日誌

平成27年度 日誌

学校プール管理委員会が開かれました。

 子どもたちによるプール清掃が行われた16日の午後、西小学校「プール管理委員会」が開かれました。
  学校職員の他、PTA会長さん、副会長さん、そして学校薬剤師さんも参加し、プールの使用及び管理の規定や細則について確認し合いました。
 また、現状を踏まえ、運用上見直しをした方がよい点についても協議しました。
 さらに、残留塩素濃度等の水質管理については、子ども達にとって衛生的に使えるよう薬剤師さんからのご指導をいただくこともできました。

 毎年子どもたちが楽しみにしている水泳学習です。今年度も楽しく安全に水泳学習ができるよう規則や規定に従って、施設面、衛生面などしっかり管理していきたいと思います。

プールを清掃しました。(5、6年生)

 いよいよ水泳の季節が到来するということで、西小では本日、子ども達によるプール清掃が行われました。あらかじめ体育主任が水槽内の落ち葉や泥をおおかた撤去し、先日のPTA早朝草刈り作業でフェンス周りやプールサイドの除草をしていただき、最後に今日5、6年生が仕上げる形で掃除が始まりました。
 はじめは、5、6時間目の予定でしたが、天候の崩れが予想されたため、3、4時間目に変更して実施しました。
 5年生は、プールサイドの草取りと掃き掃除、更衣室やトイレの掃き掃除と拭き掃除を担当しました。
 6年生は、少し水を溜めたプールをブラシやタワシでこすって、汚れ落としをしました。PTA奉仕活動のおかげもあり、例年に比べると作業がしやすかったと思います。子ども達は汚れたり濡れたりしながらも、一生懸命作業していました。
 おかげでとてもきれいなプールになりました。これから水を入れて、来週の半ば頃には体育の時間でプール学習が始まる予定です。

  
  

調理実習

 15日(月)に、6年生が調理実習を行いました。テーマは『朝ご飯のおかず』です。
 野菜の栄養や彩りも考えてメニューを決め、みんなで協力して調理しました。にんじんをベーコンで巻いたり、オムライスを作ったり、野菜炒めを作ったりと、それぞれの班で工夫された「おかず」が完成しました。
 保護者の皆さん、是非、お子さんに作ってもらって、味を確かめてみてはいかがでしょうか。

  
  

さて、完成した料理は・・・・・・

  
  

おいしそうにできましたね。

花丸 調理実習(5年生)

 5年生の家庭科で調理実習を行いました。今回のテーマは、「ゆでる」です。
 段取りを考えながら、グループで協力して実習を進められました。
 出来上がりは・・・    ちょっと! 「フランス料理」のようではないですか!
 子ども達にはこの腕前をぜひ、家庭でも披露してもらいたいと思います。

  

「とちまる君体操」の練習

 西小では、来週17日(水)に『県民の日集会』が計画されています。それに向けて現在、代表委員会が中心になって準備を進めています。
 今日の業間は、『県民の日集会』で実施する『とちまる君体操』の踊り方を、代表委員の担当児童が、1,2年生に教えました。動画を見ながらみんなで元気よく踊りました。暑い体育館の中でしたが、1,2年生がとても楽しそうに踊っていて、1回だけでは物足りず、2回踊りました。
 代表委員の児童から1,2年生に『本番は間違ってもいいので、元気よく踊って下さい。』という言葉がかけられました。
 来週の月曜日には3,4年生に教えて、水曜日が本番になります。代表委員の皆さん、楽しい集会になるように頑張って下さい。

  

花丸 体力テスト

 本日、素晴らしい天候のもと、予定通りに全校生での「体力テスト」が行われました。
 6年生は1年生と、5年生は2年生とペアを組んで班を編制し、上級生が下級生の面倒を見ながらテストを進めました。4年生、3年生は自分たちで各種目会場を巡り、テストを進めました。
 昨日とは打って変わった日差しの強い中でのテストでしたが、皆集中を切らすことなく、ベストを尽くしていたのではないかと思います。上級生が、下級生の面倒をよく見ていたので、スムーズに進行することができました。
 残りの種目はクラス単位で行っていきます。結果を今後の体育の指導に生かしていきます。

  
  

20mシャトルラン

 本日、2,3,4校時を使って、体力テストの「20mシャトルラン」を行いました。6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生がペア学年として一緒に活動しました。上級生がお手本を示したり、回数を数えたりして下級生の面倒を見ていました。
 これは、本校が本年度力を入れている「ピアサポート」活動の一環でもあります。下級生の面倒を見ることで上級生の思いやりや責任感が育ち、下級生は感謝の気持ちが芽生えます。上級生に励まされながら、下級生が一生懸命記録を伸ばそうと頑張りました。
 明日は、「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」を行う予定です。上級生の皆さん、明日も下級生のサポートをよろしくお願いします。下級生の皆さん、お兄さん、お姉さんの言うことを良く聞いて、記録を伸ばせるように頑張って下さい。

  

にっこり 農園活動 順調です!

 晴天の日が続き、西小農園の作物もずいぶんと大きくなってきました。下の写真はトウモロコシです。植え付け直後は、まいた種をハトが探し歩いて食べる姿が見られ、どうなるものか・・・と心配していましたが、何とか元気に育ち、育ちのよい株では、出穂が見られます。ほっと、一息です。

 

 下の写真は、子どもたちが自分で育てている作物です。どれも順調にそして立派に育っています。

 〇ズッキーニ(左)にキュウリ(右)です。キュウリは、収穫が始まっています。
 

 〇ナス(左)も花をつけ始めました。 右の写真は、カボチャです。
 

 〇これはスイカです。こんなハイレベルな管理をしている子もいます。

にっこり 早朝草刈!ありがとうございました。

 本日、午前5時30分より、今年度一回目の「PTA早朝草刈」が行われました。
 校庭、校舎周り、プール周辺の刈り払いや校庭の除草などの作業に、保護者の皆様が分担して取り組んでくださいました。

 作業は午前7時過ぎまでかかりました。お陰さまで学校周りがとてもきれいになり、さわやかな環境で間もなく入る梅雨を迎えられます。
 間もなくプールを使用する時期で、来週清掃や点検をする予定ですので、本日プール周りとプールサイドの草刈りやフェンスに巻き付いたツル等を除去をしていただき、本当に助かりました。 

