日誌

平成27年度 日誌

大根の収穫(1、6年生)

 本日の昼過ぎ、1年生と6年生が合同で「大根掘り」をしました。
 1年生たちは、今年度、ずっと6年生と一緒に農園活動を行い、大根の種も一緒に蒔いたので、一緒に収穫できるのが大変嬉しかったようです。1年生はペアになったお兄さんやお姉さんに、どの大根が良いか教えてもらいながら大根を選びました。
 1年生一人では簡単には抜けないくらいに
深く根を張った「青首大根」です。大きくて太い大根を6年生と一緒に収穫して、ニコニコしながら歓声を上げている1年生がたくさんいました。6年生は、さすがお兄さん、お姉さんという感じで、まず1年生に大根を穫ってもらってから、その後自分たちの大根を収穫しました。

 今年は、お陰さまで一昨年を彷彿させるくらいの豊作になりました。今日は2年生も収穫し、全部で120本ほど抜いたはずですが、広い畑を見渡すと、どこが収穫をした場所なのか全く分からないくらいに、まだまだたくさんの大根が畑にあります。毎週子ども達が何本かずつ収穫して持ち帰る予定です。おでんに、サラダに、味噌汁に、大根おろしに、葉も色々な調理ができます。ご家族で味わっていただき、話に花を咲かせてくださるとありがたいです。

  

にっこり ハンナのかばん(5年生・道徳)

 5年生は今日、東京の「NPO法人ホロコースト教育資料センター」の方を講師にお招きして、道徳の時間の授業を行いました。
 第2次世界大戦の時、ハンナという10歳の少女が、ナチスの迫害を受け収容所で過酷な生活を送り、13歳の時、アウシュビッツの収容所で亡くなるという出来事がありました。
 講師の先生は、収容された当時ハンナが持っていた「かばん」をたよりに、奇跡的に生き残った彼女の兄と巡り会うことができ、ハンナの生い立ちや当時の家族との暮らしの様子を知ることになりました。そして、講師の先生がそれらをもとに、ハンナの兄(ジョージ)とその家族の現在の様子などを、臨場感たっぷりにお話ししてくださいました。
 5年生たちは、ナチスによる迫害の様子やその当時の人々の様子を写真と共に聞き、ショックを受けると同時に、命や家族の絆の大切さに改めて気付かされ、身近な人たちも大切にしようとする気持ちを抱くことができました。
 最後に今回の授業で感じたことを、ハンナの兄、ジョージさんへのメッセージにして、「ハンナのかばん」に入れました。子どもたちは皆、丁寧にかばんの中に手紙を納めました。この後、講師の先生方が、英訳してジョージさんに届けてくださるそうです。

 
        【映像とお話】        【ハンナのかばん】


   【メッセージを贈りました】

ハート 学習発表会(4年生)

 学習発表会では、たくさんの保護者の皆様のご参観をいただきありがとうございました。子ども達は、今日の本番に向けて、グループごとに協力しながら準備してきたことを、皆一生懸命発揮することができました。
 どの子もお家の方に見ていただき、また温かい拍手をいただいたことで、満足そうな嬉しい表情を見せていました。これからの自信につながると思います。温かく見守っていただきありがとうございました。

 下の写真は、教室での学習発表会の様子です。グループごとに、実物投影機を使用したり、実演(手話、実験、実物の操作)をしたり、クイズを交えたりなどの工夫を凝らして発表を進める態度は、堂々としていて大変立派でした!

     

 こちらの下の写真は、体育館での音楽発表会の様子です。
 4年生は、「チキチキバンバン」と「マイバラード」の合奏を披露しました。ここまで、しっかり練習を積んできたので本番は、楽しみながら発表することができました。大勢の方の前で発表し、拍手を頂く貴重な経験となりました。温かい拍手をありがとうございました。

 

 約3週間の準備期間で学んだことや、本番当日に得た緊張や喜びの感覚は、今後の学習や学校生活に生きるものです。もうワンランク上の4年生としてさらなる飛躍をしていってほしいなと思います。

学習発表会(2年生)「ちびっ子まつり」をしました。

 今日は学習発表会でした。2年生は「生活科」の学習をもとに、1年生を体育館に招いて、「ちびっ子まつり」のお店(模擬店)を開きました。
 赤・青・黄色のはっぴを着て、威勢の良いかけ声をかける「祭り」の群読で「ちびっこまつり」がスタートしました。
 「魚つり」「玉入れ」「カーレース」「ゴムでっぽう」「ロケット飛ばし」「さかみちゴロゴロ」8つのお店を開きました。グループ毎に遊びのルールを決めたり、商品作りをしたりと、協力し合って準備をすることができました。
 本番の今日は、かわいい1年生たちが相手なので、2年生たちは大いに張り切りました。また、とても喜んでもらえたので、みんな大満足でした。そして、多数のご家族の皆様がお越しくださり、子供たちの生き生きとした表情や動きを参観してくださいました。ありがとうございました。

        

学習発表会(5年生)

 学習発表会5年生の様子を紹介します。
3校時の「音楽発表会」では、 『生命のいぶき』 の合奏を演奏しました。練習の成果があがり、高学年の5年生らしいまとまりのある演奏を披露することができました。
4校時には教室で、今までの授業の学習内容をもとに、7つのグループに分かれ、自分たちで形式を工夫し発表しました。

家庭科:裁縫の「いろいろな縫い方」の特長を説明し、実演しました。家庭科クイズも考えました。
外国語:今までに覚えた英語の表現を使った「ハロウィーンパーティに行こう」という創作劇を演じました。
社会科:「日本の水産業」のよい点や問題点を説明し、将来の水産業について自分たちの提案を述べました。
算数科:「合同」「立方体」について説明するとともに、ユニークな算数クイズを出題しました。
国語科1:「漢字の読みや意味」について説明し、難易度の高い漢字クイズを出題しました。
国語科2:「平家物語」「奥の細道」「枕草子」について解説し、暗唱しました。クイズも出題しました。
国語科3:「俳句」について説明し、自分たちで作った俳句を披露したり、俳句クイズを出題しました。

 どのグループの発表もよく工夫されていて、聞いている人に内容をわかりやすく伝えようとしていました。しかも堂々と発表することができ、その姿に子ども達の成長を感じ、とてもよい学習発表会になったと思います。
発表態度もさることながら、ここに至るまでグループでテーマを考え、内容や表現方法を話し合い、それぞれの意見に折り合いをつけながら1つのまとまりのある発表ができたことが、すばらしい学びになったと思います。
 今後は、今回身に付けた力や知恵を生かして、5年生の後半のさまざまな活動に取り組めるようにしていきたいと思います。