日誌

2015年11月の記事一覧

西中との交流学習(最後)

 本日、西中学校の2年生と西小学校の6年生の4回目の交流学習が行われました。今までは、西中生に西小に来ていただいて交流してきましたが、今回は、6年生が西中学校にお邪魔して活動しました。
 今日は、西中学校保護者の授業参観日でもあり、中学校の保護者の皆さんに参観していただきながら、和気あいあいとした時間を過ごしました。
 6年生たちは、中学校の校舎内に入った瞬間 「きれい!」 と校舎の美しさに驚いていました。その後、授業参観が始まるまで、今まで練習してきた 「よさこいソーラン」 を最終確認として教えていただきました。授業の始まりは、中学生のリードで 「猛獣狩りゲーム」 というレクリエーションを行いました。中学生も6年生も大変盛り上がりました。
 そして、いよいよ 「よさこいソーラン」 を、保護者に披露する時間です。まず、最後の踊りということで、各グループが円陣を作り、中学生のかけ声で、気合いを入れました。結果は、たった3回しか練習していないとは思えないくらい、息の合った踊りを披露することができました。
 おしまいに、交流学習の振り返りを行いました。中学生はもちろん、6年生も、それぞれの立場から感じたことや学んだことを自分の言葉でしっかり発表することができました。
 今回の交流学習は、6年生にとって中学校入学への不安を、かなり解消できる機会になったと思います。今までお世話をして下さった西中学校の先生方、2年3組の皆さん、本当にありがとうございました。6年生たちは、来年4月に再会できることを楽しみにしています。

     

分校交流(6年生)

 本日は、県立富屋特別支援学校鹿沼分校の児童と本校の6年生が交流学習を行いました。今日は、体育館での体育の授業で行いましたが、同じお友達と毎年行っているので、久しぶりでも初めから和気あいあいの雰囲気でした。
 最初に簡単な折り返しリレーをして体を温め、その後、バスケットボールのパスやドリブルとシュートの練習をチームごとに行いました。声を掛け合い、お互いにアドバイスをしながら練習することで、徐々にみんながシュートを決められるようになりました。
 授業の後、教室で分校のお友達と本校の児童が一緒に給食を食べました。みんな笑顔で和やかに会食できて楽しい一時になりました。
 交流を終えてお別れする時は「また中学校で会いましょう。」と約束しました。これからも、仲良くしていってほしいなと思います。ご協力下さった
富屋特別支援学校鹿沼分校の先生、ありがとうございました。

  

転入生の歓迎と各種表彰

 本日の業間に、転入生の歓迎と各種表彰が行われました。
 まず、今日付けで転入してきた児童の紹介がありました。西小には新しい3人のお友達が増えました。3人とも全校生の前で、頑張ってしっかり自己紹介をしました。迎えるみんなも、笑顔と拍手で歓迎の気持ちを表しました。早く学校に慣れて、仲良くなりましょう。西小学校の全校児童数は、210名となりました。
 その後、表彰が行われました。書道や絵画、標語や作文、社会科研究などで素晴らしい成果をあげた児童たちが表彰されました。今回もたくさんの児童が表彰され、日頃の努力が実ったことを嬉しく思いました。これからも得意な分野を伸ばし自信を付けていってほしいと思います。





花丸 学年PTA(5年)

 今年も、5月22日の「田植え」、10月1日の「稲刈り」、10月27日の「脱穀」と、『ふれあいみどりの村』の皆様のご指導で、稲作に関わる一連の作業体験を行ってきました。今回はその集大成の活動として、と同時に第5学年のPTA行事として、保護者も関わっての「餅つき」を楽しく行いました。ついたお餅は、今日、正午から開催された「収穫祭と感謝の会」で、全校児童、参加協力された保護者の皆様、感謝の会のお客様、隣席してくださった来賓の方々、そして教職員が会食していただきました。とてもおいしくできたお餅で、参加された方々から大好評でした。

