令和6年度 日誌
学校運営協議会
11月14日(木)学校運営協議会が開催されました。今回は、委員さんと代表生徒の懇談会とういうかたちで行われました。最初は緊張していた生徒たちも、委員さんたちの温かいリードのお陰で、少しずつ発言も盛んになり、質問に答えるのはもちろん、自分たちからも学校の様子・楽しいこと・悩んでいること・困っていることなどを話したり、反対に委員さんに質問したりして和やかな雰囲気で懇談会を進めていました。
☆やまね祭を見に来ていただいた委員さんからは、内容、発表資料、パワーポイント、発表態度が素晴らしく感動したといううれしいお言葉をいただきました。また、生徒たちが委員の皆さんに「北中生のイメージ」をお聞きしたところ、「あいさつがよくできる」「学校生活を楽しんでいる様子がよく伺える」「地域の方たちと積極的にコミュニケーションを積極的にとろうとしている」と答えていただきました。生徒たちは、褒めていただいたところはさらに伸ばしていきたいという感想を述べていました。
〇学校運営協協議会の委員の皆様、お忙しい中ご参加くださいましてありがとうございました。代表生徒の
みなさん、地域の方の思いや、今回いただいたお言葉を、ぜひ他の生徒の皆さんにも伝えてください。
菊沢スポーツフェス開催
11月10日(日)北中の校庭と体育館で菊沢スポーツフェスが行われました。北中生がボランティアとして参加し、各催し物やイベントのお手伝いをしました。
☆消防車に乗せていただく貴重な体験もできました。
☆各イベントで案内や説明をしている様子
☆キッチンカーや売店も出ました。
☆ダンスチーム等の発表もありました。
☆その後は、いす取りゲーム大抽選会が行われ、当たった人たちは盛り上がっていました。キャラクターものりのりでで応援してくれてました。
〇地域の皆様、ご来場のみなさまお疲れさまでした。
栃木県中学校駅伝競走大会
11月9日(土)那須野が原公園で、県の中学校駅伝大会が行われ、男女両方のチームが参加しました。生徒たちは、毎日練習を重ね、この日を迎えました。鹿沼市の駅伝大会ももちろん頑張りましたが、生徒たちは、さらにその先へ繋がる今回の大会により焦点をあて目標を持って取り組んできました。男子チームが見事準優勝。優勝校とは、4秒差ということで、選手たちは悔しい思いもしましたが、次の関東大会では、その悔しさをバネに、さらに自己記録、チームの記録に向かって力を発揮してほしいと思います。生徒たちの走ってる姿には、本当に感動させられました。
☆男子
☆表彰式
※6区 区間賞
☆女子
〇選手のみなさん、大変お疲れさまでした。皆さんの走りは、見ている人たちに大きな感動を与えてくれました。皆さんの今までの努力を周りの人たちはみんな認めて尊敬しています。しかし、その裏には、保護者の方々のサポート、顧問の先生たちの指導、そばで身の回りのことを手伝ってくれたり、励ましてくれた駅伝メンバー、学校で「頑張ってきてね!」と声をかけてくれた友達などたくさんの応援があったことも忘れないでほしいと思います。
男子チーム関東大会出場おめでとうございます。さらに練習も続きますが、次のステージに向かってLet’s go!
