教育目標「自律自啓」「自尊他尊」のもと感動と感謝に満ちた学校の創造を目指しています。
令和6年度 日誌
新学期スタート ~3学期始業式~
1月8日(水)
令和6年度の3学期始業式を行いました。
校長から、「学校生活の中でも、学級や委員会、部活動など様々な団体・組織の中で生活している。生活をより良くしていくために一人一人がスキルアップをしていかなければならない。学力の向上であったり、部活動の技術であったり、係活動の仕事であったりと、いろいろなところでスキルアップしてほしい。令和6年度の締めくくりの学期として頑張ってほしい」という言葉が、生徒に送られました。
各学年の代表生徒の発表では、年が明けて気持ち新たに3学期の抱負が述べられました。
【1年生】3学期は文武両道を心掛けたい。授業内容が難しくなるので、苦手な教科の学習を頑張りたい。部活動でも
周囲をよく見て、思いやりの気持ちをもって取り組みたい。ありがとうという感謝の気持ちをもって行動し
たい。先輩になるという自覚をもって、信頼される先輩になれるよう、1日1日を大切に過ごしたい。
【2年生】3年生から学校のことを受け継ぐ最後の学期になった。今学期は立志を迎え、自分とは何かを考える時期に
なった。今学期は、苦手なことから逃げずに、「諦めないこと」を胸に、挑戦していきたい。また、部活動
では、自分の課題がはっきり見えてきた。友人や先生方からたくさんの知識を得られた。これからも経験を
積みながら、「知識をつける」素晴らしい学期にしたい。
【3年生】3年間の中学校生活で様々なことを得られた。特に部活動では、悩んだときは仲間や先生に相談することで
乗り越えることができた。改めて仲間と協力することの大切さを実感できた。また、これからの受験勉強
は、支えてくれた人たちのためにも頑張りたい。3年間で学んだことをこれからも生かしていきたい。
今年度の締めくくりの学期、東中生の更なる成長、活躍を期待します。
栃木県鹿沼市府中町393
電話 0289-62-7225
FAX 0289-62-7226
276,510人の
アクセスを頂きました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。