 5年生たちはやる気満々で取り組みましたが、お父さんたちが、力強い杵さばきを披露したり、お母さんたちが子供たちに、手際良いきなこ餅、あんころ餅作りの手本を見せてくれたりして、大人たちも大活躍でした。昔ながらの方法で、米作りを体験し、最後にこうして、大人も子どもも一緒になって餅つきをして、収穫の喜びを感じられるのは、本当に素晴らしいことです。きっといつまでも子どもたちの心の中に大切な思い出として残るでしょう。また、こうした行事は、西小の良き伝統としていつまでも続いてくれるといいなと感じました。


     

「収穫祭」と「感謝の会」が行われました。

 本日、「収穫祭・感謝の会」が児童会主催で行われました。午前中、2年生と5年生が植えて、刈り、脱穀したお米を使って、それぞれの学年保護者と子どもたちが一緒になって「おにぎり作り」と「餅つき」を行いました。また、PTA役員と総務部員のご協力で、農園で穫れた大根やにんじん、白菜、4年生が総合的な学習で作ったお味噌を使った「豚汁」も大鍋で調理されました。子どもたちが主体となって、体育館に300食以上もの配膳をして、お招きした日頃お世話になっているボランティアの方々と一緒に会食しました。
 「感謝の会」では、お世話になった方々に、代表児童から感謝の言葉を贈ると共に、六年生の代表児童が全校生で書いた手紙と花を贈りました。そして1年生の「手のひらを太陽に」と、6年生の合奏「三丁目の夕日」「ラバースコンチェルト」が披露されました。心温まる素敵な時間を過ごすことができました。
 最後になりましたが、昨日からの準備をはじめとして、本日の朝から全面的なご協力いただいたPTA2年部会、5年部会、総務部、執行部役員の皆様に深く感謝申し上げます。

        

西中交流(3回目)

 本日の2校時から3校時にかけて、3回目の西中学校との交流学習が行われました。3回目ということもあり、6年生と中学生との距離が、急速に縮まったように感じ、仲良く楽しそうに話をしている様子が随所に見られました。
 今日は、最初にグループに分かれて英単語カルタを行いました。中学生が英単語の読み方を終えてくれたおかげで、6年生はみんな楽しくゲームができました。その後、先週教えてもらった『よさこいソーラン』を再度教えてもらいました。最後は中学生と一緒に体育館いっぱいに広がって、全員で踊りました。
 来週は、いよいよ最終回で、6年生が中学校に行って今まで一緒に練習してきた『よさこいソーラン』をステージで発表します。中学生の皆さん、来週もよろしくお願いします。

  

晴れ 分校交流(5年生)

 本日、県立富屋特別支援学校鹿沼分校の子どもたちと本校5年生との交流会を行いました。
 まず初めに、『大根の収穫』を行いました。今年は、西小大根が大豊作です。畑のどの大根を抜いても立派な大根で、選ぶのに悩む必要がないほどです。西小の5年生たちは、すっかり手慣れたもので、「これがいいよ。」と分校の友だちに教えながら一緒に収穫しました。
 その後、みんなで体育館に移動して、農園の大根や人参を使い教頭先生が調理してくださった『特製味噌汁』をみんなで一緒に食べました。とってもおいしかったです!!
 体育館では『交流ゲーム』を行いました。エアバルーンで遊んだり、前回大好評だった「魔法のじゅうたんリレー」などを楽しみました。
 とても温かな雰囲気の中、あっという間に時間が過ぎ、西小5年生全員で、分校の友だちが乗り込んだバスを見送り、交流会が終わりました。
 この交流会で西小の子どもたちも分校の子どもたちも、きっとたくさんのことを学んだことでしょう。


        

KLVお話会

 本日の業間に、鹿沼市図書館ボランティア(KLV)の皆様による「お話会」が、会議室、図書室の2カ所で行われました。たくさんの児童がお話会に参加し、KLVの皆様の読んで下さる本やお話を興味津々に聞いていました。「お話会」の最後には、お勧めの楽しい本の紹介もして下さり、これからの読書への関心が高まったのではないかと思います。
 KLVの皆様、ありがとうございました。また次回も楽しみにお待ちしています。

  

