https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2024年6月の記事一覧
6月18日(火)朝の風景Ⅱ
みんな一生懸命でした。
6月18日(火)朝の風景Ⅰ
雨が降る朝でしたが大渋滞は発生しませんでした。保護者の皆様のご理解とご協力の賜物です。感謝いたします。今後も、特に雨の朝は、くれぐれも子どもたちの安全を第一に考え、時間と気持ちに余裕をもって運転してください。また、できる限り、車での登校を控えてくださると有難く思います。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
6月17日(月)音楽部保護者会
昨年度から新たにスタートした「音楽部」の令和6年度第1回目保護者会を開催させていただきました。昨年は16名でしたが、今年度は38名の入部が確定しています。
「やりたい」気持ちで入部した子どもたちの思いに応えられるような運営をしていければと考えています。保護者の皆様が意見を出し合い、検討し合って、「音楽部」をよりよいものにしていただければと思います。
6月17日(月)1年生こうえんたんけん
生活科の学習です。ふれあい公園の自然に接しながら、友達と仲よく探検することをねらいとして実施しました。
みんな楽しそうでした。友達と関わりながら、お互いのよさに気付くこともできました。後日、探検の発表会を計画しています。
6月17日(月)鹿沼市小中学校教員2年目研修
本校の学校課題に沿った「表現力の向上」を目指した授業でした。鹿沼市教育委員会の先生にご指導を頂戴しました。
先生も子どもたちも真剣に一生懸命に取り組みました。意欲的に考え、友達と意見交換をし、クラス全員の前で堂々と発表することができた子どもたちの姿を素晴らしく思いました。
6月17日(月)ドッジボール交流会
今日の業間の3年生同士の一戦からスタートしました。体育委員会主催のイベントです。体育委員会で「どうすればもっと運動することを好きになってもらえるか」を話し合い、企画してくれました。運動に親しむ機会をつくることと他学年との交流を深めることなども、その目的としてくれました。
3年生同士のクラス対抗の一戦は、とても盛り上がりました。子どもたちは、「クラスのために」という思いで、みんな一生懸命に投げて、逃げて、一瞬たりともボールから目を離すことなく集中していました。女子をねらうときには手加減して投げる男子のやさしさあふれるナイスプレーや、バウンドしたボールを股でキャッチする珍プレーも見られ、終始和やかで、それでいて白熱した一戦になりました。
6月17日(月)朝の風景
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。
今朝は茂呂交番の方が交通指導に来てくださいました。「あいさつがよくできて、えらいですね。」と褒めてくださいました。
6月14日(金)歯科検診
今日は1・2・3年生が受診しました。「お願いします」「ありがとうございます」と言うなど、きちんとした態度で臨むことができました。
6月14日(金)演劇鑑賞
4・5・6年生が演劇鑑賞に出掛けました。今回のお題目は「タングーまほうをかけられた舌」です。どんなお話だったのか、どんなことが心に残ったのか、ご家庭で話し合ってみてください。
6月14日(金)朝の風景
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。