第3学年「性に関する講話」
10月30日(水)、3年生は学級活動の時間に獨協医科大学病院の助産師を講師としてお招きし、「あなたとわたし〜あなたとわたしの人生を考える〜」をテーマとした講話を実施しました。
講話では、思春期における心身の変化、生命の大切さ、性に関する諸問題への理解について学びました。これで3回目となる性に関する講話では、SNSに起因する性被害の現状やデートDVの問題も取り上げられ、「性的同意」の重要性や、相手を思いやり尊重し合えるコミュニケーションの大切さについて理解を深めました。
【生徒の感想】
・自分の将来の妊娠・出産のために、現在の生活習慣(睡眠・食事)を大切にしていきたいです。また、相談できる人や困難を乗り越えてくれる人がいることを当たり前と思わず、相手と自分を平等に大切にしていくことが大切だと思いました。
・LGBTQ +の人が左利きの人と同じくらいの割合だと知り、驚きました。自分とは違う感じ方をしている人たちが差別で苦しんでいることを知り、悲しく感じました。
・知られたくないから、誰にも言っていないだけかもしれない。少ない割合だから、少し違う接し方ではなく、誰にでも同じように接していこうと思う。
・SNSでの性犯罪が増えていることを知り、より慎重に行動していこうと思いました。また、親への感謝の気持ちを持ち、友達や家族を大切にしていきたいです。
・相手の気持ちを考え、嫌なことは断る勇気を持ちたいです。また、ジェンダーにとらわれず、相手を尊重する視点を持つことの大切さを学びました。
・友達との関係で、相手の気持ちをよく考え、話を聞く姿勢を大切にしたいです。自分の考えを押し付けるのではなく、相手の話す機会を作ることを心がけていきます。
家庭教育学級研修会
10月28日(月)第3回家庭教育研修会が行われました。今年度は、バスの配当がある年だったので、小山にある蛸屋お菓子パークに行き、工場視察とお菓子つくりの体験を行いました。
☆練り切りの作り方を教えていただき体験しました。
☆その後は、いちごの里に行き、昼食になりました。
たくさんの種類のメニューがあり、どれもおいしかったです。
今回で最終でしたが、家庭教育学級のリーダーさんやメンバーの皆さんには、これまでの研修会にご尽力いただき、ありがとうございました。大変お世話になりました。
来年もたくさんの保護者の皆さんのご参加をお待ちしております。
今回参加してくださった保護者の皆様もありがとうございました。
鹿沼地区駅伝大会
10月26日(土)鹿沼地区駅伝大会が出会いの森周辺の周回コースで行われました。駅伝参加メンバーと担当の教員たちは、夏休みからの厳しい練習を一緒に行ってきました。2学期が始まると、朝・放課後の練習に一層力が入ってきました。その努力が実り、男女共に県大会出場を決めることができました。
11月9日(土)の県大会に向け、目標を再確認し、さらに練習に励んでくれることでしょう。みなさん、応援お願いします。
やまね祭
10月25日(金)学校祭(やまね祭)が鹿沼ケーブルテレビホールで行われました。今回のやまね祭のスローガンは「響」。「ステージ発表を自分たちの心やご来場のお客さんの心に響かせたい」、「準備に関しても、他の人の心に響かせることができるように、しっかりと取り組みたい」、「やまね祭を通して得た経験が、今後の自分の心を響かせてくれるようにしたい」という願いを込めて生徒たちが決めたものです。その目標通り、生徒たちは自分だけでなく、見ている人たちの心にもしっかりと響かせることのできた内容、気持ち、立ち振る舞いを見せてくれました。
☆美術部制作の看板は見事な出来上がりでした。
☆開会式
☆2年総合的な学習の発表
☆英語スピーチ・少年の主張発表。みんな堂々と発表することができました。
☆創作ダンス 。会場がとても盛り上がりました。
☆合唱コンクール
☆保健委員会発表。頭痛の種類や対処法、自分たちの健康を守るための正しい生活習慣について、自分たちの撮ったストーリーのある動画で分かりやすく説明してくれました。
☆広島記念式典参加報告。自分たちが実際に見たり聞いたりしたことを、しっかりと伝えてくれました。
☆3年総合発表
☆吹奏楽部演奏。先生たちも特別出演です。
☆閉会式。校長先生からは、生徒たちへの頑張りへの労いや感動を与えてくれたことに対しての感謝の言葉がありました。そして「北中生は自慢の生徒。」と最後締めくくりました。
北中生のみなさん、たくさんの感動をありがとうございました。校長先生のお言葉通り、皆さんは、先生たちにとっても自慢の生徒です。今回の頑張りや経験を無駄にせず、 これからの生活に生かしてほしいと思います。
お疲れさまでした。
新規採用教員指導研修
10月22日(火)上都賀教育事務所副主幹の御指導のもと、本校の新規採用教員の理科の研究授業が行われました。刺激を受け取ってから反応する時間を調べる実験をペアになって定規を使って行いました。実験を通して、刺激を受け取ってから反応するまでには一定の時間が必要だと気付き、信号の伝わる経路についても考察することができました。
