2023年9月の記事一覧

学習のひとこま(9月4日)

1年生 国語
担任が絵本の読み聞かせを行いました。
担任の語り掛けに応えながら、絵本の世界に浸っていました。


2年生 国語「あったらいいな こんなもの」
猫型ロボットのポケットから出てくるような「あったらいいな こんなもの」を想像し、絵と文で表現しています。
今日は、発表用のメモを作ろうというめあてで学習しました。

願いをかなえてくれるボール

沈まない船

たくさんの人が乗れる自動車

空を飛べる羽

今日の給食(9月4日)

今日の献立は、セルフタコライス(ご飯、タコライスの具、茹でキャベツ)、もずくスープ、牛乳でした。
タコライスは香辛料の香りでおいしくいただきました。
もずくスープも付いて、沖縄を感じさせる献立でした。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月1日)

1年生 算数
20までの数を数える学習をしています。
重なりやぬけがないようにしるしをつけたり、10のまとまりをつくったりして、間違えないように数えました。


2年生 算数
26+7を工夫して計算することをめあてに学習しました。
まず自分で計算方法を考えて、それをグループで伝え合いました。
「伝え合い」と「聴き合い」が上手な2年生です。


3年生 学級活動
2学期の係活動の計画を立てました。
熱心にアイディアを出し合い、意欲的に活動していました。


おまけ
5年生 小児生活習慣病検診
高脂血・高血圧・肥満などの異常の有無を調べることと、検診により食生活や生活スタイルを考え、自ら健康を守る態度を養うことを目的に行いました。
血圧の測定と採血行いました。ちょっと緊張したようでしたが、みんな無事に検診を受けることができました。

今日の給食(9月1日)

今日の献立は、9月1日の防災の日に合わせた「防災救食」で、バターロール、非常食コーンポタージュ、アロエヨーグルト、バナナ、牛乳でした。
コーンポタージュはパックを開くと自立してそのまま食べられます。玄米も入っているので満腹感があり、温められていておいしくいただきました。
ヨーグルトやバナナも付いて、見た目以上にボリュームがある献立でした。

いつもは、調理員さんたちが作ってくれる温かくておいしい給食ですが、今日は、地震や水害などで、避難所生活になってしまった時に食べるような「非常食」をいただきました。
本当の避難所では、この給食ほど食べ物がそろわないことが多くあります。
実際に、毎年たくさんの人がつらくて大変な経験をしています。
今日は防災を意識し、毎日の生活に感謝しながらいただきました。ごちそうさまでした。