 保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  

6年生 修学旅行  「ただいま」

 17時30分頃、小雨の降る鹿沼に帰ってきました。スケジュール通りに順調に東北道を走ってきました。
 小雨のため、体育館で代表児童の進行とあいさつで解散式を行い、月曜日に元気に会いましょうと約束して、お迎えの方々と共に下校しました。
 今頃、土産物の披露や、思い出話で盛り上がっていることでしょう。
 2日間、バス会社、旅行社、宿舎の皆さん、お世話になりました。保護者の皆様にも事前準備、留守中、送迎等、大変お世話になりました。引率者4名、感謝申し上げます。
 週末を経て、皆が月曜日に元気な笑顔で登校してくるのを楽しみにしています。

6年生 修学旅行(2日目)帰ります。

午前9時20分に高徳院の大仏前で解散した7つのグループは、12時半頃、皆小町通りまで移動できました。

集合場所の鶴岡八幡宮の三の鳥居前には、思い思いにお土産を抱えて、約束の午後1時40分には全員が集まれました。大変立派でした。

その後、鶴岡八幡宮内をガイドしてもらい、お参りを済ませ、バスに乗り込みました。

午後2時10分にバスは帰路に就いています。

天気は曇り、暑くなく風もなく、かなり歩いたにもかか
わらず、疲れてはいるものの、体調不良者はいません。

後で、各班が、班活動中にどんな体験をしたのか、じっくりと聞いてみたいものです。

晴れ 修学旅行(1日目)スナップ写真

修学旅行1日目の写真を1日遅れで掲載します。
1 国会議事堂前での議員さんからのお話し
2 議事堂の正面
3 スカイツリーからの眺め
4 展望台の内部
5 スカイツリーの下でお弁当(このあと通路のため移動しました。失礼しました。)
6 仲見世通りでの買い物

  
  

6年生 修学旅行(2日目)出発しました

修学旅行2日目、6年生皆元気にバスに乗り込みました。8時10分に宿を後にして、鎌倉に向かっています。

天気は、薄曇り。
今日の予報では、日中の雨の心配は無いようです。

メインイベントの鎌倉での班活動が楽しく安全に実施できるようにしたいです。

晴れ 6年生 修学旅行(2日目)朝食

修学旅行の2日間が始まります。
朝食は、サラダ、パン、ウインナー、ベーコン、ゆで卵、ヨーグルト、リンゴジュース、オレンジジュース、牛乳などでした。

 

晴れ 6年生 修学旅行 (1日目)終了

先程19時過ぎに徒歩10分以内で行ける中華街での中華料理で夕食を終えて、ホテルに戻りました。現在は入浴の時間です。


賑やかに沢山の料理を食べ、中には食べ過ぎたような子もいました。


今夜はしっかり休んで、今日よりもたくさん歩く予定の鎌倉散策班活動に備えてほしいなと思います。

6年生 修学旅行(1日目) 宿に到着

6年生達は、16時30分頃、宿泊先のホテルに到着しました。
レインボーブリッジを渡り、お台場海浜公園を通り、新幹線のターミナルに、「ドクターイエロー」があるのを発見し、横浜マリンタワーをかすめるようにして来ました。

横浜港に架かるベイブリッジにさしかかったバスの中では、女の子たちが中心になって唱歌『赤いくつ 』を綺麗な声で歌いました。西日の当たる「みなとみらい21地区」を眺めながら、素敵なBGMに耳を傾けました。

少し各部屋で休んで、その後夕食に出かけます。

食についての学習をしました。(2年生)

 昨日6月3日(水)の3校時(2年2組)と4校時(2年1組)に、加園小学校から栄養士さんを招き、『食』についての学習をしました。

 

 食べ物は、その主な栄養素の働きによって「赤」  緑」   「黄」色の仲間に分けられることを教えていただき、当日の給食の献立の内容を分類しました。
   
 2クラスとも、いろいろな食材をバランス良く食べることが丈夫な体を作るという授業を真剣に聞いていました。
 
  その日の給食は、普段より残りが少なく、皆しっかり食べていました。

6年生 修学旅行(1日目) 浅草仲見世通り

6年生達は、浅草仲見世通りをグループ毎に時間一杯歩き回り、元気にバスに乗り込みました。

浅草寺本堂前で解散して、食べ物屋さんに惹かれる女子、グッズ屋さんに興味津々な男子の姿が印象的でした。

沢山の外国からの観光客に少し圧倒されながらも、一人も迷子になることもなく、時間を守って浅草寺前に集合できました。

さて、子ども達はどんなものを食べたのか?、何を買ったのか?保護者の皆さんは土産話を楽しみにしていてください。

バスは予定通りの時間で、宿のある横浜港方面に向かいます。

6年生 修学旅行(1日目) スカイツリー

現在、6年生はスカイツリーの展望デッキを満喫し、四階の屋外広場でお弁当をいただき、一階のスカイツリーショップで、買い物中です。

この時期にしては珍しく、富士山や房総半島まで見える、絶好の展望日和です。
360度のパノラマと真下の胡麻粒のような車の往来は圧巻でした。

天候に恵まれ本当に幸運な6年生達です。

6年生 修学旅行(1日目) 国会議事堂

予定より早く国会議事堂に到着。



小中高校生の修学旅行の見学者で、立ち止まることも出来ないくらいの大混雑でした。
でもさすが6年生、みんな周囲を見渡しながらしっかり見学していました。
衆議院本会議場に入った時は、「うわぁ―!」と感激の声が上がりました。



レクリエーション係の進行でゲームをしながら、予定通りに次の目的地、スカイツリーに向かっています。

6年生 修学旅行(1日目)

6年生を乗せ、6時半に学校を出たバスは、好天に恵まれ、順調に走行しています。
ガイドさんのリードで「引率の先生たちの似顔絵」描きゲームをしました。車窓からは富士山や浅間山、日光連山が同時に見えました。
先程、バスは蓮田サービスエリアを出発しました。

