学校ニュース

令和6年度 日誌

7月9日(火)今日の昼休み

久しぶりに遊べました。みんな汗びっしょりでしたが、とても楽しそうでした。

校庭をうろうろしていた私に「校長先生、落し物がありました。」と1年生が届けに来てくれました。私が「はい、預かります。」と言うと、「ありがとうございます。お願いします。」とその子は間を置かずに言いました。私もすぐに「とても素晴らしい言葉遣いです。えらいです。」と褒め称えました。1年生と素晴らしいやり取りができて、本当に嬉しく思いました。

7月9日(火)ドッジボール交流会

今日は低学年と体育委員との一戦でした。低学年の子は真剣そのもの。体育委員のお姉さんお兄さんを狙って思いっきり投げました。体育委員のお姉さんお兄さんは、ムキにならずにやさしく笑顔で、利き手ではない方で投げてくれました。和気あいあいとした雰囲気で対戦が終了しました。互いの交流は間違いなく深められました。清々しい気分になりました。

こういうシーンが見たかった。

7月9日(火)朝の風景Ⅱ

よく数えたら1学期は残り8日でした。8日しかありませんが8日もあります。少しでも自分をよりよく高めましょう。少しでも自分を「チェンジ」しましょう。何もしなかったら何も変わりません。

7月9日(火)読み聞かせ

KLVの皆様が4年生に読み聞かせをしてくださいました。

みんな一生懸命に聞きました。お話の世界に浸りました。

7月9日(火)朝の風景Ⅰ

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

今朝も蒸し蒸しでした。子どもたちも汗びっしょりでした。ほとんどの子が手を挙げ、ほとんどの子があいさつできました。でも、もっともっと上を目指します。

7月8日(月)「さん付け」強調週間

今日から1週間、取り組むことにしました。子どもたち同士、授業中はもちろんのこと、休み時間にも「さん付け」で友達の名前を呼ぶことにします。決して呼び捨てなどしません。

 

先生方も「さん付け」で子どもたちの名前を呼びます。帰りの会で「さん付け」ができたかを確認します。子どもたちの意識が高められたかを確認し、今後の指導に生かします。

7月8日(月)今日の清掃

みんな一生懸命に清掃に取り組むことができていて、本当に素晴らしく思いました。

清掃の時間の終盤に、今日も暑さ指数(WBGT)の値が「危険」に達してしまいました。今日もそれ以降の一切の運動を「中止」としました。子どもたちの安全を守る措置ですのでご理解ください。あわせて、保護者の皆様には、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。

 

 

7月8日(月)ドッジボール交流会

今日は3年生と4年生の一戦でした。お互いに頑張りました。最後まで結果が分からないような白熱した試合でした。

 

終わった後、悔しそうな表情や態度が見られましたが、それは「真剣に取り組んだ証」です。その気持ちはとてもよく分かります。でも、その気持ちをどうするか、コントロールするのは自分自身です。「負け」から得られることもたくさんあります。この交流会を通して、子どもたちが少しでも成長してくれることを心から願います。

7月8日(月)朝の風景Ⅱ

1学期は残り2週間となりました。2週間しかありませんが、2週間もあります。少しでも自分をよりよく高めて、少しでも「チェンジ」してから、夏休みを迎えさせたいと考えています。

7月8日(月)朝の風景Ⅰ

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

朝から蒸し蒸しで、子どもたちは汗びっしょりでした。月曜日の朝だからなのか、暑いからなのか、1学期が終わってしまいそうだからなのか、全体的に、なんだか「あいさつ」ができていなかったなぁ。「もっとできるはずなのに・・・」「もっとできるようになってきたはずなのに・・・」残念に思った朝でした。

7月5日(金)ほめほめの木

ありがとう週間の成果「ありがとうの実」が各教室のほめほめの木になっていました。

「授業中、教えてくれてありがとう」「1人でいるとき、声を掛けてくれてありがとう」「プールから帰るとき、靴を出してくれてありがとう」「掃除が始まる前に、私の机を前に寄せてくれてありがとう。とてもやさしいなと思いました。」など、ステキな「ありがとうの実」がたくさんたくさん実っていました。
「登下校のとき、1年生の面倒をよく見てくれてありがとう」「1年生教室のごみを『捨ててきますか?』と声を掛けてくれてありがとう」「クラブのとき、最後まで窓閉めをしてくれてありがとう」と先生から贈られた「ありがとうの実」もたくさんありました。

