令和5年度 日誌

1/23(火)小6中学校訪問

1/23(火)来年度入学予定の小学6年生が本校にやって来ました。

まずは中学校での学習について話を聞いたり、学校紹介ビデオを視聴したりしました。続いて、本校の生徒会役員からの説明を聞いたり、同じ班になった6年生どうしで自己紹介をし合ったりしました。その後は、いくつかの班に分かれて、中学校の授業を見学しました。

今回の訪問を通して、中学生になる心構えがきっとできたことでしょう。4月、皆さんが入学するのを心よりお待ちしております。

1/22(月)各種委員会活動

 1/22(月)放課後、委員会活動を実施しました。スクールカウンセラーの講話、放送の計画、落ち葉掃き、配膳台のメンテナンス、通学路の危険な場所調べなど、それぞれの委員会でできることを考えて、活動していました。

終業式

12月25日(水)

本日、表彰式及び2学期終業式が行われました。

体育館で一堂に会しての儀式は久しぶりです。

体育館で一堂に会しての儀式は久しぶりです。

2学期を締めくくる校歌の響きが、体育館いっぱいにひろがりました。

第3学年 赤ちゃん交流体験

12/20(水)〜21(木)の2日間にかけて、3年生を対象に、赤ちゃん交流体験を実施しました。
鹿沼市のスタッフと、数組の母子の皆様に来校していただきました。実際に赤ちゃんを抱っこする体験や、妊婦体験などを通して、命の尊さや赤ちゃんの心身の発達について学びました。

⭐︎生まれたときと手足の大きさを比較してみよう

⭐︎実際に赤ちゃんを抱っこしてみよう

⭐︎妊娠するとどんな感じ?

⭐︎お腹の中で赤ちゃんが動くとどんな感じ?

⭐︎家庭科の授業で作成した絵本の読み聞かせも行いました。

3学年 租税教室

12/19(火)3年生を対象とした「租税教室」が行われました。
社会科の授業で学習した「税」についての内容をさらに深めるような内容でした。
私たちの身近な施設に億単位のお金が動いていることを知り、驚いている生徒も多く、これから大人になっていく上で必要な知識や態度を身につけることができました。