歯科検診

 本日の午前中、学校歯科医の先生にお世話になり、歯科検診が行われました。
 この1年間でむし歯になっていないか、歯肉の状態はいいかなど、口内をしっかりと検診していただきました。子ども達は、静かに順番を待ち、きちんとあいさつをして検診を受けていました。

 本日の結果は、後日文書で、各自にお伝えします。むし歯は放っておいては治りませんので、むし歯があった場合は早めの治療をお願いします。

 

西小家庭教育学級開級式&講話

 本日、午前10時から、生涯学習課社会教育指導員様、家庭教育オピニオンリーダーせせらぎ会代表様のご臨席の下、平成27年度西小家庭教育学級開級式が本校の会議室にて行われました。運営委員を代表し、学級リーダーに委嘱状が授与され、今年度の家庭教育学級事業が開始されました。

 

 今年度のテーマは 〈和〉 です。家族の「和やかさ」を求めて、調理実習を通して「和食のよさ」を再発見、茶道を体験して「和の伝統文化」を知る等が予定されています。

 開級式後早速、第1回家庭教育学級が行われました。内容は講話で、講師は、西小鈴木康夫校長、演題は、「思春期の子どもを理解するには…」でした。 
 初めに、受講生13人が、自分自身の思春期を振り返り、“ほろ苦い経験”と“甘酸っぱい体験”を2色の付箋紙に書き出して、グループ内で発表し合いました。続いて、全部を合わせてホワイトボードに貼ってまとめ、分類しました。そうすることで、「思春期の複雑な心情」を当時の自分自身に重ね合わせ、親となった今、子どもにどう接するべきかに思いを巡らせ、これから思春期を迎える我が子との向き合い方に一筋の光が見えたような時間となりました。
 
冒頭に「子育てに少しは参考になれば」と前置きがありましたが、一般的に言われていることだけではなく、自分の思春期の話や現在も進行中の子育て体験も織り交ぜながらの、参考になる内容の講話でした。


 昨年度は「地域ぐるみで取り組む子育て」、一昨年度は「子供の成長と親の在り方」と、西小家庭教育学級は毎年校長の講話で始まります。

 校長先生、次年度もよろしくお願いします!m(_ _)m

 

晴れ 4年生 自然体験学習 がんばりました!

  4年生達の、5月27日から29日の3日間にわたる、自然体験学習」が無事終了しました。
   始まる前は期待と緊張でドキドキだった子どもたちでしたが、一つ一つの体験学習を重ねるごとに自信をつけていくようすが見られた3日間でした。
 子ども同士の活動ですので、時にはうまくいかなったり、考えがぶつかり合ったりすることもありましたが、大人の手を借りずに、なんとか自分たちで考え、協力し合って乗り越えようとしたことで、一回りも二回りも大きく成長することができたのだと思います。そんな経験があったからこそ、失敗を恐れず、みんなと協力して何かを成し遂げる喜びと達成感を感じることができたのはないでしょうか。
 子ども達は、自然体験交流センターに滞在した3日間だけでなく、そのための準備期間も含めて経験してきたことを、きっとこれからの学校生活にいかしていくことと思います。
 保護者の皆様、センターの指導者の皆様、たくさんのご協力を頂きまして本当にありがとうございました。

【以下の写真は活動の一コマです】
   
  

4年生 自然体験学習 (終了)

 13時45分、4年生が、自然体験学習の全日程を計画通りに終了し、全員が元気に、そして充実感に満ちた顔で学校に戻りました。

 本日は午前中、6つの班で、炊飯とカレーづくりに取り組みました。PTA第4学年部会の事業とタイアップして行われました。
 保護者の皆さんは、「口は出しても手は出さない」の合い言葉のもと、子ども達だけで薪に火を点け、米を研ぎ、ジャガイモ、にんじん、タマネギの皮をむき、刻み、肉とともに炒め、煮て・・・と調理の様子を見守りました。 出来上がったカレーライスは子ども達が盛りつけ、保護者の皆さんや引率者に配膳し、皆で会食しました。
 ご飯の炊け具合とカレーの風味のどちらも「バッチリ!」の出来映えでした。本当においしく出来て、子ども達はお代わりをたくさんしていました。

 詳細については、昨日2日目から本日までの様子も含めて、近日中に「学校ニュース」に掲載する予定です。

 取り急ぎ、無事、充実した自然体験学習が終了したことを報告します。

4年生 自然体験学習 2日目(ウォークラリー)

     いよいよ2日目の活動がスタートしました。曇り空ですが、自然の素晴らしさが感じられる清々しい風が心地良く吹いています。
    子どもたちは「コマ図」を片手に、6つの活動班ごとに板荷の町を歩き始めました。決められた時間より早くても遅くてもいけません。分かれ道ではみんなで知恵を絞って「コマ図」を読み解き、進路を決めることになります。8つのチェックポイントで課題を解決する際には、みんなが納得できるように意見をまとめる話し合いも重要です。

4年生 自然体験学習 2日目(朝食)

 37名全員、元気に2日目の朝を迎えました。
 皆食欲もあり、今日も充実した活動ができそうです。
   この後はウォークラリーです。天気は曇りですが、素晴らしい板荷の自然を満喫するには絶好のコンディションだと思います。


 【写真は、朝食の様子です。】

2年生 まちたんけんを実施しました。

 晴天の下、2年生はまちたんけんを実施しました。

 
 

 これまで生活科の授業で、西小学校の周辺にはいろいろなお店や公共施設があることを知り、以下の場所に実際に行ってみる計画をグループごとに立てました。そして、今日、お店や施設へお話をうかがいに行きました。
 ・鹿沼市東大芦コミュニティセンター様
 ・上日向警察官駐在所様
 ・JAかみつが東大芦様
 ・ひなた保育園様
 ・サニープレイス様
 ・根本スーパー様
 ・ホワイトクリーニング様
 ・川田油店様

 それぞれのグループは、3か所のお店や公共施設を選択して訪ね、そこで働く方々にインタビューをしました。ほとんどの子は、お店の従業員さんや施設の職員の方に質問することが初めての体験でしたが、はりきって行うことができました。
 お忙しい中、ご協力いただいたお店や施設の方々、子どもたちに付き添って歩いてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。おかげで全員が無事に充実した学習活動を行うことができました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

