過去の学校ニュース
令和6年度 日誌
令和6年度 離任式
令和6年度離任式を行いました。
4名の職員が離任することになり、お別れと感謝の言葉を伝え合いました。
保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
南押原小学校のますますの発展をお祈りしております。
令和6年度 修了式
令和6年度修了式を行いました。4名の児童がこの1年間でできるようになったことを発表しました。自分の言葉でしっかりと語る姿に大きな成長を感じました。また、あきらめずに繰り返し練習することでできるようになることを学んだという言葉が胸に響きました。この1年間、さまざまなことにチャレンジし、一人一人が輝いていました。
春休みが終わると、1つ上の学年に進級します。どんな自分になりたいか、しっかり考え新学期を迎えてください。
今日の学校の様子
今年度もあと2日となりました。
校庭は一気に春の暖かさです。花粉にも負けず、子どもたちの元気な声が響き渡ります。
竹馬も上手に乗りこなすようになりました。あきらめずに毎日の練習を繰り返した成果です。
1・2年生は一緒にお楽しみ会をしていました。椅子取りゲーム、フルーツバスケット、宝探し、ジェスチャーゲーム。先生方も参加して盛り上がりました。1年生からはすてきなお花をいただきました。ありがとう。
3・4年生は体育でハンドボールに挑戦です。ボールをうまくつなぎながら、ゴールを目指して走ります!
5年生は6時間目の家庭科の時間に、待望のパフェづくりでした!朝から待ち遠しそうでした。
おいしそうなパフェを満面の笑みでいただいていました。
南押原に春がやってきました♪
5年生との会食
今日の給食の時間、5年生を校長室に招待しました。一緒においしい給食を食べながら、南小の良いところや課題、来年はどんな学校にしていきたいかなどを話し合いました。いろいろな話を聞くことができ、次年度の南押原小学校が楽しみになりました。
㊗️令和6年度卒業式
麗らかな春の日差しの中で、令和6年度卒業式が行われました。
卒業生も在校生も心のこもったとても温かな式となりました。
卒業生の皆さん、中学校に進学し、さらに活躍することを願っています。
御来賓の皆様、保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。
卒業式を明日に控えて
6年生。明日卒業を迎えます。今日が小学校最後の授業です。
1時間目は算数のテストの振り返りを行いました。発展問題がたくさん出題されていたため、難しそうでしたが、一つ一つ確認しながら見直しをしていました。いつもと変わらず、自分の思いを口にしながら授業が進んでいました。
図書館支援員の先生が、6年生のために、中学校の図書室を紹介してくれました。たくさんの本が並んでいます。本校には図書室がないので、憧れるようです。
サンタイム。最後の呼びかけ練習。5人の心がしっかり重なってきました。明日が楽しみです。
6年生と一緒に体育ができるのも今日で最後です。校庭は元気な声が響き渡ります。
そして小学校最後の給食。全校生で食べる最後のランチルームでの会食でした。
最後の1日が終わり、6年生は下校しました。また明日ね。
こちらは明日に向けての準備を頑張っています!働くことを厭わないすばらしい子どもたちです。6年生のために心を込めて準備をしました。ありがとう
今日の学校の様子
5・6年生は社会科で地球の環境問題について考えていました。ツバルの水没問題から、地球温暖化、オゾン層の破壊、とつながっていきました。
今日の異常な暖かさも地球温暖化とつながっているのでしょうか?
3年生は国語の時間、お気に入りの場所を発表するための準備をしていました。学校の中の一番好きな所を分かりやすく発表します。タブレットを使って、提示する写真を選んだり、実際に言葉を発したりして、本番に向け、頑張っていました。
4年生は社会科で学習した県名の振り返りを行っていました。関東地方の各県の場所もしっかり確認することができました。
校庭では1年生がもうすぐ卒業する6年生と思い出づくりをしていました。しっぽ取りや蛇鬼など温かく触れ合う様子が校長室の窓から見えました。6年生もあと3日の登校となりました。
そして2年生は「自分たんけん」づくりの仕上げを行っていました。お家の人からや友だちからの手紙、自分のこと、たくさん書かれたすてきな作品です。
食に関する授業(3・4年生)
5時間目、3・4年生の教室では栄養教諭による食に関する授業が行われていました。
今日の給食に出された食品を赤・黄・緑のグループに分類し、それぞれが体にどんな働きをするのかを学びました。毎日の食事に使われている食品は自分の体を作る大切なものであること。嫌いなものも残さずいただくことが自分の健康な体づくりには大切なことが分かりました。
6年生からの感謝の会
昼休み、6年生が職員室にやってきました。卒業を1週間後に控え、先生方に感謝の思いを伝えるとともに、手作りのエコバックをプレゼントしてくれました。
とてもかわいいエコバック。大切に使わせてもらいます!
今日はお祝い献立でした。とても華やかなメニューです。
★わかめご飯 牛乳 鶏のから揚げ 即席漬け お祝い吉野汁 お祝いクレープ★
㊗️の文字の入ったなるとがこんなにたくさん入っていました。
今日の学校の様子
5年生は算数の学習でした。立体図形のまとめの学習です。学んだことをよく理解し、発展問題に意欲的にチャレンジしていました。もうすぐ最高学年になる落ち着きを感じます。
1年生は図工で、伝えたいことを絵に表していました。一番伝えたいことを大きく描き、表現できていました。
2年生も図工です。こちらは、お面作りでした。土台となるお面の形に下地を貼っています。
楽しそうに作業を進めていました。
午後、窓から3〜6年生が合同でサッカーの学習に励んでいる様子が見えました。風にはまだ冷たさが残りますが、陽の光が春を感じさせるような空でした。元気のいい声が校庭に響き渡っていました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。