鹿沼市立加蘇中学校は 思いやりのある生徒 自ら学ぶ生徒 たくましい生徒 を育てます
教育目標
1 思いやりのある生徒
2 自ら学ぶ生徒
3 たくましい生徒
令和2年度 生徒会スローガン
心をひとつに さらなる高みを目指して
~Never give up !~
生徒数・学級数
令和2年4月9日現在
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
男 |
7 |
7 | 4 | 18 |
女 | 9 | 5 | 8 | 22 |
計 | 16 | 12 | 12 | 40 |
学級数 | 1 | 1 | 1 | 3 |
特別支援学級数( 1 ) |
1 生きる力をはぐくむ、特色ある学校づくりを推進する。
2 生徒一人ひとりとの関わりを大切にし、一人ひとりが生きる教育活動を展開する。
3 個に応じた多様な学業指導を取り入れ、生徒の学力向上を推進する。
4 専門職として研鑽に励み、教職員としての資質と指導力の向上に努める。
5 学校の内にも外にも開かれた、風通しのよい学校を目指す。
5月 自然生活体験学習 (1年) 6月 修学旅行 (3年)
本年度は中止 本年度は9月17~18に延期
6月 ボランティア活動(本年度は中止) 5月 親子奉仕作業(本年度は中止)
7月 造林育成撫育作業(本年度は中止) 6月 少年の主張発表大会
9月 運動会
10月 学校祭 11月 加っ歩大会
本年度は中止(加蘇っ子交流大会に変更)
本校には常設の3つの部活動があります。
○陸上競技部 (男・女)
○野球部 (男・女)
○バレーボール部 (女)
このほかに,時期を限定して特設部も活動しています。
○合唱部 (男・女)
○駅伝部 (男・女)
生徒会役員と3つの委員会が活動しています。
○生徒会役員
○美化委員会
○保健給食委員会
○図書委員会
生活について
(1)服装等について(持ち物にはすべて名前を書く。)
ア 制服
学校指定のもの(ワイシャツ、ネクタイ、女子のみベスト)
制服、ワイシャツ、ベストには名札はつけない。
それぞれの内側にあるネームタグに名前を明記する。
イ 靴
①通学用は、白一色の運動靴。ひもは白。
②上ばきは、学校指定のもので校舎用と体育館用の二種類。
それぞれのかかと部に縦書きで名前を明記する。
ウ ソックス
くるぶしより長い白のスクールソックス。
ハイソックスやワンポイントも可。
エ セーター
黒、紺、灰、白色など無地で落ち着いたスクールセーター。ワンポイント可。
袖が長い場合は、手首が見える程度に折って着用する。
丈はブレザーからでないもの。
オ ワイシャツ
白で前たてがないもの。
カ 防寒着
①部活動で使用しているウィンドブレーカーなどを着用。
②ネックウォーマーやマフラーの色は派手ではなく落ち着いた色で、短いもの。
③スクールコートを着用する場合は、紺色か黒色です。
キ 頭髪
①パーマ、脱色等の変形や整髪料などは禁止。
②男女とも前髪が目にかからない。
③女子は肩にかかったら束ねる。ゴムの色は黒、紺、茶。ヘアピンの色は黒か紺。
④男子は、耳やえりにかからない程度の短髪。
⑤頭髪、眉毛は自然な形とし、手を加えると各種大会には出場できません。
地区や県の中体連の申し合わせ事項で決まっています。
ク 運動着
学校指定のもの。
①冬季はジャージ、夏季は半袖シャツ、ハーフパンツ。
②内側のネームタグに必ず名前を明記する。
ケ カバン
①平成28年度より、新しい3way通学カバン。
②セカンドバッグは特に指定はしないが、安全のために両肩で背負うリュックサックが望ましい。
③カバン等のキーホルダーの数は、自転車通学での安全面から小さい物で2個以内。
④自転車の前カゴには極力荷物を入れない。
コ 校内での服装
○冬季の服装
・ 原則として、制服
・ 女子のストッキングやタイツの色はベージュ系と黒色。
黒のストッキングを着用する場合は、ソックスをはかない。
体育の授業ではストッキングははかない。
○夏季の服装
・ 必ず下着を着用する。半袖体育着を着用してもよい。
・ ネクタイは着用しない。また、移行期間後は女子のベストは着用しない。
*衣替えの時期(6月1日・10月1日)は前後1週間の移行期間あり。
(2)持ち物について
ア 携帯電話、ゲーム、カッターなど必要ないものは持ってこない。
イ 貴重品を持ってきた場合は、朝のうちに担任に預ける。
ウ 携帯電話は、保護者の責任の下で正しく健全に使用させる。本校では、原則として携帯電話を持ってこさせない指導をしています。家庭の事情により、どうしても持ってくる必要がある場合は、朝、登校したら担任に、部活動の場合には部活動顧問に預ける。放課後や部活動終了後、担任、あるいは、部活動顧問から受け取る。
携帯電話やインターネットなどのトラブルが多発している現状から、鹿沼市内の中学校では「携帯電話を持たせない指導」、やむを得ず持たせなければならない場合は、「正しい使い方の指導=親の責任」という統一した指導をしています。
(3)登下校時について
ア 登下校は制服。(部活動がある場合の下校時は、ジャージ、野球部は練習着でも良い。)
イ カッパ(白)を常備する。
ウ 雨天の場合はジャージでの登下校も可。
エ 徒歩通学者、自転車通学者ともに反射タスキ(学校で用意)を掛ける。