KLV読み聞かせ(低学年)

 

5月25日(月)業間に、KLVの方々による読み聞かせがありました。
低学年のコーナーでは、エプロンシアター「ブレーメンの音楽隊」などを聞かせていただきました。
「知ってる。知ってる。」という嬉しそうな声とともに、エプロンから出てくる動物たちに目を見張りながら、楽しく聞くことができました。

4年生 自然体験学習 1日目(基地つくり)

1日目の午後、森の中で「基地作り」をしました。強い日差しが避けられて、さわやかな風が吹く中での作業でした。
 まず、ロープを4本の木の間に結びつけて作ります。初めにロープを四角形に張ることが基本になるため、どの木を4本選ぶかが大切です。
 “ひばり結び”というひもの結び方を、体験センターの先生方に教えていただきましたが、初めはなかなかうまくできなかったようです。でも、さすがは西小の子どもたち、みるみるうちに手際よくひもを結べるようになりました。しかも声を掛け合って分業、協業している場面がどの班にも見られました。子どもたちの人間関係が、さらに深まっていく場面でした。
 縦と横にひもを交差させて張り巡らし、四角い大きなネットが出来上がり、6つの班とも、数人乗っても大丈夫な空中基地が完成しました。仰向けに寝そべり、空を見ると、まっすぐに伸びる木の幹が真上で一点に集まって見え、日常を離れた光景を味わうことができました。  
 自然体験っていいですね。

    【写真は完成した基地で楽しむようす】

4年生 自然体験学習 1日目(入所式)

いよいよ、今日から4年生の2泊3日の自然体験学習が始まりました。少し暑すぎるくらいの、これ以上ない好天に恵まれた初日です。
 初めての宿泊学習にワクワクしている子、少し不安でドキドキしている子、様々な表情が見られます。この3日間の体験は、子どもたちを大きく成長させてくれると思います。
 1日目、入所を済ませた後は、探検ラリーや基地作り、ナイトハイク等、多くの活動が子どもたちを待っています。3日後、ひとまわり大きくなった子どもたちとの再会をお楽しみに。
  【写真は入所式の一コマ】

理科・実験 クラブ活動(科学クラブ)

今日は2回目のクラブ活動がありました。
 科学クラブでは、「べっこうあめ」づくりを行いました。スプーン一杯の砂糖とほんのちょっとの水を加熱し、色が茶色く変わり始めたところでよくかき混ぜて冷やします。
 実験器具に慣れた5年生は、手際よく活動しました。4年生はまだ、アルコールランプを使ったことがないのですが、5年生に教わりながら上手につくりました。
 ご家庭でも簡単にできますので、ぜひ、チャレンジしてみてください。

  

晴れ 田植え体験学習(5年生)

今日は、5年生の田植え体験学習がありました。「ふれあいみどりの村」の皆様のご指導の下、下沢引田農村公園に隣接した田んぼで田植えを行いました。天候にも恵まれ、気持ちよい水の温かさと泥の感触を楽しみながら、丁寧に苗の植え付けができました。
 子供たちからは、「こんなに大変な仕事をしているからおいしいご飯が食べらるんだ。」「お米が育ってくれるといいな。」「先生方の子どものころの話からお米の大切さが分かった。」などの感想が出ていました。とても素晴らしい体験ができました。この後の稲の成長や収穫が楽しみです。ご指導いただいた「ふれあいみどりの村」の皆様、本当にありがとうございました。

  

代表委員会(2回目)

本日の昼休みに、2回目の代表委員会が行われました。
 先月決まった、「あいさつができる学校にしよう」という意見を実現するために、どんなことができるかを話し合いました。話合いは白熱し、様々な意見や質問が出ました。
 そして、「1年生の見本になるように大きな声であいさつをしよう」「楽しいあいさつカードを作ろう」「あいさつ運動をしよう」という3つのことが決まりました。代表委員を中心に準備を進め、来月半ば頃の実践を計画しています。
 今回は時間が足りなく、2つ目の議題の「県民の日集会で何をするか」が決まりませんでした。来週の火曜日に、続きを話し合う予定です。
 代表委員の皆さん、西小学校がよりよくなるために頑張って下さい。


 

5年生 臨海自然教室 3日目

とうとう臨海自然教室の最終日となってしまいました。
 子供たちは皆、とても元気です。しかも落ち着いています。
 6時に起床し、荷物の整理整頓、部屋の清掃等々、自主的に行ってます。

 もう既に感心の言葉が見つかりました。【成長】です。
 集団生活とは、このように短期間で人を成長させるのだと改めて実感しました。(もっと、集団生活を続けたくなりそうです。)

 朝食後、9時に退所式をして、10時には「海浜自然の家」を出発し、「大洗アクアワールド」に寄って、昼食を食べてから帰路につきます。
 学校に戻った時の、 ちょっぴりはにかみながらの「ただいま。」のあいさつが楽しみです。

5年生 臨海自然教室 2日目予定通り活動しています。

ただ今、5年生たちは「海の展示室」で夕食までの時間を過ごしています。
 こちらは、雨こそ降っていませんが、海風もありかなり肌寒く感じられます。それでも子供たちは、体調を崩すことなくすこぶる元気に活動しています。
  午前中は「砂の造形」、午後は「海浜ウオー クラリー」を楽しみました。なぎさ活動の「海水すくい」や「海水浴」も行いました。
 今夜は、霧がでなければ「ナイトハイク」をして、ロマンチックな気分を味わうことになります。




2日目の感心は、【挑戦】する姿でした。小雨の中、寒い中、疲れている中、子供たちは「挑戦」し続けました。

5年生 臨海自然教室  2日目スタート

おはようございます。こちらは弱い雨が、降ったりやんだりのあいにくの天気で、6時15分からの「早朝散歩」は断念しました。
 子供たちは早朝5時頃から元気です。7時からの朝食 が待ち遠しい…
 午前中の予定の「砂の造形」は、天気予報ではできそうです。今日も海辺での体験を満喫することでしょう。
 昨日は【協力】する姿が随所に見られて感心しました。さて、今日はどんなシーンが見られるでしょうか、楽しみです!

