令和5年度 日誌
離任式
3月29日(金)、令和5年度の離任式が行われました。
今年度は、8名の先生方が離任されました。
代表生徒が離任される先生方へ感謝の言葉と花束を贈りました。
先生方、今までありがとうございました。
令和5年度 修了式及び表彰式
3月22日(金)表彰式及び修了式が行われました。
修了式では代表生徒が、進級に向けての抱負を発表しました。
2年生は、立志記念行事での経験で学んだことを、生かしていきたいと、最上級学年としての自覚を発表しました。
1年生は、仲間との思い出を振り返りながら、自分の目標を掲げ、そこに向かって努力していきたいと、2年生に向けての意気込みを表明しました。
学校長は、1年間の中学校生活を修了した生徒たちへ進級に向けての励ましを述べました。自分の頑張りを探して、自分自身を認めていくことが心の成長につながっていくと励ましました。
約2週間の春休みですが、有意義に過ごしてほしいと思います。
1年生 学年レクリエーション
3月21日(木)1年生で学年レクリエーションを行いました。
学級委員の生徒たちが司会進行を努めました。
学級対抗で3つのレクリエーションを行いました。
学級の仲間同士で協力し合い、声をかけ合ってゴールを目指しました。
フラフープ運び
スプーンリレー
じゃんけんキング
【給食】今学期最後の給食
今年度、最後の給食は、セルフビビンバです。
ご飯が進む味付けで人気です。
美味しい給食を、1年間ありがとうございました。
【ご飯、牛乳、ビビンバの具(肉炒め・ナムル)、わかめスープ、ヨーグルト】
校内駅伝大会
3月18日、校内の駅伝大会が行われました。
体育の授業で行っている長距離走の最後の授業になります。
みんなで励まし協力しながら、たすきを繋ぎました。
学級会
1年間の感謝を込めた学級会
3月13日(水)先月に行われた特別活動で話し合った学級会の当日です。
各学級では、1年間の感謝や思い出を振り返る内容を企画しました。
準備も係の生徒が行いました。
合唱コンクールの感動を味わうために、合唱曲を歌ったり、感謝をテーマにしたBGMをかけながら、その場でクラスメイトそれぞれに感謝の寄せ書きを書いたりする学級や宝さがしならぬ「思い出さがし」をする学級もありました。
他の学級でのレクリエーションでは、思い出クイズを織り交ぜた独自ルールで楽しんでいる様子がありました。
思い出VTRなど、それぞれの学級で、1年間の思い出を振り返りました。来週は、修了式です。1年間の学級の仲間としての感謝を伝え合いました。
【給食】本日、さつきランチ
3月13日(水)は、鹿沼市や栃木県の特産品を使った「さつきランチ」です。
インド煮は、鹿沼市発祥の給食メニューです。
40年以上給食の定番メニューとして親しまれています。
【県産小麦食パン、とちおとめいちごジャム、牛乳、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト】
令和5年度 卒業式
3月11日(月)令和5年度の卒業式が行われました。
天候に恵まれ、晴れやかな式となりました。
卒業生は、合唱コンクール時の合唱曲で各クラスごとに入場しました。
卒業証書授与では、卒業生一人一人に、学校長から卒業証書が手渡されました。
各担任による呼名に対し、大きな返事が響きました。
学校長からは、式辞の中で卒業生に向けて、困難に立ち向かう際には、自分自身の中で納得ができるような答えを見つけていくことや、目的を達成するまでの過程にこそ発見や感動があるというメッセージが贈られました。
来賓祝辞では、PTA会長より卒業を祝う言葉を頂き、今までお世話になった先生方や地域の方からの祝詞も披露しました。
在校生による送辞では、先輩方の活躍を目標とし支えとしてきたこと、今後の学校生活を責任をもって引き継いでいく決意を表明しました。
卒業生答辞では、中学校3年間の思い出を振り返り、後輩たちへの期待と励ましの言葉を伝えました。そして、苦労をともにした仲間、支えてくださった先生方や地域の方々、一番近くで見守り、励ましてくれた家族への感謝で締めくくりました。
会場全体で、響き渡る校歌斉唱のあと、卒業式は閉じられました。
最後に、卒業生による合唱が行われ、大きな拍手のもと退場しました。