私も「実」をいただきました。嬉しかったです。ありがとう。

7月5日(金)今日の昼休み

今日も、業間の終盤に暑さ指数(WBGT)の値が「危険」になりました。今日も、それ以降の一切の運動を「中止」としました。昼休み、子どもたちは室内で涼しく楽しく過ごしました。その傍らで、教育相談は行われていました。

図書室が満員御礼でした。教室のあちらこちらで真剣勝負が繰り広げられていました。今日も、掃除をしている子どもたちがいたので「すばらしい」と褒め称えました。

7月5日(金)ドッジボール交流会

業間は、5年生と6年生の対戦でした。さすが5・6年生、スピードあるボールが飛び交う迫力ある戦いでした。至近距離にいる相手を狙うときには手加減して投げる6年生の姿も見られました。

試合後の振り返りでは、「楽しめた」に手を挙げる子がたくさん見られたことを嬉しく思いました。お互いの健闘を称えて拍手で終えました。この試合を通して5年生と6年生の交流を深めることができました。

7月5日(金)朝の風景Ⅰ

朝からとっても暑かった。「昨日の暖かい空気が残っているので」と今朝の車中のラジオで聞きました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

7月4日(木)今日の昼休み

業間の途中に、暑さ指数(WBGT)の値が「危険」になってしまいました。それ以降の一切の運動を「中止」としました。昼休み、子どもたちは室内で涼しく楽しく過ごしました。その傍らで、教育相談は行われていました。

トイレ掃除をしている子どもたちがいたので「すばらしい」と褒め称えました。

7月4日(木)ほめほめの木

ありがとう週間の成果「ありがとうの実」が各教室のほめほめの木になっていました。少しずつ紹介させていただきます。

「給食をこぼしたとき、きれいにしてくれてありがとう」「ランドセルを落としたとき、『大丈夫?』と言ってくれてありがとう」「折り紙の折り方を教えてくれてありがとう」「いっぱい遊んでくれてありがとう」「話を聞いてくれてありがとう」「いつもやさしくしてくれてありがとう」など、ステキな「ありがとうの実」がたくさんたくさん実っていました。

7月4日(木)ドッジボール交流会

5年生の2回戦が行われました。こちらも、スピードあるボールが飛び交う迫力ある戦いでした。今日も大いに盛り上がりました。たくさんの子がボールを投げました。一生懸命に逃げ回りました。クラスのみんなが1つになった戦いぶりを見せてくれました。

試合後には「勝ち負け」が決まりますが、あくまでも「交流会」なので、ドッジボールを通して、クラス同士の交流を図ること、交流をさらに深めることが目的です。試合後、お互いの健闘を称えて拍手で終えました。試合中も試合後も望ましい立派な姿を見せてくれました。

 

7月4日(木)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命でした。子どもたちの元気な歌声が響き渡りました。

3年生がプール学習に出発しました。

7月4日(木)朝の風景Ⅰ

今朝は晴れ渡りました。ほとんどの子が手を挙げて横断できました。自分の中で「チェンジ」している子がたくさん見られたように思えました。嬉しい朝になりました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

7月3日(水)教育相談

1日(月)から、全員を対象に教育相談が始まっています。事前のアンケートでは、「自分のよいところは」「自分の直したいところは」「友達のこと、勉強のこと、体のことなどで困っていることは」「毎日の学校生活は」「先生と話したいことは」などについて確認しました。

子どもたちの困り感を少しでも解消できるようにしていきたいと考えています。

7月3日(水)ほめほめの木

ありがとう週間の成果「ありがとうの実」が各教室のほめほめの木になっていました。少しずつ紹介させていただきます。

「いつも私が大変なとき、声を掛けてくれたり助けてくれたりしてありがとう」「いつもやさしくしゃべってくれてありがとう」「協力してくれてありがとう」「いつもたくさんゴミを拾ってくれてありがとう」「外国語のとき、いつも話しかけてくれてありがとう」「毎日遊んでくれてありがとう」など、ステキな「ありがとうの実」がたくさんたくさん実っていました。

