2020年2月の記事一覧

2月7日(金)KLV読み聞かせ

 KLVの方が低学年に読みきかせをしてくださいました。今回は「グリム童話」から「一つ目、二つ目、三つ目」という不思議なお話です。どの子も夢中になって、お話の世界に入り込んでいました。「いろいろ違うことは個性で、そのことで人にいじわるしてはいけない」というお話に込められたメッセージを子供たちは、しっかり受け取ったようでした。

 


 


   

2月6日(木)給食

本日の給食は、ごはん、牛乳、すきやきふうに、おかかあえ、納豆です。

2月5日(木)HP31万アクセス

 ホームページが31万アクセスを超えました。これからも楡小っ子の生き生きとしたハッピーリレー、スマイルリレーをお届けして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2月5日(水)授業参観・学校保健委員会

 授業参観、学級懇談、学校保健委員会を行いました。最初に授業参観を行いました。多くの保護者の方に来校いただき、授業の様子を見ていただきました。56年生は、パソコン太郎さん、上都賀教育事務所の指導主事をお迎えして、スマホの危険、ゲームとの付き合い方等についての話を保護者と児童が一緒に聞きました。4年生は2分の1成人式、3年生は理科、2年生は算数、1年生は国語、特別支援学級は算数を行いました。学級懇談では情報交換を行い、その後、学校保健委員会を行いました。南押原地区スクールカウンセラーが「家庭で出来る心の健康~子どもとの向き合い方~」というテーマで講話を行いました。来校いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
 また、4年生の保護者の方から全校生にビオラの鉢植えをいただきました。ありがとうございました。大切に育てたいと思います。


  


  


   


  


 


  


  


  


  


 


  


 


   



   


  


   

2月5日(水)給食

 今日の給食は、「楡木小アイデア献立」でした。内容は、カレーうどん、ほうれん草の海苔合え、ミニ県産米粉パン、レモンタルトでした。
 給食ボランティア試食会も同時に行われました。いつもありがとうございます。

 


 


 


2月4日(火)給食

 給食は、セルフビビンバ丼、わかめスープ、セノビーゼリー、牛乳でした。


2月4日(火)全校大縄練習

 大縄記録会に向けて、全校大縄練習を行いました。なかよし班ごとに、今日のめあてを決め、協力しながら、一生懸命、めあてに向かって頑張りました。

 


 


 


  


  


   

   

   

2月4日(火)3年国語

 3年生が国語でローマ字の学習を行いました。今回は、鹿沼市内すべての小学校に導入されたタブレットとキーボードを使っての学習です。はじめてのタブレットでしたが、どの子も、ルールをきちんと守りながら、すぐに慣れて、意欲的に操作しながら、ローマ字を覚えていました。これからどの学年も、さまざまな学習で、タブレットを効果的に学習に役立てていきます。