名残惜しい最後の学活を終えて、校庭で全校生徒から見送られました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
【給食】3年生最後の給食
今日のメインは、焼肉おおつかさんの和牛をつかったハンバーグです。
3年生は、紅白のいちごでお祝いです。
義務教育9年間の給食は、いかがだったでしょうか。
健やかな成長の手助けになりました。
【バターロール、牛乳、ハンバーグソースかけ、マッシュポテト、野菜スープ、いちご】
卒業式予行と3年生を送る会が行われました。
3月8日(金)卒業式の予行を行い、全体の流れを確認しました。
その後、生徒会と実行委員会が主催する3年生を送る会を行いました。
思い出VTRを笑顔とともに鑑賞し、1・2年生から3年生へ感謝とエールが送られました。また、手作りのしおりも記念品として手渡されました。
さらに、3年生による謝恩会が催され、1・2年生へは配膳台カバーを、先生方にはお花と感謝のメッセージカードが贈呈されました。
3年生を送る会の最後には、職員合唱が行われました。
「旅立ちの日に」にのせて、3年生の先生方から卒業へ向けたメッセージが送られました。
心温まる感謝の会となりました。
【給食】卒業お祝い献立
3月7日(木)は、卒業お祝い献立です。
3年生にとって今週の給食は、義務教育9年間の最後になります。
味わって食べてほしいです。
今日のわかめごはんと鶏の唐揚げは、不動の人気メニューです。
【わかめごはん、牛乳、鶏の唐揚げ、コロコロ漬け、お祝い吉野汁、お祝いいちごのケーキ】
3年生奉仕活動
3月6日(水)県立高校入学試験が行われました。
試験に挑んでいる生徒は、全力を出し切って頑張ってほしいです。
学校では、3年生による奉仕活動が行われました。
教室のワックスをかけたり、カーテンのほつれを繕ったりしました。
【給食】ひな祭り献立
3月4日(月)は、ひな祭り献立です。
先月の終わりから、学校の周りでも桃の花が咲き始まりました。
春を感じるこの頃です。
今日は、ちらし寿司と金目鯛、菜の花でお祝い献立です。
【ちらし寿司、牛乳、金目鯛の白醤油焼き、菜の花和え、あさりの味噌汁、ひなあられ】
【給食】本日、セレクト給食
今日は、主菜を自分たちで選ぶ「セレクト給食」です。
選べる主菜は、チキンみそカツ と 鮭フライです。
自分に合ったメニューを選ぶことで、食と健康について考えるきっかけにして欲しいです。
写真は、チキンみそカツです。
ご飯が進む美味しい味です。
【ご飯、牛乳、チキンみそカツ または 鮭フライ、ごま和え、肉じゃが、韓国のり】
【給食】本日、ビーフストロガノフ
今日のメインは、ロシアの郷土料理であるビーフストロガノフです。
生徒からのリクエストで、初めて給食にでます。
名前の由来は、ビーフではなく、ストロガノフ家に伝わる「ベフ」という料理だそうです。
写真ではわかりにくいですが、サワークリームや生クリームが入るため、少しだけ白っぽい見た目です。
【牛乳ツイストパン、牛乳、ビーフストロガノフ、カリコリサラダ、マスカットゼリー】
ピアノの調律を行いました。
2月28日(水)校内のピアノの調律が行われました。
本校には、音楽室、食堂、体育館にピアノがあります。
すべてのピアノの音程を確認して頂きました。
【給食】本日、北海道産ホタテのソテー
今日の給食のメインは、北海道産のホタテです。
学校給食で国産の海産物を食べて応援しようといった試みだそうです。
肉厚で甘いホタテを味わいました。
【ご飯、牛乳、ホタテのソテー、のり和え、根菜汁】
【給食】本日は、いなり寿司
今日は、給食で初めて「いなり寿司」が出ました。
牛すきうどんも初めてのメニューです。
珍しいメニューばかりで、生徒たちの感想が気になるところです。
【いなり寿司、牛乳、かぼちゃ天ぷら、いか天ぷら、牛すきうどん ヨーグルト】
3年生 薬物乱用教室
2月21日(水)、3年生を対象とした薬物乱用教室が行われました。
講師に学校薬剤師の梅野和邦先生にお越し頂きました。
薬物による健康被害や人間関係に及ぼす影響についてお話いただきました。
また、薬物の「依存や耐性」により、薬物乱用の危険性がさらに高くなることも学びました。
【給食】給食委員会によるリクエスト献立