いかだ作り(5年生)

「いかだ作り」活動に取り組み、完成した「いかだ」に乗って歓声をあげながら楽しんでいるようすです。


5年生 臨海自然教室  1日目

待ちに待った臨海自然教室。学校を9時に出発し、予定通りにとちぎ海浜自然の家に到着しました。
 途中、バスの車窓からさつまいも畑、メロン ハウスを見ました。海が見えた時の子ども達の歓声は言うまでもありませんが、感動でした。
 
 午後の活動は「いかだ作り」と「カヌー遊び」。グループ毎に協力して取り組みました。
 夕方は館内の学習室で「貝殻キーホルダー作り」です。思い思いの作品ができそうです。

5年生 臨海自然教室   出発

本日から3日間、5年生が茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」で、臨海自然教室を行います。砂浜の活動や筏づくりなど、楽しい活動が計画されています。
 5年生達は、先週まで短期間で集中的に準備を進めてきました。今日、全員が笑顔で元気に登校し、出発直前も最後の打ち合わせをしていました。
 3日間の活動中はもちろん、事前の話し合いや準備の段階からいろいろな学びがあります。事前の学習があるからこそ楽しく充実した臨海自然教室になるのではないかと思います。
 5年生の皆さん、安全で楽しい3日間を過ごして、素敵な思い出を作ってきて下さいね。
 行ってらっしゃい!

  

にっこり お茶をいれる1 家庭科(5年生)

5年生の家庭科の授業で、お茶の入れ方を勉強しました。お茶を入れるとなんだかほんわかした気分になります。先生の説明を聞きながら、グループで丁寧に作業をしました。
 お茶は毎日飲むことで、健康になり病気への耐性もつくというニュースが、朝の情報番組で取り上げられていました。昔からお茶には効能があると言われています。
 これを機会に、ご家庭でも子どもたちによる、お茶入れのお手伝いを取り入れてみてはいかがでしょう。

  

なかよし班遊び

今日の業間、縦割りの「なかよし班」で遊びました。6年生が中心になって遊びの内容を決め、各班に割り当てられた活動場所で遊びました。今日は1班から10班までが屋外、11班から20班が室内で遊びました。ドッジボールや鬼ごっこ、トランプや椅子取りゲームなどで大いに盛り上がっていました。特に、低学年の児童は高学年のお兄さん、お姉さんに面倒を見てもらい、とても嬉しそうでした。
 学期に2回の予定でこれからも「なかよし班遊び」を計画していますが、とても好評だったので6年生児童はもう少し回数を増やしてもいいかなと考えているようです。また、みんなで仲良く遊びましょうね。

   

修学旅行の班活動の計画(6年生)

現在6年生は、修学旅行の中で行う「班別自由行動」の計画を立てています。
 1日目は、浅草の仲見世通り、2日目は、鎌倉での班別行動になります。どんな場所があるか、どこを見学するか、どんなお店があるか、何を買い物をしたいかなどなど、各班で色々な資料をもとに計画を立てています。
 子ども達は修学旅行をとても楽しみにしていることもあり、話合いは大変盛り上がっています。来週中を目安に計画を完成させる予定です。

  

内科検診

本日の午前中、内科検診が行われました。子ども達の健康状態の把握、疾病の早期発見・早期治療、予防につなげる意味で大変重要な行事です。また、日頃の学校での指導にも活かしていくことになります。どの学年も、静かに検診を受けることができました。結果は、後日各保護者様にお知らせいたします。

田植え(2年生)を行いました。

台風一過の青空の下、学校近くの田んぼをお借りして、2年生が田植え体験をしました。

 
 

最初は足への泥の感触に戸惑っていた子どもたちも、喜んで田植え作業を行っていました。
 永年にわたり、水田の提供や田植えの準備、指導をしてくださっている N様 には大変お世話になりました。ありがとうございます。
 また、作業の手伝いや子どもたちの面倒を見てくださった保護者の皆様にもお世話になりました。ありがとうございます。
 みんなの願いを込めた稲が、これから大きく育っていってほしいと思います。

学年農園活動がスタート

12日の1時間目に、全校生で農園活動が行われました。6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生のそれぞれのペア学年で作業を進めました。それぞれの学年で育てたい作物を決めて栽培していくこの活動は、西小学校の大きな特色です。
 高学年児童は今までの経験をもとに、ペア学年の下級生の面倒を見ながら楽しく作業を進めました。特に、5、6年生は、各学年の苗に支柱を立てたり、カボチャなどの「ツル物」の栽培のためにわらを敷いたりして経験を大いにいかし活躍しました。
 これからの1学期間、夏休み直前の収穫の終期まで、各学年で栽培、成長の様子を記録してたり、収穫したりしていきます。


  

演劇鑑賞

11日の月曜日に、劇団「らくりん座」による演劇が行われました。全校児童が2つの演劇を西小の体育館で鑑賞しました。
 1つ目は、消費者被害防止啓発劇の「タヌキとキツネがだまされた?」でした。楽しい劇の中で、悪徳商法にだまされないためにどうすればいいかを教え伝えて下さいました。
 2つ目の劇は「もっと食べたい!」というものでした。意地悪な地主様を、鶏が協力して懲らしめる話で、子ども達もとても楽しく鑑賞していました。
 楽器と歌とアクションを駆使して、楽しく分かり易い「らくりん座」の皆様の素晴らしい表現に、子供達も大きな刺激を受けたと思います。らくりん座の皆さん、ありがとうございました。

  

奉仕の清掃活動(6年生)

現在学校は、家庭訪問期間中です。保護者の皆様には、お忙しい中、大変お世話になっています。来週の火曜日までよろしくお願いします。
 訪問時間の確保のため、子ども達は特別日課で学校生活を送っています。日課を詰めているため、昼休みは短く、清掃の時間もありません。そんな中、6年生が昇降口や職員室前の廊下、1・2年生の使うトイレなどを短い昼休みの時間に清掃しています。
 嫌な顔をするどころか、意気揚々と働いている姿には本当の感心させられます。そして本当に助かっています。そんな姿を下級生も見ています。
 学校のリーダーとしての献身的な活動をしてくれて、学校全体が感謝しています。家庭訪問期間ももう少しです。6年生の皆さん、頑張って下さい。

  

クラブ活動スタート

今日から本格的にクラブ活動が始まりました。
 4年生から6年生までの児童が、各クラブに分かれて、それぞれの興味関心があることに取り組みます。本校は、運動クラブ、パソコンクラブ、科学工作クラブ、家庭クラブ、イラスト・ゲームクラブの5つの活動に取り組んでいます。
 各クラブとも、みんな楽しそうに活動していました。

    

晴れ トウモロコシの種まき(2年、5年)

今週始めに2年生と5年生のペア学年で、トウモロコシの種まきを行いました。それぞれの生活班が合わせて、ペア学年班を作り一緒に活動を行いました。5年生は、2年生にトウモロコシの種を配ったり、種をまく穴の開け方を教えたりして、よいお兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。とても和やかで温かい雰囲気で、活動することができました。
 7月に収穫するのがとても楽しみです。

 

アクセス10000突破!!

