令和6年度 日誌

教育実習生最終日!!

6月21日(金)教育実習最終日を迎えた実習生が3年生の英語の研究授業を行いました。生態系や環境問題を題材とした難しい単元でしたが、実習生とは思えない堂々とした授業で、生徒たちも教科書を読んで内容を理解しようとしたり、積極的に質問に答えたり真剣に取り組んでいました。

 

隣のクラスも真剣に授業をやっていました。

 

※今度は本当の先生になって、また学校に戻ってきてくれることを願っています。

3週間お疲れ様でした。

 

 

鹿沼地区中学校総合体育大会

6月14日(金)~16(日)の3日間に渡って、鹿沼地区中学校総合体育大会が行われました。3年生にとっては、最後の地区大会ということもあり、いつもよりさらに気合いの入った大会となりました。厳しい暑さの中、どの部活の生徒たちもよく頑張っていました。(※バレーボール部のみ、6/22(土),23(日)の開催となります。

 

 

 

 

 

第1回学校運営協議会開催

6月10日(月)学校運営協議会が行われました。委員の方々には、学校長の経営方針を承認し、学校運営に参画していただき、これから北中生の健やかな成長のために学校と一緒になってご尽力していただきます。授業参観もしていただきました。その後の懇談では、「北中生は挨拶がよくできる」「登下校時のマナーがよい」「授業を真面目に受けていてすばらしい」などのお褒めのお言葉をいただきました。委員の方々が学校や生徒たちに温かい視線を向けてくださっていることを感じました。生徒たちには、北中生としての自信と誇りをもってこれからも生活してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

新体力テスト

6月5日(水)1~4校時に新体力テストが行われました。

生徒たちは、昨年よりも良い記録を出そうと自分の目標に向かって頑張っていました。

 

生徒総会

6月3日(月)生徒総会が行われました。生徒たちは、自分たちの生活をよりよくするために、学校生活や服装等の話し合いを積極に行うことができました。みんなが自分事として考え、疑問に思ったことを質問をして解決しようとする姿勢も見られ、たいへん充実した生徒総会になりました。

運動会

5/29(水)、前日の雨で実施が危ぶまれた運動会でしたが、開始時間を遅らせ、無事実施することができました。

プログラムの最初の決起集会も各チーム大変盛り上がっていました。

 

数々の熱い戦いが繰り広げられました。

 

3年生の先生たちも変身で大活躍‼

 

みんなが頑張った運動会。最後は各チームの応援団のあいさつと連合チームの解団式で幕を閉じました。

 

 

 

とてもみんなが熱くなれる1日でした。 この行事を通して、一人一人がさらに成長することができたと思います。

これからの生徒たちの活躍をご期待ください。

 

 

本日の運動会について

本日の運動会は、予定通りに実施いたします。生徒たちの勇姿をたくさんの方にご覧いただきたいと思います。ご来校お待ちしております。

PTA奉仕作業

5/26(日)、早朝よりたくさんの保護者の方に参加していただき、PTA奉仕作業が行われました。校舎周辺の草刈り除草作業を中心に、今週行われる運動会に向けての環境整備を行っていただきました。生徒たちも当日は、このきれいな環境のもとで、思いっきり力を発揮できることと思います。保護者の皆様の御協力に感謝いたします。ありがとうございました。

運動会へ向けて

 今、学校では5/29(水)の運動会に向けて、生徒たちが一生懸命練習や準備に励んでいます。
 朝から学年・学級ごとに団体競技やリレーのバトンパスの練習をしたり、各学級では、団結の象徴である学級旗を作製したりしています。また、美術部の生徒たちは、運動会のスローガンの看板制作に熱心に取り組んでいます。
 今年もどんな運動会になるのか、とても楽しみです。

 

 

小中交流研修会

 5/14(火)に学区内の各小学校の先生方に来校いただき、情報交換等を中心とした研修会を実施しました。
 小学校の先生方には、主に1年生の授業を参観いただき、中学校入学後の生徒たちの様子を見ていただきました。生徒たちも小学校でお世話になった先生方に久しぶりに会い、頑張っている姿を見てもらうことができ、とてもうれしそうでした。