今日は、給食委員会の生徒たちが考えた給食です。
7月のメニューで大変人気だった、たこ焼きがリクエストされました。
たこ焼きのタコは主菜とするには、たんぱく質が足りないそうです。
そのため、ツナや豚汁を合わせてバランスを整えています。
【わかめご飯、牛乳、たこ焼き、ツナ和え、豚汁、チーズ】
学級会の研究授業を行いました。
2月19日(月)、鹿沼市授業力向上事業として、特別活動合同研修会が行われました。
この事業は、北押原中学校区で行われている特別活動(学級会)の研修会です。
4校時では、2年1組が学級会を行いました。
議題は「2年1組ありがとうの会をしよう」です。
議題理由に沿った実施内容や工夫を意識した話合いでした。
お互いの意見を尊重し合いながら、折り合いを付けてクラス全員が納得できるような意見交換がなされました。
5校時は、1年1組の学級会です。
議題は「一年間ありがとうの会をしよう」です。
中学校一年間を振り返りつつ、お互いに感謝を伝えられるような内容にできるよう、活発な意見交換がなされました。
その後、全体会が行われました。
北押原中学区の小学校を含めて、本事業の成果と課題について発表しました。
また、講師に元文部科学省初等中等教育局視学官 宮川 八岐先生をお迎えし、講評・講話を頂きました。
県内や他県の先生方も参加しました。
消防設備点検が行われました。
2月16日(金)の午後、消防設備点検が行われました。
鹿沼市消防署の方を含む関係の方々が来校しました。
警報が正しく作動するか、新しい水道設備で放水がきちんと行えるか等の確認をしました。
問題なく点検を終えることができました。
【給食】本日、さつきランチ
鹿沼市や栃木県の特産物を使った「さつきランチ」です。
栃木県産の米粉を使った、パン。
かんぴょう入りのクリーム煮と、ニラのサラダ。
そして、鹿沼産のいちごです。
今日のニラはJAかみつがニラ部会の皆さんから頂いたそうです。
地元の味が盛りだくさんの献立です!
【米粉パン、牛乳、かんぴょうのクリーム煮、にらサラダ、いちご】
本日、3学期テスト
2月16日(金)3学期の定期テストが行われています。
1・2年生が対象です。
主に、3学期に学習した内容が出題されています。
休み時間も熱心に、次の教科の内容を復習する様子がみられました。
学習の成果を、十分に発揮してほしいと思います。
【給食】本日、お魚ランチ
今月のお魚は「イワシ」です。
血液をサラサラにし、記憶力をよくする働きのある栄養素が含まれています。
今日のイワシは、フライになっており、丸ごと食べられます。
【五目ごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、五目きんぴら、なめこの味噌汁】
【美術科】版画、デザイン画の紹介
美術室前の廊下に、色鮮やかな作品が並びました。
1年生の版画と2年生のデザイン画です。
工夫を凝らした色合いとデザインに生徒たちが立ち止まって鑑賞する様子がありました。
それぞれ、鹿沼ジュニア版画大賞 と 下野教育美術展 に出品されました。
入賞作品は入賞作品展や展覧会にて、御覧いただけます。
詳しくは、下記ホームページをご参照ください。
1・2年生 学習相談1回目
2月16日(金)に行われる3学期テストに向けた学習相談が実施されています。
1・2年生の希望者が食堂にあつまり、各教科の先生方と学習をしています。
集まった生徒たちは、積極的に質問し集中して取り組みました。
トイレや水道が新しくなりました。
本日より、新しい水道とトイレが利用できるようになりました。
綺麗になったトイレ等を、丁寧に使っていきたいと思います。
【改修されたポイント】
1.生徒の人権に配慮されたつくりになっています。
2.多目的トイレが、校舎内にもうひとつできました。
体育館にもあります。
3.バリアフリー対応になりました。
蛇口がレバーになったり、入り口の段差がなくなりました。
各階にひとつずつ手すりがつきました。
2年生 立式記念行事2日目の様子
2月9日(金)2年3組の日光班別研修の様子をお伝えします。
最初の目的地の神橋までウォークラリーをしながら向かいました。
「外国の方に英語でインタビューする」というミッションもドキドキしながら、やり切りました。
