学校概要
学校教育目標
知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かで、たくましい子どもを育成する
よく考える子ども 自ら学習に取り組み、課題解決に向けて自ら考え行動する子ども
思いやりのある子ども 自分や他人のよさを認め、思いやりがあり、助け合える子ども
たくましい子ども 元気よく遊び、じょうぶな体をもち、気力にあふれた子ども
学校経営の方針
(1)社会に開かれた教育課程を推進し、これからの時代に求められる資質・能力の育成を
図る。
(2)全教職員が参画意識をもって力を発揮できる体制作りに努め、同僚性の構築と組織の
活性化を図る。
(3)PDCAサイクルを機能させ、意図的・計画的な教育活動の充実を図る。
(4)主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を通して、確かな学力の育成に
努める。
(5)児童指導や心の教育の充実に努めるとともに校舎内外の環境整備に努め、豊かな心の
育成に努める。
(6)健康安全指導を通して健康な生活への意欲や危機管理意識を高め、健康な心身の育成に
努める。
(7)地域の自然・人材・教育的資源を活用し、地域との連携を深め、地域とともにある
学校を推進する。
沿革
昭和 | 28年 | 南押原村立磯小学校と北赤塚小学校を統合し、南押原村立南押原小学校改称して開校する | |
30年 | 市町村合併によって鹿沼市立南押原小学校となる | ||
32年 | 給食室完成 | ||
38年 | 校歌制定 | ||
45年 | 交通安全教育センター完成 | ||
47年 | 学校食堂設置 | ||
51年 | 南押原小中学校体育館落成 | ||
53年 | 市営水道設置 | ||
平成 | 元年 | 新校舎落成 文部省指定勤労生産学習推進校として公開研究発表会 |
|
2年 | 「いきいき栃木っ子3あい運動」公開研究発表会 | ||
4年 | 食堂から体育館への通路設置 | ||
5年 | うんてい新設 | ||
7年 | 高鉄棒、遊動円木設置 | ||
8年 | 学校プール完成 | ||
10年 | エアコン設置(校長室・職員室・図書室) | ||
11年 | 外用トイレ完成 | ||
13年 | 体育館への通路の屋根工事完成 | ||
14年 | けやきっこ広場整備(創立50周年事業) | ||
18年 | 給食室改修工事完了 登り棒設置 百葉箱設置 | ||
19年 | 学校給食拠点校開始 | ||
24年 | 門扉設置 (鹿沼メガソーラー完成) | ||
27年 | 樹木伐採 給食調理民間委託開始 緊急地震速報装置設置 | ||
28年 | 体育館耐震改修完了 | ||
29年 | プール東側フェンス改修 校庭西側のけやき伐採 |
||
30年 | エアコン設置工事完了 | ||
児童数及び学級数
令和3年4月1日現在
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 計 | |
男 | 5 | 2 | 1 | 4 | 4 | 9 | 25 |
女 | 2 | 4 | 4 |
4
|
1 | 1 | 16 |
計 | 7 | 6 | 5 | 8 | 5 | 10 | 41 |
特別支援学級数 (2) |
学校からのお知らせ
集金額の案内やその他のお知らせとして利用できるフリースペースです。
アクセスマップ
基本情報
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
カウンタ
0
0
3
7
8
1
1
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。