本日の午後、本ホームページへのアクセスの総数が10000を越えました!
 
昨年6月に、リニューアルして開設して10ヶ月。月平均にすると1000となる計算です。これからも、個人情報等に配慮しつつ、新鮮な話題、具体的な情報を提供していきたいと思います。 この記事を書いている時点で、ACCESS10012となっています。
 また、「投票済」数も気になるところです。良い記事だなと共感していただけた際には「投票する」をクリックしてくださると励みになります。引き続きよろしくお願いいたします。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

本日、授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。
 子ども達は、おうちの人に勉強しているところを見ていただき、いつも以上に張り切っているようでした。また、どの学年の子ども達も、しっかりした態度で授業に臨んでいたと思います。
 保護者の皆様におかれましては、PTA総会、学級懇談会と大変お世話になりました。
 PTAは執行部役員も改選され、新体制で1年間よろしくお願いします。各学年のPTAも、学年行事等で大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

  
  
  

視力検査

4月は、身体や健康に関係する検査がたくさん行われます。昨日と本日の2日間で、視力検査が行われました。全ての児童が、静かに礼儀正しく検査を受けられたようです。
 今回の検査の結果は、後日配付されます。再検査等の必要があった場合は、子ども達の健康を守るために、なるべく早めの受診をお願いいたします。

年度初めの代表委員会

本日の昼休みに「代表委員会」が開かれました。
 本校は3年生から6年生まで、各クラス男女1名の代表委員がいます。そこに、各委員会の委員長も加わり、「代表委員会」が組織されています。そこで、自分たちで西小学校をより良くするためににどうしたら良いか、児童の目線で話合いを実践していきます。
 本日は、第1回目の代表委員会で、本年度の児童会目標と、今年1年間重点的に取り組む内容について話し合いました。童会目標は「思いやりがあって、笑顔の西小学校」に決まりました。重点的に取り組むこととして、「あいさつがしっかりできるようになる」と決まりました。
 これからこの代表委員会を中心に、あいさつと笑顔があふれる西小学校を目指していきます。
 代表委員会の皆さん、頑張って下さい。

 

とうもろこしの種まき(6,1年生)

本日、6年生と1年生が、一緒にとうもろこしの種をまきました。今回の活動は、6年生が1年生の面倒を見る「ピアサポート」の一環として行われました。
 小学校に入学して初めての種まきに喜んでいる1年生、そんな1年生に種のまき方を優しく教えて面倒を見る6年生、お互いに良い時間が過ごせたと思います。
 西小学校のとうもろこしは、とてもおいしく、地域の方にも大人気です。今年もおいしいとうもろこしが収穫できるといいですね。

  

テスト、頑張りました。

本日の午前中、6年生が「全国学力・学習状況調査」、5年生、4年生が「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。
 国語、算数、理科の3教科で行われ、問題の形式や時間配分が普段のテストと異なるということもあり、子ども達もずいぶん疲れたのではないかと思います。それでも、今までの学習の成果を出そうと、真剣に問題に向き合っていました。
 今回のテストの状況や結果を考察し、その後の学習指導に生かしていきたいと考えています。6、5、4年生の皆さん、よく頑張りましたね。お疲れ様でした。

KLV読み聞かせ

本日の業間、今年度最初の「鹿沼図書館ボランティア(KLV)」、通称カリブーの皆さんによる「本の読み聞かせ」が行われました。
 会議室では1年生向けの本、図書室では、2年生から6年生までの児童が楽しめる本の読み聞かせでした。どちらの教室も大盛況で、たくさんの児童が楽しくお話を聞きました。
 今年度もKLVの皆様に、西小の子ども達が、本に親しむ心、良く聴く態度、情操の豊かさなどを「読み聞かせ」や「エプロンシアター」などで育んでいただけることを嬉しく思います。西小の児童がさらに本が大好きになるように、よろしくお願いいたします。

 

にっこり とうもろこしの種まき

先日職員がマルチ張りをした学校農園に、本日3、4年生が「とうもろこし」の種まきをしました。午後からの雨が心配されていましたが、ちょうど晴れ間に実施することが出来て、子ども達も喜んでいました。
農園ボランティアのST様が耕してくださった畑の柔らかさに子ども達も驚きながら、ペア学習の形態で一生懸命種をまいている姿が印象的でした。
西小自慢の甘いとうもろこしが収穫できるのが、今から楽しみです!