東照宮を含む日光の社寺を見学して
日光金谷ホテルへ到着。館内案内を受けました。
テーブルマナー講習を受け、美味しいコース料理を頂きました。
魚料理は、骨を上手によけることが、なかなか難しかったようです。
活動中は、前日よりも雪解けが進み、歩きやすかったです。
班の中で話し合いで電車の時間や移動時間を考えて、行動しました。
今回の活動で、自主性や協調性について学び、社会に出て自立していく意識を高め合うことができました。
新設のトイレが週明けから利用できます。
夏休み明けから始まった、トイレ等の改修がほぼ完了しました。
暑い日も寒い日もお世話になった仮設トイレは、2月9日(金)が最終日です。
仮設トイレとといっても、生徒たちの利用の仕方と掃除方法が大変よかったため、トラブルなく利用することができました。
工事の方々にも、作業音などの配慮など、ご協力を頂きました。
ありがとうございました。
新設トイレの様子は、週明けにお知らせします。
2年1組2組の立志記念行事の様子
2月9日(金) 昨日に引き続き、2年3組が本日の朝、出発しました。
昨日の様子を一部分、お伝えします。
電車から降り、ウォークラリーをしながら神橋を目指しました。
その後、東照宮を見学。
日光金谷ホテルでは、館内案内を受けたあと、
テーブルマナー講習会が行われました。
マナーを守り、美味しいコース料理を味わいました。
雪により所々、足元が悪いところもありましたが、
無事に帰ってくることができました。
【給食】本日は、初午献立
しもつかれはお好きですか?
本日は、初午献立です。
しもつかれは、初午の日に作り、赤飯とともに稲荷神社に供える行事食です。
給食のしもつかれは、優しい味付けで食べやすく美味しいです。
今日は、赤飯ではなく黒米でした。
メインの鶏の香味焼きも人気です。
【黒米、牛乳、鶏の香味焼き、塩昆布和え、しもつかれ、いちごクレープ】
2年生 立志記念行事に出発しました!
2月8日(木) 2年1組2組が、立志記念行事の一つである日光班別研修へ出発しました。
3組は、明日、9日(金)です。
生徒たちが事前に交通手段と時間を調べて各班で目的地まで向かいます。
まずは、決められた時間までに神橋へ。
その後、東照宮を見学します。
メインイベントは、日光金谷ホテルでのテーブルマナーです。
美味しいコース料理を頂いてきます。
写真は、事前学習の様子です。
当日の様子は、後日アップいたします。
数年ぶりの積雪
2月6日(火)早朝の正門前の様子です。
地域の方が通学路が通りやすいように除雪してくださいました。
ありがとうございました。
2月5日(月)、正午から降り出した雪は、数年ぶりに積もり、生徒たちは見慣れない風景にわくわくする様子が見られました。
翌日は、生徒の安全を考え、2時間遅れで始まりました。
おかげさまで安心して登校することができました。
特別教室にエアコンが入りました。
今まで、音楽室や美術室などの特別教室にはエアコンがありませんでした。
秋ごろから工事が始まり、利用できる日を楽しみにしていました。
よりよい学習環境がさらに整いました。
2学年による 祝 立志 ~ 感謝と誓い~ が行われました。
1月19日(金)、2年生による立志記念行事が行われました。
立志は、元服する14歳を祝い、将来への決意を明らかにし、大人になる自覚を持つための儀式に由来する行事です。
今年は「 祝 立志 ~ 感謝と誓い~ 」と、テーマを決めて行われました。
2年生全員と保護者の前で、これからの自分を目指す「誓いの言葉」を発表し、
班ごとに30歳までの将来ビジョンをお互いに発表し合いました。
また、会場には生徒から保護者に向けた感謝のメッセージが掲示されました。
【お知らせ】学校給食の風景がかぬまケーブルテレビに取材を受けました。
1月19日(金)より学校給食週間特別献立が始まりました。
初日の鹿沼市の特産物を使った「いちごランチ」について取材を受けました。デザートは、JAさんより特別にいただいた鹿沼市産の「とちおとめ」だそうです。
下記の日程で、放送されますので
是非、ご覧ください。
1月26日(金)午後5時から
かぬまチャンネル第一(地上11ch)
『 Fresh!デイリーワン 』
1学年 鹿沼むかし話カルタ大会