「宮沢賢治」を紹介しよう

 6年生は、国語で、「宮沢賢治」の一生を記した『イーハトーヴの夢』と、賢治が書いた童話『やまなし』を教材にして学習してきました。
 子ども達は、『イーハトーヴの夢』から、賢治が自然を愛し、誰に対しても優しい人であったことをつかみました。
 『やまなし』の学習では、作中の5月と12月の2つの場面を比べながら、賢治がどんな世界を望んでいたのかについて、話合い活動により考えを深めました。
 一方、子ども達は、国語の授業と関連づけた「並行読書」として、賢治の作品を朝の学習や家庭学習で読み進めてきました。それらの学習や読書を通して賢治の人物像を一人一人がつかんだ上で、今日の5時間目は賢治作品のPOP作りを行いました。自分が並行読書で読んだ作品のあらすじと、賢治の人物像を重ねて、みんなに賢治の良さを感じてほしい、作品を読んでほしいという願いを込めて作成しています。
 まだ下書き段階ですが、思わず賢治の本を手に取りたくなるようなPOPがたくさんできています。全員のPOPが完成したら図書室に掲示してもらい、全校生に賢治の良さを感じてほしいというのがこの学習活動のねらいです。

  

かぜ・インフルエンザの予防(保健委員会)

 かぜやインフルエンザが流行る季節になってきました。
 かぜやインフルエンザを予防するためには、うがい・手洗いが大切だと言われています。西小では、今週から『お茶うがい』が始まりました。保護者の方に持たせていただいた「お茶」で、業間の持久走の練習後や、体育や外遊び後、清掃の時間後などにうがいをしています。
 また、本日朝の学習の前に保健委員が各教室に行き、自分たちが作った『ほけんいいんかいだより』を使って、『正しい手の洗い方』について説明をしました。
 これからますます気温が下がり、空が乾燥して、かぜやインフルンザのウイルスの動きが活発になります。学校では、子ども達がウイルスに負けず元気に過ごせるよう、うがい・手洗いをしっかり行い、予防に努めたいと思います。

  
     お茶うがい              5年生に説明                6年生にも説明

ひと休み 食育指導(4年生)

 本日、4年生の学級活動の時間に、加園小学校の栄養教諭の先生にお越しいただき、「食」に関する学習を行いました。
 主に、「食事と健康」について、自分自身の朝食をふり返り、主食、主菜、副菜などをバランスよく摂ることの大切さについて勉強しました。

  

 上の写真は、授業中の様子です。朝ご飯には、(1)脳の目覚ましスイッチ【主食】、(2)体の目覚ましスイッチ【主菜】、(3)うんちがでるスイッチ【副菜】の働きあるそうです。3つのバランスがどうなっているかで、学校での学習や生活における集中力に差が出るとのことでした。
 4年生たちは、講師のお話に一生懸命耳を傾けたり、積極的に手を挙げたりしながら授業に取り組みました。授業の終わりの振り返りには「朝は眠いけれど、頑張ってバランスよく食べたい。」などの感想が書かれていました。
 毎朝、気持ちよくスタートを切れるように、必ず朝食を摂ることに加えて、バランスのとれた食事を心がけていってほしいと思います。

後期第1回代表委員会

 本日の昼休み、後期になって1回目の「代表委員会」が行われました。メンバーが入れ替わって最初の代表委員会なので、はじめに自己紹介を行いました。
 その後、『廊下の歩き方をよくするためには』という議題で、話合いが行われました。3年生から6年生までの代表児童から、たくさんの意見が出され、活発な話合いとなりました。
 みんなで話し合って、『6年生が手本となる』、『ポスターを掲示する』、『放送で呼びかける』という3つのことが決定しました。明日、細かい分担を決定して、今月中に実践していく予定です。西小児童の学校生活がより良くなるように、みんなで頑張ります。

  

持久走記録会の練習

 西小では12月3日(木)に、「持久走記録会」を行います。今週から、体育主任が朝一番に校庭に二重のトラックを準備し、業間に走る練習を始めました。下学年が内側のトラックを、上学年が外側のトラックを走ります。
 2校時が終わると、全校生が校庭に出てきて、学年毎に分かれて集合し、準備運動をしてから5分間走を行っています。みんな元気いっぱいで、足取りも軽く走っています。職員も一緒に走って、持久走記録会を盛り上げると共に、体力増進も目指しています。
 各自「がんばりカード」に走った周回数を記録していることもあり、今日は3年生が昼休みも走っている姿が見られました。
 来月の本番まで、この練習は行います。児童の皆さん、先生方、頑張りましょう。