7月3日(水)朝の風景Ⅰ

子どもたちが登校するときには雨は上がりました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

7月2日(火)ドッジボール交流会

今日は4年生の対戦がありました。取材に行けなかったのですが、今日もとても盛り上がったと聞きました。


試合後には「勝ち負け」が決まりますが、あくまでも「交流会」なので、ドッジボールを通して、クラス同士の交流を図ること、交流をさらに深めることが目的です。この交流会を通して、クラスがさらに1つになることを、学年がさらに1つになることを、心から願って実施しています。

7月2日(火)児童集会

今日は給食委員会と広報委員会の発表でした。給食委員会からは、「食品ロス」についての動画が発表され、「自分たちにできることは」ということについて考える機会となりました。広報委員会からは、ポスターや壁新聞を作って、学校のトピックをみんなに知らせようとしている活動についての発表がありました。

「どちらの委員会も、どの委員会も、学校をよりよくしようと考えて活動してくれている。みなさんも、どうしたらもっと素晴らしい学校生活になるのか、自分には何ができるのか考えて、行動に移してほしい。委員会の活動でなくても、自分だけでできることはたくさんあるはず。自分を、学校を、チェンジできるように、アクションを起こしてほしい。」そんな話をしました。

7月2日(火)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命でした。

1・2年生の教室で撮った写真のデータが、自分のミスで、消えてしまいました。すみません。

7月2日(火)朝の風景Ⅰ

朝から暑かった。でも、手を挙げて横断できる子がさらにさらに増えました。私は嬉しいです。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

 

7月1日(月)ドッジボール交流会

6年生の決勝が行われました。スピードあるボールが飛び交う迫力ある戦いでした。今日も大いに盛り上がりました。女子が男子を当てたとき、大きな歓声が起こりました。また、女子を狙うときには手加減して投げる男子の姿も見られました。

試合後には「勝ち負け」が決まりますが、あくまでも「交流会」なので、ドッジボールを通して、クラス同士の交流を図ること、交流をさらに深めることが目的です。試合後、お互いの健闘を称えて拍手で終えました。試合中も試合後も望ましい立派な姿をたくさん見せてくれました。

 

7月1日(月)朝の風景Ⅱ

今日から17日(水)まで教育相談期間です。業間の時間を確保するために集会日課とします。月曜日の朝から、みんな落ち着いた態度で取り組むことができていました。とても立派でした。

2年生がプール学習に出発しました。

7月1日(月)朝の風景Ⅰ

今日から7月です。月日はあっという間に過ぎ去っていきます。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

6月28日(金)2年生まちたんけん

子どもたちはたくさんのことを学ばせていただきました。ご協力くださいました事業所の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも、子どもたちを温かい目で見守っていただければ幸いです。

6月28日(金)ドッジボール交流会

5年生が再試合をしました。
今回のドッジボール交流会は、「どうすればもっと運動を好きになってもらえるかを考えて、体育委員会から提案されたものです。運動に親しむ機会をつくること、学年の他クラスの交流を深めていくことがねらいです。どうしても『勝ち』『負け』は付きものですが、試合が終わったときには相手に拍手を贈れるような、そんな気持ちで終わってほしいです。」審判長がそのような話をしてから試合が始まりました。

この交流会を通して、クラスがさらに1つになることを、学年がさらに1つになることを、心から願いながら実施しています。

6月28日(金)ドッジボール交流会

業間は6年生の対戦の2試合目でした。スピードあるボールが飛び交う迫力ある戦いでした。今日も大いに盛り上がりました。

 

この交流会を通して、クラスがさらに1つになることを、学年がさらに1つになることを、心から願って実施しています。

6月28日(金)2年生がまちたんけんに

15か所の事業所が協力してくださり、この生活科の学習が実現しました。小雨交じりですが、熱中症の心配はしなくてよさそうです。「地域の様子について理解を深めること」「地域の人々や様々な場所への親しみをもたせること」「公共施設や公共物を大切にし、安全に正しく利用できるようにすること」などが学習のねらいです。地域の人と親しくなり、何かあったときには声を掛けてもらえるような素敵な関係ができれば嬉しく思います。

約30名の保護者の皆様が支援してくださいました。保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちのために、本当にありがとうございます。助かります。