1月18日(木)、1年生の総合的な学習の時間に「鹿沼むかし話カルタ大会」が開かれました。
「もっと知ろう!鹿沼」のまとめとして行われました。44枚のカルタの中には北押原地区に関係するカルタもあります。
クラス対抗で行われた大会でしたが、各クラス協力して、楽しく行うことができました。
新入生オリエンテーション
1月16日火曜日、生徒会本部役員が小学校へ出向いて新入生オリエンテーションを行いました。
小学校6年生に、中学校生活のイメージを深めて楽しみにしてもらおうと企画しました。
わかりやすいように学校行事から学習の様子など実際に生徒が日常的に使っているものを利用して説明しました。
第3学期 始業式
新しい年を迎え、3学期が始まりました。
各学年の代表生徒から3学期の抱負がそれぞれ発表されました。
学校長からの話の中で、能登半島での震災に触れ、
学校へ登校し、級友と顔を合わせ学習に励める有り難さについて話がありました。
その後、震災で犠牲になられた方々へ、全校生徒で黙祷しました。
2024年をどうしていきたいか、生徒ぞれぞれが考え行動し成長していける年にして欲しいと思います。
表彰式及び第2学期終業式
12月25日 表彰式と第2学期の終業式が行われました。
表彰式では、運動部や書道・絵画といった文化的な活躍を表彰しました。
終業式では、代表生徒が堂々とした態度で2学期の振り返りと3学期に向けた抱負を発表しました。
今年も本校の教育活動に御協力頂き、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
朝のあいさつ運動実施
12月18日から22日まで、生活委員会が呼びかけ、朝のあいさつ運動を実施しました。
生活委員会の生徒と各クラスの希望者が参加しました。
元気の良い爽やかなあいさつが、響きわたりました。
全学年実力テスト実施
12月8日(金)全学年で実力テストが実施されました。
1年生にとっては,定期テスト以外で初めてのテストでした。3年生は、私立入試前の実力テストでした。
生徒たちは,日頃の学習の成果を発揮し、時間いっぱい使って問題を解いていました。
実力テスト風景(1年生)
第3学年 租税教室
12月7日(木)に社会科の時間に租税教室が開かれました。
消費税という身近な税は知っていても,その他の税についてはまだ知らないことが多い税。中学生に分かりやすく説明をしていただきました。
例月避難訓練(竜巻)
12月4日 竜巻に対する避難訓練を行いました。
事前にお知らせをしないで、お昼休みに実施しました。
校庭で遊んでいる生徒は体育館に避難したり、校舎に戻って安全を確保しました。
避難指示に従って、速やかに避難することができました。
学校公開
12月1日(金)学校公開を実施しました。
日頃の教育活動で作成した作品や授業の様子をご覧頂きました。
学校評議員のみなさまや多くの保護者のみなさまにご来校頂きまして、ありがとうございました。
職員研修<不審者対応>
11月29日 教職員向けに不審者対応研修を行いました。
講師に鹿沼警察署の大島様、樅山町駐在所の鈴木様をお迎えしました。
不審者が教室内に侵入したことを想定した訓練を行いました。
また、体育館に移動しさすまたを実際に使って、利用の注意点を確認しました。
かぬま教育研究の日 研究授業の実施
11月15日、本校を会場として、「かぬま教育研究の日」(授業力向上事業研修会)が行われました。
鹿沼市教育委員会が主催する「かぬま教育研究の日」(授業力向上事業研修会)は、鹿沼市内の小学校や中学校の先生方が集まり授業研究会を行います。
本校は、1年生と2年生の代表クラスが授業を行いました。
多くの先生方が参観していましたが、自分の意見を堂々と発表したり、お互いに意見を交換したりする様子が見られました。
小中連携 あいさつ運動
11月10日、小学校と中学校で連携し、児童生徒のあいさつをよりよくする運動が行われました。
みなみ小学校での実施は残念ながら、悪天候のため中止となってしまいましたが、多くの生徒が希望してくれました。
北押原小学校は、あいさつボランティアを希望した中学生が多かったため、2日に分けて実施しました。
県大会駅伝大会
11月11日に県駅伝大会が那須野が原公園で行われました。
男子も女子も健闘しました!
