2020年6月の記事一覧

視力検査


 本日のいきいきタイムの時間に、各教室で視力検査を行いました。
室内で過ごすことが多かったので、視力の低下を心配される保護者の方もいらっしゃるかもしれません。

 学校でも保健指導に力を入れながら、健やかな成長のために支援を続けていきたいと思います。

     

 

午前中の授業の様子

 昨日より暑い日になりました。
今週は、子どもたちにとっても長い一週間に感じたことと思います。

午前中の各教室での学習の様子を紹介します。
2年生は体育館で体育、1年生は算数、6年生は社会、4年生は音楽室で音楽を行っていました。
  
        

朝の登校の様子


 学校が再開し、少しずつ子どもたちにも活気が見られるようになってきました。
朝の登校でも、あいさつの声が少しずつ大きくなってきたり、横断の仕方が良くなってきたりと、変化が見られた一週間でした。


        

午後の学習の様子 ~下学年~


 今日も暑い一日となりました。
感染防止の対策をとるため、マスクを着用しながらの学習です。
窓を開け空気の流れを作りながら、エアコンをつけ室内での熱中症対策をしながら学習しています。

 大人でも眠くなってしまう時間帯ですが、子どもたちはしっかりと話を聞き元気よく発表したり体で表現したりしていました。

【1年生;音楽の授業】
  
【2年生;国語の授業】
  
【3年生;総合的な学習の授業】
  

内科検診(1.4.6年生)


 本日は、学校医の小川先生による内科検診を行いました。
1.4.6年生の3学年の児童が検診を受けました。

 いつも優しくていねいに診察してくださる小川校医先生に感謝するとともに、健やかな児童の成長に学校としてしっかり取り組んでいくことの大切さを再認識いたしました。


  


      

ロータリーの築山


 昇降口前のロータリーには、築山があります。

毎朝、ロータリー周辺は、教務主任の先生がきれいに清掃をしてくれ、プランターの花には、係の児童が水をやってくれています。

  

今日の給食 ~かみかみ献立~


 今日の給食は、かみかみ献立。
メニューは、【ご飯・牛乳・ししゃもフライ・五目きんぴら・味噌汁】でした。

児童の皆さん、しっかり噛めたでしょうか・・・


 

お掃除も、しっかり。


 異学年がともに活動する清掃活動。

上学年の児童が中心になって、それぞれの場所で活動します。
暑い中でのお掃除でしたが、みんな自分の仕事にきちんと取り組んでいました。

 
      

図書室の紹介


 図書支援員の青木さんが、図書室の掲示や図書の展示を工夫してくださっています。

 子どもたちは、図書室の入室の前後に手洗いをして、感染防止に努めています。また、借りた本を返す時も、すぐには本棚に並べず、一日所定の場所で保管してから戻す工夫をして、感染防止に努めています。
 

【きせつの本のコーナー】
   


 

今日の給食


 今日の給食の献立は、【ピザドック・牛乳・肉団子スープ・フルーツカクテル】でした。

 栄養満点の給食は、午後の活力の源です。