2024年6月の記事一覧
クリーン活動
昨日延期になったクリーン活動を実施しました。気持ちの良い青空でした。
代表児童のあいさつに県民の日の活動という話がありました。県民の日は栃木県が生まれた日。
故郷を大切にしようという思いをもち、みんなで協力して南押原地区をきれいにしようと話しました。
3〜6年生は国道253号線沿いのゴミ拾いをしました。車から投げ捨てられたと思われるゴミが大量にあり、子どもたちも驚いていました。
1・2年生は国道352号線沿いのゴミ拾いです。タバコや空き缶がたくさん落ちていました。
太陽の日差しに負けず、みんなで協力して活動することができました。
最後に校庭には、ゴミ袋10個あまりが集まりました。
子どもたちが、ゴミを拾う人の思いを忘れずに、最後まで責任のもてる大人に成長してくれることを願っています。
水泳学習2
最高のプール日和です。今日は1・2年生が初めての水泳学習を行いました。
10名で一生懸命歩きながら、プールに流れを作ったり、宝探しをしたり、楽しそうに活動していました。
水泳学習が始まりました。
水温も上がり、今日から水泳学習が始まりました。
3時間目に、3〜6年生が、今年初めてのプールに入ると、大きな歓声があがりました。
6月の貴重な晴れの日を大切に、水泳学習を進めていきたいと思います。
今日の学びの様子(1年生・6年生)
1年生は算数の引き算の学習です。問題の文章をよく読み、「減る」ことの意味を考えて、式を考えています。
問題にしっかり向き合い学んでいます。
6年生は学級活動の時間に、係活動を振り返って、今後の活動計画を立てていました。
それぞれの係の課題をみんなで共有し、改善策を考え、よりよい活動にしようと話し合うことができました。
県民の日献立
今日の給食は、6月15日(土)の栃木県民の日に合わせて「県民の日献立」でした。
『県産小麦丸パン 牛乳 ハンバーグケチャップソース ほうれん草のサラダ かんぴょうのクリーム煮 県民の日ゼリー(いちごゼリー)』
今日の給食は、すべての料理に栃木県産のものが使われています!
栃木県産の小麦粉ゆめかおりや栃木県産の牛乳、豚肉、ほうれん草、かんぴょう、いちごなどが使われています。
子どもたちはパンにハンバーグをはさんだり、美味しそうに食べていました。クリーム煮はいつもより残りも少なく、よく食べていました!
15日(土)の県民の日には、ご家庭でも栃木県を味わう献立にしてみてはいかがでしょうか?
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。