鹿沼市立北中学校は、「高め合う生徒 思いやりのある生徒 耐力のある生徒」を目指します。
ようこそ! 鹿沼市立北中学校 公式ホームページへ
今後ホームページから、学校ニュース(日誌)など新しい情報をお送りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
「学習支援コーナー」を設けました。ご活用ください。
感染症予防をお願いします。(厚生労働省HPより)
http://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/?page_id=33
とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」へはこちらをクリック ↑
鹿沼市小中学校学習支援サイトへはこちらをクリック ↑ ↑ ↑ ↑
↑ 宇都宮大学共同教育学部付属中学校の学習支援サイトはこちらをクリック
日誌
「静かな年末年始」関するメッセージ等について
標記の件につきまして,市教委より連絡がありました。
新型コロナウイルス感染症対策分科会からは,命と暮らしを守るために一人一人が年末年始を静かに過ごすことが求めらる,との提言がなされています。これを踏まえ,「静かな年末年始」に関する具体的なメッセージが掲載されています。以下のリンク先を掲載しましたので,参考にしてください。
「この冬は,静かな年末年始を」
《「静な年末年始」ホームページ特設サイト》 URL:https://corona.go.jp/proposal/
《「コロナ対策のポイントを,探そう!」ページ》URL:https://corona.go.jp/proposal/winter/
《新型コロナウイルス感染症対策推進室Twitter》 URL:https:twitter.com/kanbou.com/Kanboukansen
1年自然体験学習
11月4日に、1年生が、仲間と共に高め合おう「思いやり」「自立心」をテーマに自然体験学習を行いました。
規模縮小の形で、1日の日帰りの計画に変更し実施しました。板荷までの交通手段は、1~3組は、行きはバス、帰りは10kmの徒歩、4~5組は、行きは10kmの徒歩、帰りはバス利用でした。板荷では、間伐体験として、ヘルメットを着用して、間伐材を薪にする活動を行いました。のこぎりの使い方をお教わり、熱中して取り組んでいました。有意義な活動ができました。
保護者の皆様には、行きと帰りの交通ボランティアに協力をいただいたり、途中、休憩とトイレの使用のために下遠部の公民館、菊沢西小をお借りしました。ありがとうございました。
生徒会立会演説会・役員選挙
10月30日金曜日、生徒会役員の立会演説会・役員選挙が、選挙管理委員会の運営のもとしっかり行われました。
2年生8名、1年生7名が立候補しました。自分が当選した場合のスローガンと公約について、ポスターの掲示、演説活動などを通して訴えることができました。
立会演説会は、体育館と食堂に分けて、事前にビデオ撮りをして、演説を聞きなながら、記録をとりながら、誰に投票するか真剣に考えていました。
修学旅行2日目 6
修学旅行の全日程がもう間もなく終了します。福島の魅力発見〜Enjoy New Style〜をスローガンに、チームワーク体験プログラムを実施しながらの旅となりました。生徒の様子を見ていると、友達を楽しませる修学旅行となったようです。今回の修学旅行に関わっていただいた添乗員の皆様、バス会社の皆様、福島県の各施設のスタッフの皆様、そして保護者の皆様に感謝し、これから受験や卒業に向けて頑張ってほしいと思います。
修学旅行2日目 5
午後の体験学習も無事に終了しました。猪苗代ガラス館ではエッチンググラスを体験しました。3種類のグラスから好みの形を選び、自分で考えたデザインをハンドリューターという工具を使って彫りました。生徒の顔も真剣で、素晴らしい作品となりました。
修学旅行2日目 4
午前の見学を無事(お土産店のレジ待ちで集合時間に少し遅れることもありましたが…)に終え、古民家風の店舗で昼食(鮭わっぱめし)をいただきました。朝から食べ続けていますが、美味しいものはお腹に入るものですね。午後は修学旅行最後の体験、見学になります。1組は飯盛山で合格だるまの絵付け、2組は飯盛山で赤べこの絵付け、3・4組は猪苗代世界のガラス館でエッチンググラスを体験します。
修学旅行2日目 3
2組、4組の見学地である大内宿も雨が強く降っていました。江戸時代から続く風景の中、生徒はソフトクリームやしんごろう(餅米をついて焼いたもの)を堪能していました。生徒や先生の中には有名なネギ蕎麦を食べた人もいました。この後も鶴ヶ城、飯盛山の見学、赤べこの絵付け体験、エッチンググラス体験など、クラス別に行動します。修学旅行も終盤になりましたが、生徒は思い思いに満喫しているようです。
修学旅行2日目 2
予定より少し早くホテルを出発し、2・4組は大内宿、1・3組は會津藩校日新館へ向かっています。外は雨で気温は14度と肌寒いですが、バスの中は生徒の楽しそうな笑い声が響いています。みんな元気いっぱいです。
修学旅行2日目 1
修学旅行2日目がスタートしました。福島県会津地方は朝から雨が降っていますが、生徒たちは朝から元気です。眠い目を擦りながら朝食をいただきました。福島県のテレビや新聞には昨日の動画制作のことが紹介されました。
修学旅行 6
猪苗代観光ホテルに到着し、18:30から夕食をいただきました。バスの中でおやつを食べたはずなのですが、みんなしっかり食べていました。この後は、部屋での入浴や部屋長会議を行い、明日の活動のために22:00に消灯します。
今日はあいにくの曇り空でしたが雨に降られることなく、予定通りの活動が行えました。明日はクラス別行動となります。どのクラスも運動会と同様に、協力して最高の思い出を作ってほしいと思います。
〒322-0007
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
アクセスは下のQRコードをご利用ください。