日誌

2015年8月の記事一覧

第2学期を迎えて

校門の両側の「サルスベリ」の赤い花がきれいに咲いています。西小学校にまた子ども達の元気な声と輝く笑顔が戻ってきました。
 朝晩は随分涼しくなり、お盆を過ぎたあたりから、空気に秋の気配が漂い始めました。子ども達の日焼けした顔、顔、顔。家庭や地域で一回り成長した子ども達の学校生活が再開します。先日のPTA奉仕作業のおかげで校舎内外の学習環境も整備されました。
 9月26日(土)の運動会を皮切りに大きな行事が月ごとに行われる2学期です。集団活動やグループ学習など、学校の教育活動ならではのさまざまな場面を生かし、子ども達の成長を後押ししていきたいと思います。
 また、引き続き一人一人を大切にし、個に応じた適切な指導や支援も展開し、学力の向上や社会性の伸長も目指していきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様には、今学期は1学期以上にお世話になったりご負担をおかけしたりすることと思います。職員一同、誠実に全力で務めて参りますので、どうかよろしくお願いいたします。

今日は立秋です。

 今日、8月8日は「立秋」。
「二至二分四立」という旧暦上の季節の節目の一つです。二至は「夏至と冬至」、二分は「春分と秋分」、四立は「立春、立夏、立秋、立冬」ということになります。
 今年、夏の甲子園は8月6日に開幕しましたが、例年は立秋の頃に開幕しています。今週は連日の猛暑で、温度計ばかり気になり、暦を気にする意識が弱かったように思います。
 「夏至」と「秋分」の中間に「立秋」があるわけですが、個人的には「秋の始まり」と言うより、「夏がそろそろ終わり始める」と解釈した方が良いのかなと思います。
 実際の気温や体感温度からすると、まだまだ秋には程遠いと思えます。けれども、いつまで続くのだと少々うんざり気味に思っていた暑さが、徐々に一段落し始め、そうこうするうちにその暑さを振り返る時期がもうすぐやって来ます。そう考えると、まだまだ暑い今の時期に「秋」を想起させる語句が用いられていることは次の季節への準備を意識させる意味や、季節の移ろいを味わう趣(おもむき)があるのかもしれません。
 これから出す季節の手紙も、「暑中見舞い」から、「残暑見舞い」になります。約3週間後には2学期が始まっており、残暑の中、運動会の練習が徐々に始まっていることでしょう。