   

避難訓練

本日の業間、今年度第1回の避難訓練が行われました。今回は1年生が入学したばかりということと、各学年の進級に伴い児童が使用する教室が変わったこともあり、避難経路の確認を第一の目的にして実施しました。地震発生の放送を受け、児童達は頭を守るために机の下に身を隠しました。その後の放送で、集合場所まで避難し点呼の後、校長先生からのお話をいただきました。自分の身を守るのは自分であること、そして高学年の児童は、自分のことだけでなく、下級生にも気を配り、大人が近くにいない場面などでは、指示も出せるようにもなってほしいということが話されました。どこで災害に合うかは分かりません。これからも、色々な方法をとって避難訓練を実施していきます。
 今回の避難訓練では、靴を拭く雑巾などを6年生が用意してくれました。上級生としての頑張りを、今後も期待しています。

  

ピアサポート活動

現在、6年生は1年生のお世話活動に取り組んでいます。朝、係の6年児童が1年生の教室にお邪魔して、朝の用意や名札付けなどを手伝っています。最初はお互い恥ずかしそうにしていましたが、慣れてくると6年生が声をかけたり、1年生がお兄さん、お姉さんにお願いしたりして、とても和気あいあいとした雰囲気が見られるようになってきました。
 これからもペア学年として一緒に活動することが多い、1年生と6年生です。たくさんふれあって、仲良くなって下さい。

  

朝の交通指導

本校は、縦割り班で通学班を組んで、登下校しています。子ども達も一生懸命歩いていますが、子ども達の安全を守るために様々な方のご協力をいただいています。登下校時には、通学ボランティアの方が子ども達と一緒に歩き安全を見守って下さっています。
そして、変則交差点で車の通行や出入りが多い学校前の信号のある横断歩道では、毎朝、交通指導員さんと駐在さんが立って、交通指導をして下さっています。この信号機の周りには7方向からの車の通行があり、朝は特に目が離せません。
 多くの方のご協力の下、子ども達が安全に生活できています。子ども達にもそういった方々への感謝の気持ちを伝えていきます。今後もよろしくお願いいたします。

久しぶりの業間遊び

新年度が始まってからの業間の休み時間は、さまざまな行事があったり、新しい先生方の紹介があったりして、なかなか自由に遊ぶ時間がとれませんでした。また、天気の良くない日も多く、子ども達は「もっと遊びたい」という思いが強かったのではないかと思います。
 今日は、天気が良く、気温も暖かく、久しぶりに思いっきり遊ぶことができました。全員で共遊しているクラスや、下級生の面倒を見ながら遊んでいる上級生など、思い思いに楽しい時間を過ごすことができました。
 西小児童の笑顔が、たくさん見られた一時でした。


  

花丸 ジャガイモが芽を出しました!

昨年度末の3月に、現6年生が植えたジャガイモが芽を出しました。
 遠目に見ると何もないように見えるのですが、近くに寄るとマルチの穴から、小さな芽がしっかり出ています。今年は、例年より多めに作付けしたこともあり、今から収穫が楽しみです。
 成長の様子を子どもたちと見守っていきたいと思います。

 

やっと農園にマルチが張れました!

本日の放課後、職員皆で学校農園のマルチ張りを行いました。
 当初の予定では、4月8日(水)の午後の職員作業で行うはずでした。それから1週間、雪が降り、雨の日が続き、畑はぬかるみ、いったいいつマルチを張れるのだろうと、腕まくりをしながら毎日気を揉んでいました。
 来週20日(月)頃までにはトウモロコシの種を蒔かないと、収穫期が学校のスケジュールに影響してしまう状況なので、「今週中にやるしかない!」と思いは募っていたのですが、昨日も1日中雨。
 畑がぬかるんでいるのは承知していましたが、今日の午前の天気を見て、児童の下校後「マルチは今日張るしかない。張ってしまおう!」と急遽決まりました。昼過ぎに北西の空に暗雲が広がり雷鳴もとどろき、作業できるかどうか直前まで心配しましたが、何とか天候は崩れず、実施することができました。作業が終わったと同時くらいに大粒の雨が降ってきました。
 4月に本校に着任した職員の中には、マルチ張り初体験の職員もいます。新しい長靴を履き、息を切らしながら、汗をかきながら、でも気持ちよさそうに作業しました。年度初め恒例の職員マルチ張り作業は、少人数ではとても困難なので、この共同作業を通じて西小職員のチームワークが一気に作られることになっています。
 今年の農園活動がいよいよ始まりますが、天候不順や害虫被害にあいませんようにと、祈るばかりです。 農園活動は、本校の最も特色ある活動です。今週末前後には、子ども達の手でトウモロコシの種が蒔かれます。「今年も収穫まで頑張ろう!!」

  

外国語活動スタート

本日から、今年度本校を担当する外国語指導助手(ALT)の勤務が始まりました。
 業間に、校長先生から全校生に紹介があり、その後、ALTからのあいさつがありました。あいさつの後に、児童からの質問タイムがあり、たくさんの質問が出ました。ALTも快く質問に答えて下さり、とても和やかな時間になりました。
 本日は、6,5,4年生が外国語活動の時間を行い、とても楽しい授業で、子ども達も喜んでいました。今年も外国語に親しみ、コミュニケーションを楽しみましょう。


  

なかよし班活動

本校では、「なかよし班」という1年生から6年生までで構成する縦割りの班があります。今年度は20班編制しました。この「なかよし班」で異学年交流の「なかよし班遊び」を行ったり、清掃活動を進めたりしています。
 本日の3校時に、今年度の「なかよし班」の顔合わせと計画作りが行われました。最初に、6年生の班長が1年生の手を引いて、集合場所まで連れて行きました。そして、これから1年間、一緒に活動する友達に、それぞれ自己紹介をしました。その後、毎学期2回程度「なかよし班」で遊ぶので、どんなことをしたいかを話し合って決めました。
 今までもこのような異学年交流に力を入れて活動してきましたが、本年度はさらに異学年活動やピアサポートを充実させ、高学年の責任感や思いやり、全ての児童の協力する気持ちや態度を育てていきたいと考えています。
 明後日木曜日からは、早速1年生を含めた「なかよし班」での清掃活動が始まります。1年生の皆さん、お兄さん、お姉さんに学校のことをよく聞いて、早く小学校に慣れて下さい。5・6年生の皆さん、リーダーとしての1年間の活躍を期待しています。頑張って下さい。

  

図書支援員さんの紹介と通学班会議

本日の業間、今年度お世話になる図書支援員さんの紹介と通学班会議が行われました。
 図書支援員さんのお話を聞いて、また今年もたくさんの本を読みたいなと感じた子もいたのではないかと思います。本日は、委員会活動も行われたので、近日中に図書支援員さんと図書委員会で、本の貸し出しが始まる予定です。
 
その後、通学班会議が行われました。新1年生を入れての登校が本日から始まりました。担当教員から、横断歩道のわたり方や道路を歩行する上での注意点などが話されました。
 最後に、各地区で集合時刻を確認して、交通安全誓いの言葉を言って終了しました。皆さん、交通安全に気をつけて、今年も交通事故のない1年間にしましょう。

