学校ニュース

2024年10月の記事一覧

10月7日(月)室内歩行強調週間

今日から11日(金)まで「室内歩行強調週間」を実施します。1学期に実施した1回目で、子どもたちの意識は随分高まりました。今回の2回目の取組を通して、「廊下は静かに右側を歩く」ことをさらに意識させ、定着させることに努めます。

朝の会に、児童指導主任が、その目的や意義、必要性などについて、全校生に呼び掛けました。子どもたちの変容が楽しみです。

10月7日(月)朝の風景

月曜日で荷物をたくさん抱えていましたが、できる限り、今朝も、たくさんの子が手を挙げ、たくさんの子が明るいあいさつをすることができました。本当に素晴らしく思いました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

 

10月4日(金)6年生学年集会

6時間目、修学旅行に向けて6年生が学年集会を行いました。実行委員が話し合って決めた修学旅行をよりよくするためのスローガンの発表などがありました。

 

私からは、「みんなが、全員が、楽しかったと言いながらバスを降りられるように、みんなでステキな修学旅行をつくりましょう。そのためには・・・」と話しました。

10月4日(金)家庭教育学級

今日で3回の家庭教育学級が無事に終了しました。今年度の役員の皆様、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

10月4日(金)代表委員会

業間、代表委員会の子どもたちが運動会のスローガンを決める話合いを行いました。6年教室の廊下には、リレーの選手や応援団長など、先日実施したオーディションの結果が掲示されていました。みんなが全力を出し切れるように支援していきます。

今年の運動会も大成功するはずです。

10月4日(金)上都賀地区学校音楽祭

とっても素敵な歌声でした。これまでの練習の成果を思う存分発揮できました。発表後、子どもたちは、みんな満足感あふれる表情を見せてくれました。このような機会は、子どもたちにとって今後の糧となるはずです。さらなる成長を期待しています。

 

 

10月4日(金)朝の風景

雨が上がりました。今朝も、たくさんの子が手を挙げ、たくさんの子が明るいあいさつをすることができました。本当に素晴らしく思いました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

10月3日(木)3年生社会科見学

教室では、出発直前まで事前指導が行われていました。うれしそうな表情で出発した子どもたちは、みんな無事に、満足そうな表情で帰校しました。

 

目と耳と鼻と口と体を使って、たくさん学んだことと思います。たくさんのお土産を持ち帰ったことと思います。

10月3日(木)学習支援ボランティア

今日は、1・2時間目に5年1組が、3・4時間目に5年2組が家庭科の授業で支援していただきました。ボランティアの皆様のお力添えにより、ミシンの授業がより充実したものになります。本当に本当にありがとうございます。写真は5年2組の様子です。

 

 

10月3日(木)朝の風景Ⅰ

強い風が吹く朝でした。今朝も、たくさんの子が手を挙げ、たくさんの子が明るいあいさつをすることができました。本当に素晴らしく思いました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

10月2日(水)今日の5時間目

10月9日の遠足の準備をしているクラスがありました。班長や副班長を決める話合いが盛り上がっていました。みんなうれしそうでした。

6年生にたどり着けずに時間切れになってしまいました。

10月2日(水)避難訓練

警察スクールサポーターの方と茂呂交番の方に講師となっていただき、不審者が校内に侵入してしまった場合を想定して訓練を行いました。子どもたちは真剣に避難できました。教職員は対応の仕方について学びました。

最優先すべきは「子どもたちの安全」です。なるべく不審者から遠ざける。面白半分で様子をのぞき見させない。不審者を刺激しない。数多くの教職員で対応する。ことなどについて指導していただきました。それ以前に、不審者を侵入させないことが最も大切です。

 

10月2日(水)朝の風景Ⅰ

今朝も、たくさんの子が手を挙げ、たくさんの子が明るいあいさつをすることができました。本当に素晴らしく思いました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

10月1日(火)児童集会

音楽集会後に、美化委員会と体育委員会のみなさんに発表してもらいました。美化委員会は、みんなで学校をきれいにするために「学校ピカピカ大作戦」を行ってくれています。体育委員会は、運動を好きになってもらいたいという思いを込めて、今日はクイズを通して、見て楽しむ・知って楽しむなどの楽しみ方も教えてくれました。

 

みんな一生懸命に取り組んでいて、表現することができていて、しっかりと参加することができていて、本当に素晴らしい集会になりました。やってよかったと思いました。

 

10月1日(火)音楽集会

業間の時間に、音楽部の合唱を発表してもらいました。一生懸命に歌う子どもたちの姿に背筋がゾクゾクしました。

「4月当初は、ここまでの歌声ではなかったはずです。4月から今日まで一生懸命に練習を重ねてきたからこそ、このレベルに達することができました。なんでもそうですが、初めからできるわけではありません。少しずつ積み重ねてきたから今があるのです。これから、もっともっとレベルアップできるはずです。やればやっただけ成長できます。なにもやらなければ、なにも変わりません。できるようにはなりません。これからも、自分のために、自分をチェンジさせてほしいです。」そんな話をしました。

10月1日(火)朝の風景Ⅱ

今の学年で生活できるのは、あと6ヶ月になりました。早くも半分が終わってしまいました。

6年生教室では、運動会のよさこいの練習が始まったところでした。