令和5年度 日誌

12/14(木)授業参観

12/14(木)全学年一斉に、授業参観を実施しました。ご来校いただき、ありがとうございました。

【1学年】

【2学年】
とちぎ未来大使「夢」講座として、ラジオパーソナリティの菊池元男様にご講話いただきました。

【3学年】

KLV Jr. 活動

12/27(水)に北犬飼地区コミュニティセンターで、幼稚園生や小学生を対象に、本校生徒が読み聞かせを行います。鹿沼市における中学生の図書館ボランティアということで、Kanuma Library Volunteers の頭文字を取り、KLV Jr. と呼ばれています。

12/13(水)は、その練習日でした。地域のスタッフに教わりながら、物語の登場人物になりきって台詞を読んだり、物語に合わせて素早く人形を貼り替えたり、一生懸命に練習していました。子どもたちに楽しんでもらえるよう、頑張っています。

避難訓練(不審者対応)

12/8(金)不審者対応の避難訓練を実施しました。廊下に不審者が現れたという想定で、確保するまでの一連の流れをリモートで実況中継しました。

教室では、机や椅子を用いてバリケードを作りました。

警察の方からの講話では「はちみつじまん」「ひまわり」といった合言葉で、怪しい人や危ない場所の見分け方を学びました。

3学年 プラネタリウム学習

12/4(月)3学年の理科の授業の一環として、プラネタリウム学習を実施しました。最初に冬の星座にまつわる番組を鑑賞し、それから季節による太陽の動き方の違い、緯度による星の動き方の違い、月の満ち欠けなどについて、プラネタリウムの職員の方に解説していただきました。生徒たちは、綺麗な星空にすっかり見入っていました。学習の振り返りでは「プラネタリウムで実際の星の動きを見ることができて、分かりやすかった。」「冬の星座以外の星座のことも知りたくなった。」などのコメントがありました。

石川小学校 涵養まつり(吹奏楽部)

11/10(金)本校の吹奏楽部が、石川小学校の涵養まつりに4年ぶりに参加しました。トップバッターとして演奏する機会をいただけたことを、光栄に思います。ありがとうございました。