  

桜のもとで、入学式

天気予報にやきもきしながら本日を迎えましたが、薄日も差し、青空ものぞく朝にほっと胸をなで下ろしました。   
 このところ寒い日が続きましたが、そのお陰か
桜も散らずに新入生を華やかに迎えてくれました。お家の方々に手を引かれ、校庭から受付のある玄関に入ってくる41名の新入生の表情は、にこにこ笑顔とちょっと不安そうな顔が入り交じっていたように見えました。
 
41名の新入生を迎え、静粛な中にも穏やかな空気に包まれて、本日予定どおり入学式が行われました。6年生と手をつないで入場し、担任の先生の呼名に大きな声で返事をしていました。式辞、祝辞や来賓の方々からの「おめでとう」の言葉に、1年生達が「ありがとうございます。」と返す言葉に、場内が和みました。
 
 
入学式終了後は、通学班の班長さんと1年生の対面式を行いました。これから1年間お世話になる班長さんの顔を知ることができ、1年生達は安心できたのではないかと思います。
 1年生の皆さん、
保護者の皆様、あらためてご入学おめでとうございます。
 
月曜日から、みんなで楽しく生活していきましょう。 本年度は、西小学校全校生208名でスタートします。

 

6年生、1年間頑張ります

新年度が始まりました。たった2日間の間にも、新任式や始業式の準備や片付け、明日の入学式の準備等、6年生がとても頑張っています。
 今年度は、仲間が増えて、38名で学校を盛り上げていきます。
 スローガンは
「全力・挑戦・ありがとう」
「当たり前のことが当たり前にできる」
  です。
この2つのスローガンのもと、6年生の活躍を期待しています。頑張って下さい。

明日は入学式

本日、入学式の準備と練習が行われました。明日の入学式に向けて、全校生で歌の練習や、お祝いの言葉の練習をおこないました。
 5年生以下が下校した後、6年生と職員で、明日の準備を行いました。
・1年生の教室の飾り付け   ・1年生用のトイレの清掃  ・飾り花の貼り付け  ・昇降口の清掃
・スリッパの用意  ・靴箱の掃除  ・廊下壁面や天井の飾り付け  ・駐車スペース  ・来賓控え室
そして会場となる体育館の装飾、 テーブルや椅子のセッティング、 紅白幕取り付け、 机や椅子の水拭き・・・
 全て6年生が関わり、職員と一緒になって一生懸命仕事を進めてくれました。誰一人嫌な顔一つせず、むしろ仕事を探す程の意欲を感じるほどでした。おかげで短時間で素晴らしい式場や歓迎ムードが完成しました。
 明日、41名の1年生が入学することを、西小学校に関わる全ての人が楽しみにしています。
 新1年生の皆さん、明日は元気に登校して下さいね!!

 

平成27年度 新任式・始業式

予想もしていなかったみぞれ交じりの空模様となりました。真冬に戻ったような低い気温の朝でしたが、2年生から6年生までの児童は、元気いっぱいに登校しました。
 本日は、1校時に新任式、始業式が行われました。7人の新しい先生方との出会いに、児童はとてもわくわくしている様子でした。校長先生から7名の先生方の紹介が行われ、その後、新任の先生一人一人があいさつをしました。その後、新6年生代表児童が、先生方と一緒にやりたいことや西小の紹介などを交えて、しっかりと歓迎の言葉を述べました。
 続けて、始業式が行われました。校長先生から、学習(知)、生活(徳)、健康安全(体)の3観点でお話がありました。西小の子ども達のもつ良さを確認し、さらに向上するにはどんなことを意識してほしいかについてのお話でした。
始業式の中で担任発表も行われ、27年度がスタートしました。子ども達はこの1年間の始まりに決意を新たにしている様子が見られました。
 10日(金)には入学式が行われ、かわいい1年生が西小学校に仲間入りします。全職員、全校生一同、明後日を楽しみに待っています。


  

体調を整えて新学期を

小雨や曇りが続く週末から週明けとなっています。

 明日の新学期スタートに向けた準備も大詰めです。教室の環境整備、名前のラベルシールづくり、配付する資料づくり、学年だより印刷などなど・・・。職員が暮れの「師走(12月)」でもないのに、ハイスピードで校内を行ったり来たりしています。


 昨日、つかの間の晴れ間に校舎の裏側を見上げると、満開の装いの青空のコントラストがとてもきれいでした。明日の天気予報も晴れマークがない模様。しかも1日中気温が上がらない予報です。

 せめてホームページ上だけでも晴れ晴れしたの写真で飾りたいと思います。

 体調を崩さず、皆が揃って新学期を迎えられるよう願っています。

  
【撮影:4月6日(月)正午】

始業式に向けて

新任式、始業式を明日に控え、諸々の準備を進めています。本日は、明日の新任式で代表あいさつを行う児童が、作文を作成しました。新しく赴任された先生方との出会いを楽しみにしながら文章を考えていました。
 明日、みんなが元気に登校するのを、職員一同楽しみに待っています。

4月になりました。

桜の花に迎えられ転入職員が本校に着任しました。
 平成27年度の本校全職員が揃い、新たなスタートを切ったところです。カレンダーが1枚めくられただけですが、一気に全力スタートダッシュです。連日、職員会議や係担当者間の話し合いが続いています。時間割編制も行いました。学級の数が増えるため教室配置や備品等の運搬整備等も短期間でぬかりなく行います。
 職員室は緊張感の中にも、新しいスタッフが新しい職場の新たな仕事に笑顔で取りかかっています。今までのスタッフも職場の雰囲気作りに前向きです。すがすがしさと、和やかさが早くも表れてきています。
 来週の新任式、そして入学式での子ども達との出会いに向けて、全職員で準備を進めています。

さくら開花

この4日間ほど、連日、最高気温が20℃を越えています。
昨日、一、二輪の蕾(つぼみ)がほころび始めた職員室北側の桜が、今日一斉に開花し始めました!
平成26年度の最終日、別れの後の寂しさを、桜の花が新しい年度の幕開けを告げ、期待感に変えてくれたような気がします。