https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
令和6年度 日誌
12月18日(水)朝の風景
今日も冷たい朝でした。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
12月17日(火)今日の業間
暖かい日差しがたくさん降り注いでいました。みんな一生懸命に遊んでいました。
業間終了のチャイムが鳴った後、友達の分まで一輪車を片付けている1年生の姿が見られ、素晴らしく思いました。
12月17日(火)なかよし学級研究授業
宇都宮大学の先生をお招きして研究授業を行いました。めあてを「仲よく、楽しく、遊ぼう」と設定し、みんなで「宝探し」をしました。夢の森が格好の舞台となりました。みんな夢中になって「お宝」を探しました。
授業後、自立活動の授業の指導方法や指導内容等への指導助言をいただきました。自立活動の目標の立て方や児童の見取り方へのアドバイスもいただきました。今後の指導に生かし、教師の指導力向上に努めたいと思います。
12月17日(火)KLV読み聞かせ
KLVの皆様が1年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、よーく聴き入っていました。
お忙しいところ、子どもたちのために本当にありがとうございます。
12月17日(火)朝の活動
24日(火)まで、今まで以上に力を入れて朝の活動に臨みます。4年生は、「5年生用のとちぎっこ学習状況調査の過去の問題に取り組むこと」で、さらなる学力の向上に努めます。
子どもたちも、先生方も、いつも以上に、一生懸命取り組んでいました。
12月17日(火)朝の風景
今朝も冷えました。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
12月16日(月)今日の業間
みんな楽しそうでした。
12月16日(月)今日の2時間目
みんな一生懸命でした。
4年生では、鹿沼市文化課の方に講師を依頼して「鹿沼市の文化財」について学んでいました。
12月16日(月)朝の活動
今日から24日(火)まで、今まで以上に力を入れて朝の活動に臨みます。3年生は、「4年生用のとちぎっこ学習状況調査の過去の問題に取り組むこと」「かけ算九九の定着を図ること」で、さらなる学力の向上に努めます。
子どもたちも、先生方も、いつも以上に、一生懸命取り組んでいました。
12月16日(月)朝の風景
今朝も冷えました。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。