性に関する指導
10月8日(火)鹿沼市教育委員会指導主事の先生をお迎えして、2年生に向け「性衝動と性行動」という題材で、性に関する指導が行われました。
思春期の心の変化、性ホルモンの働き、男女間や個人での違い、悩みのコントロールや適切な判断、性被害の防止についてなど、様々な角度から生徒たちに直面している事がらについての指導をいただきました。
一方的な講話ではなく、生徒たちに質問をしたり、意見を聞いたりと、生徒たちの発言を取り入れながら、わかりやすく指導を進めていただいたので、それぞれが自分事として考え、これから自分たちはどうしていけばよいのかということが決意できた時間になりました。
☆途中に男女の役割を分担して、男性担任がロールプレイングで一場面を演じ、生徒の笑いを誘う楽しい時間も組み込まれていました。
研究授業が行われました。
10月2日(水)県の教育委員会と市の教育委員会から3名の指導の先生をお迎えし、教員の指導力向上のための研究授業が行われました。どの授業も生徒たちが友達の意見を聞いたり、自分の意見を述べたり、お互いの意見を交流させることによってさらに、それぞれの考えを深めていくという活動を取り入れたものでした。
生徒たちは、目標通り、話し合いに積極的に参加し、お互いの意見を尊重しながらさらに考えを広めたり、深めたりすることができたようでした。
☆1年生の数学の授業は、駅に向かう姉を妹が追いかける場面の問題を用いて、道のり、速さ、時間に関する問題を方程式を利用して解き、求めた解が問題に適しているかどうかを、問題の場面に戻って考えるという授業でした。
☆1年生の家庭科の授業では、食品を選ぶ時のポイントを「ポテトサラダ」を用いて考えたり、友達の意見を聞いたりしながら意見の交流を通してさらに深く考えることができました。
☆3年生は、合唱コンクールに向けての合唱練習を中心とした授業でした。それぞれのパートがどのように歌えば全体のハーモニーのバランスにつながるか、また、聞く人に歌詞の内容が伝わるかなどを相談しながら、より良い合唱の完成を目指していました。
☆授業の後は、それぞれの部会に分かれての授業研究を行い、教員同士も意見交換を行いました。
☆最後は、全体会を行い、それぞれの部会から挙がってきた意見を共有したり、ご指導の先生からのアドバイスを聞いたりして、これからの授業がさらに充実するよう努めていく具体策を確認しました。
地区新人戦大会
9月27日(金)~28日(土)の2日間に渡って鹿沼地区の新人大会が行われました。3年生が引退してからの初めての大きな試合でした。学校で実力テストを受けている3年生も後輩たちの活躍や結果を気にしながら、気持ちの中で声援を送っていたようです。今回の大会で得たものは、これからの生活に生かし、また、今回悔いが残った点は、次の大会や試合などに生かせるための材料としてさらに自己研鑽を行っていってほしいと思います。
☆ランチタイムには緊張も解け、おいしいお弁当を楽しそうに食べていました。土曜日は、先輩も応援に来てくれました。
☆試合になると、再び真剣モードでした。
1,2年生の皆さん、お疲れさまでした。
駅伝練習
10月26日(日)の地区駅伝大会に向け、本格的に練習が始まりました。朝、放課後の練習では、互いに声を掛け合い、励まし合いながら練習に取り組んでいます。大会当日も自分の力を十分に発揮できるように、顧問と一緒に頑張っていきたいと思います。
☆朝の練習後にも元気な笑顔でした。
☆ナイター照明を使っての練習です。
〇駅伝部の皆さん、体調管理を行い、けがに注意し、当日も頑張っていきましょう!!応援しています!!
2年生職場体験学習「マイ・チャレンジ」3日目
2年生職場体験学習「マイ・チャレンジ」3日目が行われました。
本日も猛烈な暑さの中でのマイ・チャレンジとなりましたが、3日目ということもあり、各事業所の活動に慣れた様子で取り組んだり、自信を持って取り組んだりしている姿が見られました。
ある事業所では、お客様の接客(席へ案内したり、お冷や料理を出したり)だけでなく、お客様が注文した料理の調理補助をさせていただいた生徒もいました。友だちの前では恥ずかしさが優先してなかなか出せない「自分の力」を上手く引き出していただいた各事業所の皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この3日間、生徒は何事にも全力でチャレンジする気持ちの大切さ、働くことの楽しさや喜びなど、多くのことを経験から学ぶことができました。2年生全員が学年スローガンである「一歩前進」どころか二歩も三歩も前進できる行事となりました。
全53の各事業所の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3学年修学旅行 帰路の旅
