日誌

かけ算九九を頑張る2年生のために

 2年生はかけ算の学習を行っています。かけ算九九を記憶したり、覚えたりするためには人それぞれに記憶のしかたがあります。
 「継次処理能力」と「同時処理能力」の二つがあります。一つは九九を唱えるという方法です。「にいちがに」「ににがし」「にさんがろく」・・・と唱えて覚えます。日本では以前からこのように覚えてきました。これは「継次処理能力」で、「一つずつ順序立てて覚える」ことが得意な子には有効です。カーナビで例えると、「200m先、左です。左です。」で、情報を連続的かつ逐次的に分析し、順序性を重視し、時間的聴覚的な手がかりで、処理していくことです。かけられる数を1つずつ大きくするようにして唱えて(聴覚を使って耳で聞きながら)覚えます。
 もう一つは、同時処理能力で
情報を全体としてとらえ、部分同士を関係づけて、問題を処理していくことです。かけ算九九表を見ながら覚える方法です。答えがあるものとないものを両面にして、全体の九九表から関係性を抽出する情報処理で、いくつかの情報を視覚的な手がかりで空間的に統合し、全体的に処理していくことになります。カーナビでいうと全体的な地図を見て、この方向になるなと大まかね見当をつけるのに有効です。ばらばらに唱えるときには必要になります。
 慣れないうちは九九表を見ながら覚え、次第に暗唱できるようにするようにしてみてください。九九表を用意してありますので、ぜひ活用しながら覚えてください。頑張って顔晴りましょう。