日誌

2015年9月の記事一覧

運動会まで、あと11日

 本日も運動会の練習を行うことができました。校庭で練習できることが有り難く感じます。
 業間には、閉会式の進行の確認と、本年度初めて実施するプログラム「みんなが主役!全員リレー」の練習を行いました。1年生から6年生まで全校児童が6チームに分かれて自分のチームのバトンをつなぐ全員リレーは、本年度の運動会の目玉の一つといえそうです。
 今日は初めてということで、「バトンを違うチームの人に渡してしまった!」などのハプニングもありました。それでも、6チームが僅差でゴールできたので、本番はかなり盛り上がり、楽しいプログラムになりそうです。
 バトンパスの範囲や方法、走り終えた後の居場所などで課題が見つかりましたので、今後修正して練習し、さらに良くしていきたいと思います。
 走るのが好きな子、苦手な子、男の子、女の子がいろいろな思いでバトンをつなぎ、トラックを17周半します。全員が主役となって、楽しく素晴らしいリレーが行われるのではないかと思います。

にっこり 運動会に向けて

 運動会に向けて、今日から各係の準備が再開しました。6年生を中心に、自分たちでできることを、できる時間にやろうと工夫して活動を始めました。
 写真は、「準備・ライン係」の児童たちです。朝の学習が始まる前の時間に、全体練習のための校庭整備を行いました。

  

 6校時には、運動会の「係打ち合わせ」を行いました。それぞれの係で、プログラムに沿った役割分担を決めたり、準備物の確認をしたりしました。
 写真は、応援団が振り付けのチェックをしているところです。先週2日間休校になったことが、影響していますが、職員も一生懸命な子どもたちの姿を励みにがんばります。

 

運動会、外での練習始まる。

 臨時休校が2日に及び週末もあったため、子ども達は皆元気に登校できるだろうかと心配しましたが、多くの皆様のご協力により、子ども達は通常通りの時間に登校できました。まだまだ、地域には心配な箇所がある中ではありますが、学校は子ども達が平常の学校生活を送れるよう運営していきたいと思います。
 さて、本日はやっと屋外での運動会の練習が行われました。今日は業間を長くとり、開会式を中心に練習を行い、その中で運動会実行委員の紹介も行われました。そして、校舎の2階ベランダには今年の運動会のスローガン「みんなが主役!かかげよう勝利の旗を☆」が掲示されました。(皆さん、予想は当たりましたか?)
実行委員長から、「スローガンの通り、みんなが主役として頑張りましょう。」
というあいさつがありました。休み明けでしたが、全児童頑張って練習に取り組みました。
 また、練習後には絵画やスポーツ少年団で良い成果を上げた児童の表彰が行われました。
 明日からも業間練習が行われます。練習できる日は少ないですが、児童の皆さん頑張りましょう。

  
  

にっこり 早朝草刈り、ありがとうございました!

 本日、午前5時30分より、早朝草刈りが行われました。学校敷地内の刈り払い、校庭の除草など1時間半にわたり、熱心に作業が行われました。
 台風17号、18号がもたらした近年にない大雨による大きな影響がある中で、担当地区の皆様にたくさんお集まりいただきました。小雨混じりの中での作業、本当にお世話になりました。
 校舎、農園の周りがきれいになり、明日から再開される学校生活がさわやかにスタートできます。また、19日(土)に地区敬老会で来校される皆様を、気持ちよくお迎えすることもできると思います。

 

臨時休校中の学校

 昨日までの記録的な大雨のため、県内、隣県の各所が大きな被害を受けてしまいました。このHPをご覧になられている皆様の中にも、浸水等の被害に遭われた方がいるのではないでしょうか。謹んでお見舞い申し上げます。
 今回の大雨の影響で、学校は本日も休校となってしまいましたが、職員は、通学路等の状況把握と見回り、運動会の準備、運動会練習の日程調整変更、来月行う研究授業の検討会などを進めて1日が過ぎました。
 今朝は、朝の打合せの後、来週からの運動会練習がスムーズに進められるように、職員でテントを張りました。大雨の影響で校庭は流水で削られ、石が浮き上がり、荒れているところもありましたが、砂を入れて、ラインを引いて、おおむね良い状況となりました。来週からは、準備係の児童が、石拾いをしたり校庭ならしをしたりする予定です。
 6日ぶりの太陽が出て、天気は快晴でしたが、川は増水し地盤も緩んでいます。保護者・地域の皆さん、週末、子ども達の行動の把握と注意の喚起についてご指導、見守りをよろしくお願いいたします。職員も、随時見回りをする予定です。