午前のクラス別研修が終わり、東海道新幹線で東京に向かっています。全員元気の様子で、お昼のお弁当をいただきました。今日のお弁当は、京都太秦名物「ロケ弁」です。
【クラス別研修の様子】
【京都駅、新幹線の中の様子】
3学年修学旅行3日目スタート
本日、最終日はクラス別研修です。
生徒たちは、朝早くから早め早めに行動し、全員バスに乗り研修をスタートしました。
旅館こうろさんには3日間大変お世話になりました。
生徒たちは、修学旅行最終日で多少疲れもあると思いますが、バスガイドさんには、3日目なのに反応があって元気いっぱいであること、研修先をよく知って選んでいることなどお褒めの言葉をいただきました。
最終日、楽しい思い出を作って無事に学校に戻りたいと思います。
【朝食の様子】
【3日目クラス研修スタート】
3年生修学旅行2日目のまとめ
今日は、京都・奈良市内班別学習を行いました。午前中は交通公共期間を使用し、午後はタクシー研修でした。
雨や雷の予報が外れ、本日もお天気に恵まれました。班長を始めとする各係の生徒がそれぞれ責任をもって活動しグループで協力し合いながら、奈良や京都の文化に触れることができたようです。
連日の活動といつもと違う環境での生活で、生徒たちはかなり疲れている様子ですが、達成感でいっぱいの笑顔で帰着し、美味しい夕食をしっかりと味わって食べていました。
明日は修学旅行最終日でクラス別研修になります。クラスでの最高の思い出を作ってほしいと思います。
【部屋長・班長会議の様子】
【夕食の様子】
2年生職場体験学習「マイ・チャレンジ」2日目
2年生職場体験学習「マイ・チャレンジ」2日目が行われました。
初日の緊張は少し消えていましたが、慣れない場所での活動に疲れた表情を見せながらも、一生懸命に活動に取り組む生徒の姿が印象的でした。
生徒のふり返りには、「いろいろな経験ができてとても楽しい」「将来、就きたい職業なので、とても勉強になっている」「忙しいのにも関わらず事業所の方が優しく丁寧に教えてくれるので感謝している」「北中スタンダードの項目(挨拶、時間、話を聞く、清掃、整理整頓)がマイ・チャレンジでも生かせている」など、この行事の目標達成に向けて、前向きに頑張っている様子が伝わってきました。
明日は最終日となります。事業所や地域の方々への感謝の気持ちを忘れず、学年スローガンである「一歩前進」のために頑張ってほしいと思います。
この職場体験学習「マイ・チャレンジ」を、来店してくださるお客様や地域の方々に知らせていただいたり、生徒が活動中に作成したものを展示していただいたりするなど、各事業所の方々も様々な形で応援してくださっています。中学生の未来が明るくなるよう、そして中学生が働くことの意義を理解して楽しんで体験できるようにしていただいていることに感謝しています。事業所の皆様、本当にありがとうございます。
3年生修学旅行2日目スタート
昨日の午後は、USJに行きました。新大阪駅からクラスごとにバスに乗り、関西ならではの景色を見つけたり、授業で習った淀川を渡ったりして、遂に到着しました。
USJでは、各班がそれぞれ課題を設定しており、施設を観察したり、クルーの方にインタビューしたりしながら、最新技術を駆使したアトラクションやショーを楽しんだ様子でした。この後、総合の時間でまとめ・発表活動を行い、代表の班を選出して文化祭で発表する予定です。
【1日目USJ生徒の様子】
【2日目スタート】
【班別活動スタート】
2年生職場体験学習「マイ・チャレンジ」1日目
本日より13日(金)までの3日間、2年生の職場体験学習「マイチャレンジ」が始まりました。
今年度のマイ・チャレンジでは、鹿沼市内を中心に粟野方面や宇都宮方面を含め、53の事業所にご協力をいただいて、実施しています。生徒は体験初日と言うこともあり、緊張した表情でそれぞれの事業所での活動に一生懸命に取り組んでいました。事業所の担当者からも「一生懸命に取り組んでいる」「素直な生徒さんで素晴らしい」などの言葉をいただきました。学校では中々感じることができない働くことの楽しさや喜び、地域との関わりなどを、このマイ・チャレンジを通して感じてほしいと思います。
3年生修学旅行スタート
3年生は、9月11日より2泊3日の予定で修学旅行に行きます。
本日は朝早くからJR鹿沼駅に集合し、大阪に向けて出発しました。
【旅行行程】
9/11(水) 大阪USJ(ユニバーサルスタジオ ジャパン)での班別調査研修
9/12(木) 奈良・京都での班別調査研修(午前:公共交通機関利用 午後:タクシー利用)
9/13(金) 奈良・京都でのクラス別研修(寺社仏閣見学、祈祷、体験活動、水族館見学など)
【出発式のようす】
【東北新幹線の様子】
【東海道新幹線へ】
【お弁当はシウマイ弁当】
【本日の富士山】
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
アクセスは下のQRコードをご利用ください。