オ 自転車通学者はヘルメット (小6時に市より購入したもの)を着用し、あごひもを正しい長さで掛ける。また、カバンは荷台に乗せ、ゴムひもで縛る。
カ 自分の身を守り、他人の迷惑にならないためにも交通ルールを守る。
(4)通学用自転車について
ア 通学用に適したもので、身体にあったもの。
イ ハンドルは標準型のアップハンドル、バーハンドルとし、両足スタンドで、荷台のあるもの。
ウ 本校の番号入りのステッカーを貼ったもの。
エ 自転車通学希望者は「自転車通学許可願」を提出する。
(5)部活動について *全員運動部への加入を原則とします。
ア 設置部(平成28年度)
陸上競技(男女) *特設合唱部 4~11月(全校)
野球(男女) *特設駅伝競走部 9~11月(全校)
バレーボール(女子)
イ 活動時間(3年生も特設駅伝競走部終了まで活動)
平日の下校完了時刻
4・5月 6:00
6・7月 6:30
8・9月 6:00
10月 5:30
11月 5:00
12月 4:40
1月 5:00
2・3月 5:30
*休日の部活動は原則として8:00~12:00、または12:00~16:00。
練習試合等の特別な場合は例外。
ウ 定期テスト前の活動
定期テスト前には、特別な事情を除き3日前から活動を休止。
エ 主な大会
・中学校体育連盟主催の大会に参加
5月:春季地区大会 7月:総体地区大会 9月:新人地区大会
*成績により県大会に出場
・その他
特設合唱部による地区学校音楽祭、小中合同音楽会
特設駅伝競走部による地区駅伝競走大会、鹿沼市駅伝競走大会
その他、各競技団体ごとに大会等がある。
オ 入部手続きについて
・見学期間、仮入部期間を経て正式入部。
・入部の際は「入部願」用紙に保護者が記入、押印し学級担任に提出する。(入学後後配布)
昭和 | ||
22.4.1 | 学制改革により加蘇村立加蘇中学校開校 | |
22.4.29 | 分教場で授業開始(加園分教場、久我分教場、石裂分校) | |
25.10.21 | 本校舎、石裂分校校舎新築開校 | |
25.11.19 | 新校舎落成式 | |
26. | 学校林植林(この頃から、造林育成撫育作業開始) | |
27. | 校歌制定、校旗樹立 | |
29.10.1 | 市村合併により、鹿沼市立加蘇中学校に校名変更 | |
32.3.31 | 石裂分校廃止 | |
32.11.19 | 創立10周年記念事業の一環として、第2グランド野球場建設(1686?) | |
41.9.13 | 技術室、音楽室を東中学校から移築竣工 | |
45.5.2 | 創立20周年記念行事の一環として、造園・グランドピアノ等、施設設備を充実 | |
45.7.28 | 学校プール竣工 | |
54.3.8 | 体育館落成 | |
創立30周年事業の一環として、校歌碑等施設・備品を充実 | ||
平成 | ||
1.3.25 | 新校舎落成 | |
3.3.31 | プールを循環式に改装 | |
4.1.27 | パソコン室完成 (パソコン21台設置) | |
4.5.1 | 校庭拡張工事完了 | |
5.1.13 | 文部大臣賞(学校保険統計調査)受賞 | |
5.9.25 | 厚生大臣賞(ボランティア賞)受賞 | |
6.5.2 | 鹿沼市から社会福祉功労者賞を受賞 | |
6.9.7 | 校旗を寄贈される(加蘇地区財産区40周年記念事業) | |
7.11.21 | 野球場レフト側防球ネット新築 | |
9.3.20 | 自転車置き場3棟新築 | |
9.11.1 | 創立50周年記念式典挙行 | |
13.2.5 | プール更衣室新築 | |
15.7 | プール人工芝設置 | |
16.2.24 | 体育館屋根塗装 | |
16.11.5 | 校内LAN設置,パソコン32台設置 | |
17.6.16 | 体育館バスケットボード修繕工事完了 | |
17.12.21 | 体育館椅子収納庫修繕完了 | |
18.12.4 | 全国中学生人権作文コンテスト感謝状受賞(法務省) | |
20.4. | 総合教育センターから「授業力向上を図る校内研修の在り方」研究協力校の委嘱を受ける(1年間) | |
23.4. | 総合教育センターから「栃木の学校力の向上」研究協力校の委嘱を受ける(2年間) | |
26.12 | 体育館耐震化・改修工事完了 | |
27.4.1 | 特別支援学級新設 | |
28.6.5 | 校舎前に木製花壇2箇所新設(親子奉仕作業) | |
28.8.27 | 駐車場北に木製花壇新設(親子奉仕作業) | |
28.12.23 | 駐車場北花壇にヤシオ(紅白)植樹 | |
29.1.6 | 既設エアコン交換、普通教室・ランチルームにエアコン新設工事完了 | |
29.4.1 | 創立70周年 | |
29.10 | 駐輪場東に花壇を新設し、ハナミズキ植樹 |
お車で
〇東北自動車道 鹿沼ICより 35分
公共交通機関で
〇JR日光線 鹿沼駅から
・ リーバス上久我線 上久我・石裂行き35分 加蘇中学校前下車 徒歩2分
・ タクシー 35分
〇東武日光線 新鹿沼駅から
・ リーバス上久我線 上久我・石裂行き20分 加蘇中学校前下車 徒歩2分
・ タクシー 20分
36122
2015.5.2~2016.9.12
〒322-0252
栃木県鹿沼市加園1841
TEL 0289-64-0962
FAX 0289-65-8067