男子は18位、女子は21位で、昨年よりも順位を上げました。
地区の代表らしい立派な姿が見られました。
これまでの駅伝部へのご協力ありがとうございました。
表彰式
11月1日 表彰式が行われました。
新人戦大会の結果を含めた、運動部や吹奏楽部を中心として
生徒たちの輝かしい成績を表彰しました。
松葉祭(学校祭)
令和5年度 松葉祭(学校祭)が市民文化センターにて行われました。
各実行委員や執行部を中心に運営され、4年ぶりの大きなホールでの合唱コンクールが開催されました。
すばらしい歌声が、ホールいっぱいに響き渡りました。
また、広島平和祈念式典の参加報告や創作部による奈佐原文楽の発表、吹奏楽部の演奏など大いに盛り上がりました。
広島平和祈念式典
合唱コンクール
<1年>
<2年>
<3年>
奈佐原文楽・吹奏楽部発表
閉会式
【お知らせ】創作部がNHKに取材を受けました!
創作部が参加、活動している奈佐原文楽について10月に取材を受けました。
下記の日程で、関東甲信越に放送されます。
是非、ご覧ください。
11月2日(木) 午前11時30分頃
NHK放送局の番組『ひるまえほっと』
地区駅伝大会
10月21日 出会いの森総合公園にて、地区の駅伝大会が行われました。
北押原中学校は、男子優勝、女子準優勝することができました。
また、区間賞を受賞した生徒も多数いました。
昨年度よりもそれぞれ順位を上げ、素晴らしい結果でした。
毎日練習を重ねて、積み上げてきた結果だと思います。
今までたくさんの方々に応援していただきありがとうございます。
県大会は11月11日に那須野が原運動公園で行われます。
引き続きご支援ご協力よろしくお願いします。
松葉祭 合唱 プレ大会(3年生)
松葉祭まで1週間となりました。
3年生はプレ大会を行いました。
クラス練習を重ね、当日は最高の歌声を届けます!
