学校ニュース

授業参観

 今週は、6年生が計画した「あいさつ運動」が行われていて、朝から元気なあいさつの声が、校舎内に響いています。そのおかげでしょうか、子ども達は、通学路で出会った時にも、すてきなあいさつをしています。

 昇降口には、地域の方からいただいた、夏らしい色合いの花々が、子ども達を迎えてくれています。いつも本当にありがとうございます。

 今日は、今年度二回目の授業参観、学級懇談会が行われました。

 1年生は、国語科「ことばをみつけよう」です。隠れている言葉を見つけたり、「大きなかぶ」の音読劇を発表したりしました。

  2年生は、算数科「時刻と時間」です。「時刻」と「時間」の意味を知り、時間の求め方を考えました。

 3年生は、国語科「夏のくらし」です。夏を表す言葉や詩について、その内容や表現を味わいました。4年生は、国語科「夏の楽しみ」です。夏の行事に関する言葉を選んで、夏の様子を表した俳句を作りました。

 5年生は、算数科「合同な図形」です。これまで学習してきた四角形について、対角線で三角形に分け、それらが合同になっているのかを調べました。

 6年生は、外国語科「Unit3 My  Weekend」です。お互いの生活をよく知るために、週末にしたことを伝え合いました。

 あおぞら学級1組は自立活動「1学期を振り返ろう」です。1学期の行事などを写真から思い出し、がんばったことを振り返って発表したり、協力して行うゲームに挑戦したりしました。

 あおぞら学級2組は、算数科「いろいろな計算に挑戦!」です。いろいろな計算の問題を作って発表したり、下級生に向けた計算プリントを作ったりしました。

 入学・進級して約3か月が経ちましたが、どの学級も、普段の子ども達の様子が垣間見られる授業でした。また、本日は、家庭教育学級開級式も行われました。

 保護者の皆様、お忙しいところ、ご来校いただきまして、大変ありがとうございました。