日誌

2015年12月の記事一覧

音楽 木版画教室(4年生)

 4年生の図工で、本日5回目の講師をお招きしての「木版画教室」が行われました。この教室は、鹿沼市川上澄生美術館との連携で行われており、毎年できるものではありません。今年は西小学校に講師がお越しくださることになり実現できました。
 初めて木版画に取り組むことになる4年生を、講師の先生が、絵の段階から彫刻刀の使い方、彫り方、版画刷りまで、分かりやすく丁寧にご指導くださいました。今日は最終日で刷り上げる日でしたが、どの子も真剣に取り組み、自分の作品に友達と協力してインクを付け、バレンでこすって完成させました。そして出来上がった作品を嬉しそうな表情で見せ合っていました。

     

 子ども達は、講師の先生がいらっしゃるのを毎回楽しみにしていました。今日が最後ということで残念でしたが、教えて頂いたことを忘れずに、これからも木版画制作を楽しんでいってほしいと思います。
 講師の先生方、ありがとうございました!

家庭科調理実習(5年生)

 本日の1・2校時、5年生が家庭科の授業で、調理実習を行いました。透明なガラス鍋を使ってご飯を炊いたり、西小大根を具材にした味噌汁を作ったりしました。
 子ども達は、普通の炊飯器でのご飯炊きではないので、鍋の中でお米がご飯に炊きあがっていく様子を心配そうに、でも興味津々見守りながら一生懸命作っていました。また、大根の「いちょう切り」も1学期より慣れた手つきで取り組めていました。できあがったご飯は,「おこげ」もありましたが,味噌汁と一緒に美味しくいただきました。
 味は・・・、子どもたちの笑顔で想像してください。

     

「チアダンス」を体験しました。

 本日、リンク栃木ブレックス(栃木県のプロバスケットボールチーム)のキッズモチベーションプロジェクトの一つである「ダンスで元気!チアダンスでみんな元気に!」という体験活動が本校体育館で実施されました。
 世話役のコーチと、
ブレクシー(リンク栃木ブレックスのチームチアダンサー)のメンバー3名が講師になって、業間の時間に全校児童でチアダンスを体験しました。チアダンスには踊る人だけでなく、それを観る人も元気にする力があります。子ども達はチアダンスにチャレンジすることで、全身を使って踊る楽しさや、自分が元気になることで周りも元気することができるということを学ぶことができました
 体験終了後には、学年ごとに記念撮影を行い、お礼に本校農園で収穫した大根を児童代表が4名の講師の先生にプレゼントしました。みんなが笑顔で元気になるよい時間となりました。

  
        【ブレクシーの皆さん】    【振り付けを覚えて皆でダンス】


    【大根のプレゼント

KLVお話会(今年最後)

 本日の業間に、KLVの皆さんによる「お話会」が、会議室と図書室で行われました。
 今日が今年最後の「お話し会」ということもあり、多くの児童がお話を聞きに行きました。KLVの皆さんは、いつも季節にあったお話(本)を用意して下さり、児童を楽しませてくださいます。
 今日は手袋の中で動物が過ごすお話しや、クリスマスにちなんだお話しなどを読み聞かせして下さいました。子ども達はじっと本を見つめて、真剣に、そして楽しげに聞いていました。
 今年は、今日が最後の「お話会」でした。今年1年間、KLVの皆様ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。

  

収穫終了した大根たち

   今日、収穫した大根たちです。
 

   ↓ これらも今日穫れました。 


  肘枕でテレビを観ている人の後ろ姿のよう・・・
          

              座って談笑している友だち同士のよう・・・
                  
                  「いやぁ、まいったなぁ」と頭をかいている人の後ろ姿のよう・・・

   これらも、しっかりと「いただきます。」