  

西中学校との交流(2回目)

 本日の2校時から3校時にかけて、西中学校の2年生が本校に来て、6年生との2回目の交流学習が行われました。先月も行ったので、今日は初めから和やかな雰囲気で進めることができました。
 2回目の今日は、まず英会話を取り入れた自己紹介や、あらかじめ用意しておいた名刺の交換を行いました。中学生が手本を示してくれたので、6年生も上手に英語で自己紹介ができました。
 次に、
8つのグループに分かれて「よさこいソーラン」の踊りを中学生に教えてもらいました。中学生がとても良く面倒を見てくて、6年生たちは中学生との交流にすっかり馴染んだようでした。来週、また教えてもらい、最後の交流学習の時に発表する予定です。
 楽しい交流学習を準備してくださった西中学校の皆さん、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

  

西小HP20,000アクセス突破!!

 昨年6月10日(火)からスタートした、現在の鹿沼市立西小学校のホームページへのアクセス数が先ほど20,000件を越えました。


 これを励みに引き続き、 フレッシュな記事」、「ようすがイメージしやすい写真」、「こまめな更新」、「個人情報の保護」 を心がけて運営して参ります。

 開始からこれまでの
1年5ヶ月のアクセス状況は月平均約1,176件、一日平均約39件でした。2年目の最近5ヶ月に限ると、月平均約1,545件、一日平均約52件のペースでアクセスしていただいており、ホームページの閲覧頻度が向上していることがうかがえます。あらためて、学校のようすを気にかけてくださっている方々がたくさんいらっしゃることに感謝申し上げます。
 この節目を機に、ますます運営更新に励み、徐々にでもより良いものにしていきたいと思います。
 今後とも、西小学校のホームページをよろしくお願いいたします。

研究授業(6年外国語)KEEPプログラム

 昨日10日(月)の5校時に、鹿沼市教育委員会の鹿沼市小学校外国語活動推進事業、通称『KEEP Program』Kanuma Elementary school English education Promotion)の、外国語活動の研究授業が6年生の教室で行われました。
 宇都宮大学教職大学院の教授、鹿沼市教育委員会の指導主事2名、鹿沼市のALT4名が参観し、本校職員も授業を見るという提案授業でした。

 そんな中、6年生は大変活発に活動することができました。今回は、「世界にはたくさんの国があり、素晴らしい文化もあることを外国語活動を通して気付く」ことを目標にしました。そして「インタラクション」(教師と子ども達の英語でのやりとり)を中心に、単語の意味や、話の聞き取りを自然な形で学びました。
 特に、本校ALTと6年担任が英語でヒントを出し、聞き取った内容をもとにして国旗を選び国名を書く 「国当てゲーム」 では、6年生たちはグループで協力して和やかに楽しそうに答えを導き出していました。
 授業の振り返りでは、「英語を聞いているうちに、意味が分かるようになった」、「世界にはたくさんの国や文化があることが分かった」といった記述と発表が見られました。
 放課後は、指導者、ALT、職員みんなで、授業研究会を行いました。さらに子ども達がより英語に親しむために、どんなことができるか話し合いました。キーワードは「CS(コミュニケーションスキル)」、「TS(ティーチングスキル)」、「ES(イングリッシュスキル)」でした。
 今後も、子ども達が楽しく学べる外国語活動に、取り組んでいきたいと思います。

 
   【知ってる国発表】              【国当てゲーム】



      【振り返り】

大根収穫1回目終わりました。

 今日は、3年生が農園の大根を抜いて、持ち帰りました。これで全児童が「西小大根」の初物を収穫したことになります。
 昨年の今頃を思い出すと、害虫被害で生育が遅く、量も少なく、ギリギリまで収穫のタイミングを遅らせたことを思い出します。
 このホームページの「過去のページ」を閲覧すると、なんと12月4日に初めて収穫をしたという記事が残っています。しかもその写真に写る大根の様子は、なんとも寂しいものでした。
 今年は下の写真のような大根が穫れています。手放しで嬉しく思います。


