令和5年度 日誌

KLV読み聞かせ

7月7日(金)、今日は七夕です。

KLVの方による読み聞かせがありました。

1年生の教室で行いました。

「1年生になったら」を大きな声で歌いました。

元気いっぱいな歌声が教室中に響きました。

パネルシアターのようすです。

クイズ形式で答えていました。

楽しく過ごすことができました。

KLVの皆様、ありがとうございました。

 

今日は七夕です。

各教室や廊下には願い事が書かれていました。

いろいろな願い事が書かれていました。

花いっぱい運動

7月6日(木)、ナルト班で苗植えをしました。

 班ごとに花壇にジニアとマリーゴールドの苗を植えました。

上級生が下級生に教えながら行いました。

 

〈1年生学年PTAのようす〉

つつじっ子ルームで食に関する指導を行いました。

授業後、親子給食を行いました。

美味しくいただきました。

 

〈授業のようす〉

3・4年生水泳の授業のようすです。

5・6年生水泳の授業のようすです。

2年生体育の授業のようすです。

 

今日のようす

7月5日(水)、曇り空の1日でした。

〈授業のようす〉

授業開始の立腰のようすです。

1年生算数の研究授業のようすです。

「6-4になるお話をつくろう」で、

図を見て話を考えていました。

自分で考えたお話を互いに確認しました。

協働的な学びです。

2年生音楽の授業のようすです。

鍵盤ハーモニカの授業でした。

3年生外国語活動の授業のようすです。

4年生音楽の授業のようすです。

ソプラノ笛のテストを行いました。

5年生理科の授業のようすです。

6年生算数の授業のようすです。

比について学習していました。

7/4(火)のようす

〈朝のようす〉

1年生が育てているアサガオの花がたくさん咲きました。

園芸委員会の児童が毎朝花壇を耕してくれています。

明日のつつじっ子タイムにマリーゴールドとジニアの苗を植えます。

〈授業のようす〉

1年生音楽の授業のようすです。

1・2年生体育の授業のようすです。

運動会に向けてトラックを走リ、タイムを測りました。

3・4年生水泳学習のようすです。

泳げる子が増えました。

 

天候もよく気持ちよさそうでした。

 5年生図工の授業のようすです。

火曜日は図書支援員さんが来校します。

1年生が本を借りているようすです。

 

今日のようす

7月3日(月)、1学期も残り3週間となりました。

朝から蒸し暑い1日でしたが、多くの児童たちが校庭で元気に遊んでいました。

〈休み時間のようす〉

校庭にスプンクラーを設置しました。

多くの児童が水を浴びて気持ちよさそうでした。

暑さに負けずに、元気に遊んでいました。

  

〈授業のようす〉

1年生生活科の授業のようすです。

アサガオの観察です。

自分の身長より伸びたアサガオを観察し、スケッチしました。 

 

水分補給しました。

6年生栄養教諭による食に関する指導のようすです。

「おやつについて考えよう」でした。

足りない栄養を補うために、カルシウムやビタミン、

食物繊維の入ったおやつがいいこと、

また、「量」「時間」を考え、食事の2時間前までに

摂取することが望ましいことを学習しました。

 

〈2年生まち探検のようす〉

先週金曜日に2年生がまち探検に行ってきました。

そのようすを紹介します。

消防署、粟野コミュニティセンター、郵便局に行ってきました。

実際に行って、見て、話を聞いて、感じて、

多くのことを学ぶことができました。

消防署、粟野コミュニティセンター、郵便局の皆様、

大変ありがとうございました。