学校ニュース

2024年11月の記事一覧

11月26日(火)朝の風景Ⅰ

寒い寒い朝でした。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

11月25日(月)人権週間

世界人権デーは12月10日ですが、本校では今日から12月2日までを「人権週間」としました。同時に「ありがとう週間」も実施します。ねらいは、「一人一人かけがえのない存在として認め合い、生命や人権を尊重しようとする心情を養うこと」「集団の中で支え合い、協力し合って問題解決にあたろうとする態度を育てること」「人権について考え、児童及び教職員の人権意識を高めること」としました。

 

友達と協力して問題解決を果たしたり、互いのよさや違いを認めたり、「ありがとう」をたくさん言ったりして、相手を尊重する気持ちを育てていけるよう支援したいと思います。「友達を大切に、自分を大切に」です。ご家庭でも、どうぞよろしくお願いいたします。

11月25日(月)教育実習生

今日から12月6日(金)までの予定で教育実習がスタートしました。業間には、たくさんの子どもたちと戯れていました。

未来の教育界を支えてくれる人材を育んでいきます。

11月25日(月)朝の風景Ⅱ

29日までが本校の読書週間です。期間中、朝の活動の時間は読書としています。2年生も3年生も4年生も一生懸命に本に親しんでいました。たくさんたくさん読んで読書をする習慣を身に付けてほしいです。

11月25日(月)朝の風景Ⅰ

今朝も冷えました。子どもたちは元気に登校しました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

11月22日(金)今日の昼休み

今日もきれいな青い空が広がっていました。たくさんの子どもたちとたくさんの先生方が、楽しそうな表情で遊んでいました。

今日も、自分から走っている姿がたくさん見られ、うれしく思いました。

11月22日(金)持久走一斉練習

12月4日(水)持久走記録会に向けて、みんな一生懸命に取り組んでいます。少しでも心肺機能を高め、持久力を身に付け、自分の目標達成を果たしてほしいです。

11月22日(金)鹿沼市小中学校教員2年目研修

鹿沼市教育委員会の先生にご指導を頂戴しました。本校の研究テーマに沿った「表現力の向上」を目指した授業でした。

先生も子どもたちも、真剣に一生懸命に取り組みました。意欲的に考え、友達と意見交換をし、クラス全員の前で堂々と発表することができた子どもたちの姿を素晴らしく思いました。

11月22日(金)朝の風景

今朝は校門前で子どもたちの登校の様子を見ることにしました。手袋をしている子が増えてきました。大渋滞は発生しませんでした。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

11月21日(木)今日の昼休み

きれいな青い空が広がってきました。昼休みは、校庭で伸び伸びと遊ぶことができました。

自分から走っている姿が、自分から努力している姿がたくさん見られました。うれしく思いました。

11月21日(木)雨の業間

持久走一斉練習の予定でしたが、開始前に雨が降ってきたので中止としました。外に出られない子どもたちは、校舎内をウロウロウロウロしていました。

図書室で過ごしている子がたくさん見られました。読書週間でもあるので、ほんの少しでも本を開いてほしいと思いました。図書室のカウンターには、ずっと長蛇の列ができていました。

11月21日(木)1年生 学級活動

国際理解教育ボランティア「グローバル」、鹿沼市国際交流協会などに協力していただき、「外国の遊びを楽しもう」が実現しました。ブラジル・中国・ベトナムの講師の方3名が、遊びや文化について教えてくださいました。「国際理解のための素地をつくること」「1年生が、今後、外国語活動に意欲的に取り組むようになるための素地をつくること」などをねらいとしました。子どもたちは、みんな楽しそうでした。少しでも外国に興味をもち、その前に日本に興味をもってもらいたいところですが、将来、国際社会を逞しく生き抜く人になってくれたら、うれしく思います。

講師の皆様、学習支援ボランティアの皆様、お忙しいところ、子どもたちのために本当にありがとうございました。

11月21日(木)朝の風景

今日はチラチラしていましたが、たくさんの子が歩いて登校しました。大渋滞は発生しませんでした。保護者の皆様にご協力に感謝申し上げます。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

11月20日(水)学校運営協議会

今年度3回目の学校運営協議会を開催させていただきました。今回は、前回の話合い内容の確認と部会ごとの話合い等を行いました。委員の皆様全員が「子どもたちのために」という強い思いをもって、意見を交換してくだいました。

 

委員の皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

11月20日(水)5年生総合的な学習の時間

5年生は、総合的な学習の時間に、「地球の環境を守ろう!今わたしたちにできること」というテーマで学習しています。今日は、キューピーグループの方に講師を務めていただき、SDGsについて学びました。

「ごみを減らすためには」「食品ロスを減らすためには」など、いろいろなことを自分で考え、グループで話し合い、みんなの前で発表する。有意義な学習になったことが写真からうかがえました。

 

11月20日(水)2年生おもちゃランド

2年生は、生活科のおもちゃランドの準備を進めています。今日は各教室に学習支援ボランティアさんが来てくださって、子どもたちと一緒に「1年生へのご褒美づくり」に取り組んでくださいました。子どもたちは、みんな楽しそうでした。

 学習支援ボランティアの皆様、お忙しいところ、子どもたちのために本当にありがとうございます。