんな静かに集中して取り組んでいました。

 授業後の廣田様との会話の中で、「集中して書いている時が,楽しい。」という言葉が印象的でした。
心を落ち着けて集中する。そんな書写の時間を大切にしたいと感じます。

  
  

午後の授業の様子


 今日は水曜日。5時間で下校の日です。

気温が高く、熱中度指数でも【警戒】しなければならない気温ですが、各教室はエアコンも稼働しているため、学習は快適に行うことができています。

     

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ツナトマトスパゲッティ・牛乳・コールスロー・メープルドック】でした。

 スパゲッティの量も多く、子どもたちも元気が出たことでしょう…


 

状況に合わせてマスクの着脱を


 昨日に引き続き、本日も暑い日となりました。
朝の登校時は、気温もそれほど高くはありませんでした。
  
 しかし、朝から気温が高い状態であったり、下校時に気温が高いときは、マスクを外して距離をとって登下校するようにさせたいと思います。

 ご家庭でも、状況に合わせてマスクの着脱をするように、お声掛けをお願いいたします。

図画工作・鑑賞 ~5年生~


 5時間目、換気のため少し窓を開けてエアコンを使用しながらの学習です。

5年生の教室では、図画工作の鑑賞の授業『季節を感じて』をしていました。

できるだけ話をしないようにしながら、友達の作品のよさを見つけていました。


  

今日の給食


 今日の給食の献立は、【わかめご飯・牛乳・鶏のから揚げ・即席漬け・お祝い吉野汁・ケーキ】でした。

 今日は、「入学おめでとう献立」でした。臨時休業が続き、延び延びになっていたお祝いメニューを、調理員さんたちが準備してくださいました。

 


吉野汁の“なると”には、「祝」の文字が・・・

 

ことばの時間


 ★本校の特色ある取組として「ことばの時間」が挙げられます。
ことばについて少人数で学習する時間です。

 2年生教室での学習の様子です。

  

! 1年生も立腰


 北押原地区では、「く・す・り」の合言葉で取り組んでいるものがあります。
 く;くつを揃える
 す;すすんであいさつ
 り;立腰(りつよう)


です。入学して間もない1年生ですが、立腰をしっかりやっています!


  

放課後の消毒

 昨日は、1・2年生が5時間、3から6年生が6時間の1日でした。
子ども達が下校した後、新型コロナウイルス感染予防として共用部分の消毒を先生方が行っています。

         


ティム先生と英語の学習


  今日は、ALTのティム先生が来校する日。
 今日は、3つの学年の授業に参加してくださいます。英語の学習は、どの学年も元気よく活発に活動しています。

 6年生の教室でも、一年間の各月の単語をリズミカルに発音しながら意欲的に学習してました。