10月8日 奈佐原文楽発表会
鹿沼市情報センターにて、創作部による奈佐原文楽の発表会が行われました。
多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
新任式・生徒会新旧役員交代式
新任式
10月2日(月)後期から2名の新しい先生方をお迎えしました。
校長先生からの紹介を受け、それぞれの先生方からあいさつを頂きました。
また、代表生徒が歓迎のあいさつを述べました。
生徒会新旧役員交代式
後期を迎えるにあたって、新生徒会役員の任命式が行われました。
新役員を代表し、生徒会長が所信表明しました。
また、前期の生徒会役員に、感謝状が贈られました。
退任者代表から今までの感謝と今後の期待が述べられました。
9月28日 離任式
9月28日 お二人の先生が離任されました。
先生方からは、今後の学校生活について励ましの言葉を頂きました。
代表生徒が日々の思い出と感謝の言葉が伝えられました。
地区新人・駅伝大会・音楽祭 壮行会
9月20日(水)地区新人・駅伝大会・音楽祭の壮行会が生徒会主催で行われました。
各部部長が大会や音楽祭に向けての意気込みを発表しました。
北押原地区クリーンマナーアップ作戦
9月17日(日)生子神社の「泣き相撲」の開催に合わせて、「クリーンマナーアップ作戦」が4年ぶりに実施されました。
地域の方や中学生、小学生が多く集まり、境内の階段の清掃や「泣き相撲」の土俵づくりをしました。
地域の方と交流を深めながら、伝統的な行事の運営に携わるという貴重な経験をさせていただきました。
生徒会役員選挙および立会演説会
9月15日(金)生徒会役員に立候補した生徒たちによる立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。
それぞれの立候補生徒が、よりよい学校生活へのそれぞれの思いを演説しました。
立会演説会
生徒会役員選挙
投票箱や記載台は、鹿沼市選挙管理委員会からお借りしました。
各学年から選出された選挙管理委員会が公正な選挙が行われるように運営しました。
9月8日 2年生 しもつけ新聞塾
9月8日(金)2年生を対象にした「しもつけ新聞塾」が開催されました。
下野新聞社 鹿沼支局長 柴山英紀様と 本社 教育文化事業部 福田玲奈様を講師としてお迎えしました。
新聞の成り立ちから読者にわかりやすい記事の作り方まで、実際の活動を通して学びました。
最後は、代表生徒が今回の講義についての取材を受けました。
修学旅行 京都出発
京都駅を出ました。
全ての行程が予定通りです。
新幹線の車内は、
ゆっくり過ごす生徒・トランプをする生徒・写真を見返す生徒
元気が有り余っている生徒などなど。
新幹線の車内での思い出話もご家庭で話してみてはどうでしょう?^ ^
修学旅行 最後のご飯
クラス別行動が終わり、みんなで昼食をとりました。
これから京都駅に向かいます。
京都の地、食、人への感謝を表すように、大きな声でご馳走様をしていました。
修学旅行 3日目
最終日を迎えました。
昨夜は疲れもあり、よく寝られた生徒が多いようでした。
早起きして、部屋を綺麗にし、部屋での最後のひと時を楽しんだ生徒もいたようです。
今日も元気に出発です!
修学旅行 自由行動
修学旅行2日目は各班で自由行動を行いました。
どの班も満足そうな顔で宿舎に戻ってきました。
どんな自由行動だったのか、ご家庭での話が楽しみですね。
みんな元気です!
明日はクラス別に京都を見学します。
1年 自然体験学習3・4組 2日目
自然体験最終日は、台風の影響で予定されていた内容を少し変更しましたが、普段できない活動を協力してやり遂げる充実感を感じたようです。
安全に気をつけて、学校まで帰ります。
朝の集い(研修室)
朝食
けんちん汁作り
退所式
修学旅行 2日目
修学旅行 2日目は班別自由行動です。
朝ご飯をいただき準備して出発します。
実行委員長さんからの話で、コロナウイルスが再拡大してきたことを踏まえ、
黙食の徹底を呼びかける声がありました。
元気に2日目をスタートしたいと思います。
修学旅行 宿舎へ
薬師寺から東大寺へ
東大寺では、大仏を見学しました。
その後の自由行動では、鹿と戯れる生徒の姿もありました。
全員無事に宿舎へ到着しました。
9月7日、8日 1年3、4組 自然体験学習
心配された天候にも恵まれ、3、4組の自然体験学習がスタートしました!
初日
出発式
入所式
集合写真
3組 4組
午前中の活動
午後の活動
火おこし体験、非常食体験
修学旅行 1日目 奈良到着
無事に奈良に着きました。
バスで昼食をとり、これから薬師寺見学です。
薬師寺のお坊さんのお話を聞きます。
修学旅行 出発
修学旅行当日を迎えました。
生徒達にとって待ちに待った修学旅行です。
88人全員元気です!
安全に気をつけ、行ってきます!
