学校ニュース
日々の出来事や生徒達の元気な姿をお知らせします。
令和7年度 日誌
全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査が行われました。
4月17日(木)に、3年生を対象とした全国学力学習状況調査と、2年生を対象としたとちぎっ子学習状況調査がありました。生徒たちは、各教科に真剣な態度で臨みました。
(3年生)全国学力学習状況調査の様子
(2年生)とちぎっ子学習状況調査の様子
3名の先生方の初授業が始まりました。
今週月曜日の英語科授業で、ALTのプリンセス先生が今年度初めて来校されました。同様に火曜日には、美術科の田中茂先生が、水曜日には、音楽科の藤沼先生が来校され、それぞれ今年度の初授業が行われました。どの授業においても和やかな雰囲気の中で、意欲的に授業に励む生徒たちの姿が見られました。
3年生英語科授業の様子
授業が始まりました。
昨日、本校では入学式がありませんでした。しかし、校庭の桜が青空に美しく映える中、2・3年生たちが元気に登校し、今年度前期の学習をスタートさせました。
始業式で、代表生徒の立派な発表がありました。
新たな気持ちを胸に、各学年の代表生徒が今年度の抱負を発表しました。3年生からは、①受験勉強に励み、苦手教科の克服に努めたい。②部活動の大会で仲間と協力しながら練習して、良い思い出が作れるよう頑張りたい。③その場その場に合った行動や発言ができるようにしていきたい。2年生からは、①心身ともに元気に過ごせるよう健康管理に努めたい。②マイチャレンジや立志式等の行事をとおして自分のことをたくさん知り、自己を高めたい。③誰にでも優しく仲良くできる2年生に成長していきたい。という発表がありました。
令和7年度がスタートしました。
学年が1つずつ上がった2・3年生たち計15名が、新任式・始業式に臨みました。学校長からは、「加蘇中生の良さである元気なあいさつを、これからも毎日続けてほしい。」「変化は成長であり、変化を感じ取れる能力、変化を楽しめる能力を身につけてほしい。」「生徒数は少なくなるが、1人1人のもつエネルギーの質を高め、協力し合って数を上回る力を出していってほしい。」「心・技・体の充実を図っていってほしい。」という内容の式辞がありました。式の始まりでは、少し緊張した表情の生徒たちでしたが、新担任・副担任や部活動顧問の発表があると、緊張が解けたのか、たくさんの笑顔が見られました。
3名の職員が新たに赴任し、生徒会長が歓迎のあいさつを行いました。「本校に残された今後2年間が、加蘇中の歴史に残る充実したものとなるよう、共に過ごしてほしい。」という思いが述べられました。
学校ニュースの表示内容について
令和6年度分の記事は「過去の学校ニュース」に移動しました。
2015.5.2~2016.9.12
栃木県鹿沼市加園1841
TEL 0289-64-0962
FAX 0289-65-8067
アクセスは下のQRコードをご利用ください。