6月28日(金)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命に取り組んでいて、とても立派でした。

6年1組では、修学旅行のホテルの部屋の写真を映した瞬間に「うわぁ~~~っ」という声が上がりました。子どもたちからは「福島でいいや」などという声も聞こえてきました。友達と一緒に行く修学旅行はきっとステキな思い出の1つになるはずです。

6月28日(金)朝の風景Ⅰ

雨がちらちらしていたのですが、傘を差さずに歩いてきた子がたくさんいました。学校周辺に大渋滞は発生しませんでしたが、お子さんが昇降口に入るのを見届けながら、体育館北側を走らせている車が見られます。大きな事故にならないように十分にご注意願います。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

6月27日(木)ドッジボール交流会

昼休みは5年生の対戦でした。6年生に負けず劣らず、スピードあるボールが飛び交う迫力ある戦いでした。こちらでも、男子の投げたボールを女子がキャッチできたとき、拍手が沸き起こりました。相手に当たったとき、「イェーッ」と歓声が上がりました。チームが1つとなって戦っていました。

 

大活躍できた子がたくさんいました。最後まで当たらずに逃げ切ることができた子がたくさんいました。クラスがさらに1つになることを、学年がさらに1つになることを、心から願っています。

6月27日(木)ドッジボール交流会

業間は6年生の対戦でした。スピードあるボールが飛び交う迫力ある戦いでした。男子の投げたボールを女子がキャッチできたとき、拍手が沸き起こりました。相手に当たったとき、「イェーッ」と歓声が上がりました。チームが1つとなって戦っていました。

大活躍できた子がたくさんいました。最後まで当たらずに逃げ切ることができた子がたくさんいました。クラスがさらに1つになることを、学年がさらに1つになることを、心から願っています。

 

6月27日(木)朝の風景Ⅱ

学校には、今朝も歌声が響き渡りました。6年生教室脇の廊下にいた私に、3年2組の子どもたちが歌声を届けてくれました。

5年生がプール学習に出発しました。

 

6月27日(木)朝の風景Ⅰ

雨は上がりました。たくさんの子が傘を差さずに登校できました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

6月26日(水)ありがとう週間

教室に掲示してあるチェックシートです。たくさんの子が「ありがとう」と言えているようです。同時に、友達のよいところを見つけることもできているはずです。

6月26日(水)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命でした。朝の会では、素晴らしい歌声があちらこちらから聞こえてきました。思う存分大きな声を出して歌えるって、とてもステキなことだと思いました。

1年生と6年生の教室には行けませんでした。ごめんなさい。

6月26日(水)マイチャレンジ

今日から3日間、2名の東中学校の2年生を受け入れます。朝から、自己紹介をしたり質問攻めにあったり、子どもたちの受け入れ体制はバッチリでした。一緒に遊んだり勉強したりすることをみんな楽しみにしてくれているようでした。お互いにとってステキな3日間になると思えました。

6月26日(水)朝の風景Ⅰ

今朝も、ほとんどの子が手を挙げて横断できました。手を挙げて横断してくれました。21日(金)の交通安全教室の成果がここでも見られ、とてもとても嬉しく思いました。また、道路の反対側から「おはようございまーす」と大きな声のあいさつが聞こえてきて、これまたとてもとても嬉しく思いました。

もっともっと上を目指したいと私は思っています。全員が手を挙げて横断できる日が来ることを目指して。全員がはっきりと相手に伝わるあいさつができる日を目指して。やればできる子どもたちですから。

6月25日(火)ドッジボール交流会

今日は1年生の対戦がありました。今日もとても盛り上がりました。「キャーキャー」という歓声が体育館に響いていました。

 

みんな楽しそうでした。

6月25日(火)コミュニティ・スクール事業として

「きれいな学校づくり」と題して全校除草を実施しました。保護者の皆様や学校運営協議会の委員の皆様にも、お声掛けをさせていただきましたところ、今回は37名の方が参加してくださいました。本当に本当に嬉しく思いました。

子どもたちと保護者・地域が一緒に活動する一歩を踏み出すことができました。子どもたちも、保護者や地域の皆様から声を掛けていただいたり、褒めていただいたり、貴重な体験ができたものと確信しています。草がたくさん入った袋を運んでいた子どもたちは、みんな満足そうな表情をしていました。やってよかったと思いました。ご参加くださいました皆様、お忙しい中、暑い中、本当にありがとうございました。今後もお声掛けをさせていただきます。