【大きさのイメージのため、一輪車に載せました。】
 ここで、宣伝をさせていただきますが、11月15日(日)に鹿沼市酒野谷の「出会いの森総合公園」で行われる『東大芦地区ふれあいフェスタ』で出される食事のどこかに、西小の大根が使われる予定です。
 
 来週もまた、子ども達が好みの大根を自分で選んで、自宅に持ち帰りますので、保護者の皆様よろしくお願いします。(あえて変わった形の大根を持ち帰るかも…)

星 5.6年生、「鹿沼市小中合同音楽会出場」

 本日、5.6年生が、 「鹿沼市小中学校合同音楽会」 に出場しました。
 今日まで、音楽の授業や休み時間などを使い、短い期間ではありましたが、頑張って練習してきました。今年は 「バースデーカード」 という合唱曲に挑戦しました。曲の最後が「5部」に分かれる曲で、決して易しくはない合唱曲です。
 歌が好きな子も苦手な子もいたと思いますが、 「自分たちの命はかけがえのないものなのだ」 そして 「自分たちの一番のファンである家族に感謝の思いを伝えよう」 という思いを、5.6年生1人の欠席者もなく全員で合唱の声にのせることができたと思います。
 歌う前は緊張していた様子も見られましたが、歌い終えた後は、自分たちが頑張れたことや観客の方々から大きな拍手を頂けたことに、満足そうで嬉しそうな表情が見られました。
 お忙しい中ご来場くださった方々、子ども達への温かいご支援・ご協力をくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 仲間と心を合わせ、合唱に取り組んだ体験をこれからの様々な場面に活かしていってほしいと思います。

明日は「鹿沼市小中学校合同音楽会」

 本日の業間に、体育館で音楽集会を行いました。
 5、6年生が明日の「鹿沼市小中学校合同音楽会」で歌う、『バースディカード』の合唱を、下級生たちに披露しました。今まで頑張って練習を積み重ねてきたこともあって、本番前に素敵な合唱を聴かせてくれました。合唱を聴いた下級生たちから、素直で嬉しくなる感想コメントが述べれら、西小合唱団のメンバーは、明日に向けてのパワーをもらえたようでした。

 明日の会場は、鹿沼市民文化センター大ホールです。西小学校の発表時間は、11時20分頃の予定です。他校の発表も聞くことができますので、時間のご都合がつく保護者、ご家族の皆さん、是非会場に足をお運び下さい。
 5、6年生の皆さんには、今までの練習の成果を発揮し、ホール一杯に歌声を響かせてほしいと思います。

 

大根の収穫(1、6年生)

 本日の昼過ぎ、1年生と6年生が合同で「大根掘り」をしました。
 1年生たちは、今年度、ずっと6年生と一緒に農園活動を行い、大根の種も一緒に蒔いたので、一緒に収穫できるのが大変嬉しかったようです。1年生はペアになったお兄さんやお姉さんに、どの大根が良いか教えてもらいながら大根を選びました。
 1年生一人では簡単には抜けないくらいに
深く根を張った「青首大根」です。大きくて太い大根を6年生と一緒に収穫して、ニコニコしながら歓声を上げている1年生がたくさんいました。6年生は、さすがお兄さん、お姉さんという感じで、まず1年生に大根を穫ってもらってから、その後自分たちの大根を収穫しました。

 今年は、お陰さまで一昨年を彷彿させるくらいの豊作になりました。今日は2年生も収穫し、全部で120本ほど抜いたはずですが、広い畑を見渡すと、どこが収穫をした場所なのか全く分からないくらいに、まだまだたくさんの大根が畑にあります。毎週子ども達が何本かずつ収穫して持ち帰る予定です。おでんに、サラダに、味噌汁に、大根おろしに、葉も色々な調理ができます。ご家族で味わっていただき、話に花を咲かせてくださるとありがたいです。