出発式
宇都宮駅
9月5日・6日 1年1・2組 自然体験学習
9月5日(火)から8日(金)まで、板荷の自然体験交流センターにて、自然体験学習を行っています。
1年生を対象に、1泊2日で行われる活動で、協働することの楽しさや大切さを学びます。
クラスで団結して困難な課題を解決する活動や、川での活動、野外炊飯などを行います。
9月5日(火)から6日(水)までは、1・2組が活動しています。
出発式 入所式
クラス写真
1組 2組
仲間づくり
昼食
午後
川遊び
火起こし体験・非常食体験
2日目
自然体験学習の2日目です。
今日は、うどん打ち体験です。
みんなで協力して調理し、けんちんうどんにして食べました。
この2日間で、助け合うことの大切さを学び、より仲を深めあうことができました。
朝の集い
朝食
うどん打ち・けんちんうどん作り
退所式
順次アップしていきます。
9月1日 2年生マイチャレンジ3日目
マイチャレンジ(職業体験学習)も最終日になりました。
活動の様子を、ほんの少しですがご覧ください。
参加生徒は、実際の活動にキラキラと目を輝かせていました。
御協力くださった事業所のみなさま、ありがとうございました。
9月1日 熱中症予防に朝食を食べよう!
9月に入り、朝や夕方が少し過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。
熱中症の警戒はもう少し続きそうです。
学校では、熱中症予防に朝食を食べることを推奨しています。
朝食を食べることでエネルギーはもちろん、寝ている間に失われた水分や塩分、鉄分を一緒に摂ることができます!
熱中症予防についての資料を載せましたので、是非、ご覧ください。
8月31日 2年生マイチャレンジ2日目
8月31日 2年生マイチャレンジ(職業体験学習)2日目が終わりました。
天気に恵まれました。
あと1日、事業所のみなさまにはお世話になります。
8月30日 マイチャレンジ1日目開始
8月30日(水)2年生のマイチャレンジ(職業体験学習)が始まりました。
鹿沼市外の事業所、約50カ所に御協力をいただき、3日間の行程で行われます。
活動の一部をお届けします。
8月28日 2学期始業式・表彰式
8月28日(月)第2学期始業式を行いました。
夏休み中の県大会や音楽祭などの表彰式を実施し、
代表生徒が2学期の抱負を発表しました。
2学期は、行事が目白押しです。
それぞれの目標向かって、チャレンジ精神で頑張っていきましょう!!
8月23日 北押原区小中連携教育全体研修会
8月23日、北押原コミュニティーセンターにて、小中連携研修会を実施しました。
北押原中学校と北押原小学校、みなみ小学校の職員が集まり、1学期に各校で実践した教育活動の振り返りや課題について話し合いました。
小学校と中学校で足並みをそろえた学校教育を2学期も進めていきます。
7月20日 終業式・表彰式
7月20日 令和5年度 1学期終業式及び表彰式を行いました。
感染症対策を講じながら、数年ぶりに全校生徒が揃って実施すことができました。
各学年の代表生徒から、1学期を振り返る意見発表が行われました。
8月27日まで夏休みです。
安全に気をつけてながら、有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
7月18日 情報モラル講話
7月18日に情報モラル講話を実施しました。
合同会社ロジカルキットの下田太一様を講師に迎えて、
情報社会を生き抜く考え方や態度について学びました。
7月13日 例月避難訓練(地震)
7月13日 例月避難訓練(地震)
今月の避難訓練は地震です。
今回は、実施時間を予告せずに行いました。
職員・生徒、それぞれが安全を考えて行動することができました。
7月4日 学校公開・校内少年の主張大会
7月4日 学校公開を行いました。
あわせて1時間目に校内少年の主張大会を実施いたしました。
各クラスの代表生徒がそれぞれの想いを発表しました。
多くの保護者や地域の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
<校内少年の主張>
<学校公開>
学校ニュースの表示内容について
2023年6月30日より、学校ニュースは当該年度の日誌のみを表示させていただきます。
2023年6月29日以前の日誌は「過去の学校ニュース」ページよりご覧いただけます。
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
アクセスは下のQRコードをご利用ください。