令和5年度 日誌

家庭科「ゆでてたべよう・2」(5年生)

 5年生は、本日、調理実習を行いました。前回は、ほうれん草をゆでて食べましたが、今回は、じゃがいもをゆでます。

 じゃがいもを半分に切り、鍋でゆでます。ゆでる作業も2回目なのでちょっと余裕が見られます。

 見事、ほくほくにゆで上がり、皮をむいて、バターやしょうゆ、塩など、好きな味付けにして食べました。今回も、みんな、大成功で、とってもおいしかったようです。

 後片付けの手際もよりよくなっていました。

 今度は、マヨネーズで食べてみたいという声もありました。家でもぜひ作って食べてみてくださいね。

国語科「おばさんとおばあさん」(1年生)

 1年生は、ひらがなの学習が進み、現在、特殊音節(促音・長音・拗音・拗長音)の学習に入っています。特殊音節は、ちょっと難しい学習です。なぜなら、「りんご」「みかん」といった清音や濁音だけでできた言葉は、音と文字が一対一対応ですが、特殊音節はそのルールと違うからです。

 今日は、のばす音(長音)の勉強をしました。「おばあさん」は文字で書くと5字ですが、音で表すと「お・ばあ・さ・ん」で4音です。これを1年生は、どのように理解するのでしょうか。

 1年生の教室から、子供たちの元気な声が聞こえてきました。教科書の言葉をみんなで音読している声です。

 次に、黒板に書かれた「おばあさん」の「ばあ」の横に、●とーの記号を先生が書きました。今度は、みんなで「おばあさん」といいながら、手を叩いたり、合わせた手を動かしたりします。

 その後、いろいろな長音が入った言葉をみんなで考え、それをノートに書きました。

 これは、鹿沼市全体で取り組んでいるMIM(ミム)の特殊音節の指導のしかたを取り入れた授業です。子供たちが、特殊音節のルールを理解するために、声に出したり、記号や動作で違いを確認したりと、五感を使って学習するものです。

 子供たちは、とても楽しそうに、長音の学習に取り組んでいました。

 今日から、昇降口入口に設置したミストシャワーの使用が始まりました。熱中症の危険度が高い日に、外遊び等から戻る際にクールダウンできるようにします。子供たちは気持ちよさそうにミストを浴びていました。

 昇降口の靴箱には、アンケート募集のお知らせが貼られていました。給食委員会の活動のようです。この後、アンケートがどのような活動につながるのか、楽しみです。

野外給食

 今日の給食は、「野外給食」でした。縦割り班で場所を決め、円を作って食べました。今日は、からりとしたお天気です。

 今日のメニューは、わかめごはん、チキンカツ、厚焼き卵、ブロッコリーのおかか和え、ととやき(チョコクリームのたいやき)、牛乳です。

 みんな、とっても楽しそうです。「おいしい、おいしい」「いつも外で食べたい!」「楽しい!!」「お天気でよかった!」とあちらこちらからうれしそうな声が聞こえてきます。

 食後は、班ごとに事前にみんなで相談して決めた遊びをします。ドッジボール、王様ドッジ、氷おに、田んぼ鬼、だるまさんがころんだなど、1年生から6年生まで一緒になって楽しく遊びました。

 

 活動の振り返りでは、感想をしっかり聞き合い、互いに拍手し合っていました。

 6月に入り、図書室のディスプレイが変わりました。毎週火曜日に来校する図書支援員さんが飾ってくれています。子供たちにとって、本に親しみたくなる楽しい図書室になっています。

 昇降口は、地域の方にいただいた季節の花で彩られています。

 校庭だけではなく、校舎内でも季節感を味わうことができています。

自然体験学習(4年生)その10

 野菜を切ったり、ピザの生地を伸ばしたり、ソースを塗ってトッピングしたりして、いよいよ、火おこしした火で点けた石窯に入れて、ピザを焼きました。

 とてもいい香りのするおいしそうなピザが焼きあがりました。みんな、口々に「おいしい!!」と言って、あっという間に食べてしまいました。

 思ったよりピザが焼き上がるのに時間を要したため、キーホルダーの材料は学校に持ち帰り、後日、図工の時間に作ることになりました。

 学校に帰校し、到着式をしました。「長いと思ったけど、終わってみたらあっという間だった」「もっと泊まっていたかった」と、楽しかった3日間を振り返っていました。

 

 

 

自然体験学習(4年生)その9

 午前中の活動は、ピザつくりです。まずは、ピザ窯に点火するために、火おこしをします。縄の摩擦で火をおこすのは、子どもたちにとって初めての経験です。棒を抑える人、縄を引く人、協力して火おこしに挑戦です。

 無事に窯に火が付きました。今度は、ピザつくり。生地から作るピザは、きっとおいしいことでしょう。生地を形作って、玉ねぎ、コーン、ベーコンなどお好みでトッピング。それぞれ自分だけのオリジナルピザを作ります。

自然生活体験学習(4年生)その8

 自然生活体験学習、最終日です。昨日は、基地づくり、ウォークラリーの活動でした。たくさん活動して、夕食がおいしいです。

 夕食の後は、キャンプファイヤーです。火の神様がやってきて、火をつけてくれました。楽しくゲームに参加しました。

今朝も、朝食をしっかり食べて、活動に参加します。今日は、ピザつくりとキーホルダーつくりの予定です。

 

自然生活体験学習(4年生)その7

 午後の活動は、ウォークラリーです。班ごとに協力して、コースを回ります。

 無事、どの班もゴールできました。上南摩小の4年生と一緒に活動していますが、すっかり仲良しになったようです。この後、夕食を食べて、いよいよキャンプファイアーです。

自然生活体験学習(4年生)その6

 朝食が終わり、基地作りが始まりました。

 ロープを張ったり結んだりする作業をがんばって行いました。友だちと力を合わせないとできないこともたくさんあります。

 見事、りっぱな「みんなの基地」が完成しました!!

 

今日の授業から(1・2・3・5・6年生)

 4年生は、板荷でがんばっていますが、他の学年も学校でがんばっています。今日の授業の様子です。

 1年生は、生活科でさつまいもの苗を植えていました。どうやって植えるか、先生の話をよく聞いてチャレンジしていました。大きなおいもになることを楽しみにしていました。

 2年生は、算数科で「長さくらべ」の学習をしていました。どのえんぴつが一番長いのか、身の回りの物や、算数ブロック、紙テープなどを使って調べていました。

 3年生は、算数科で、筆算の練習問題に挑戦していました。みんな集中して、どんどん問題を解いていて、すごいなあと思いました。

 5年生は、国語科(書写)の時間で、習字の学習を行っていました。「成長」というバランスをとるのが難しい文字に挑戦していました。書き順を確かめたり、どこに筆を入れるか考えたりしながら書いていました。

 6年生は、総合的な学習の時間で、修学旅行で学習したことをタブレットにまとめていました。まとめたことを5年生に伝える予定です。

自然生活体験学習(4年生)その5

 4年生全員、とても元気だと連絡がありました。第2日目は、朝の散歩からスタートしました。今日もいいお天気です!!

 昨日の夜の様子です。夕方、ナイトハイクのコース下見をしました。

 普段なら、家に帰っている時間にも、みんな一緒です。夕方の森の様子、夜の森の様子を初めてじっくりと味わうという子もいたようです。

 夕食もみんなでおいしくいただきました。部屋で過ごす時間も含め、楽しい板荷の夜を過ごしたようです。