令和5年度 日誌

6年生 卒業に向けて

 2月8日(木)、6年生の教室に行ってみると、6年生が集まって相談をしていました。卒業式について皆で話し合っているところでした。一生に一度の小学校の卒業式、自分たちで思い出に残る行事を作り上げていってほしいと思います。

  

 

5年生 体育

 2月8日(木)、体育館に行ってみると、5年生が縄跳びに挑戦していました。さすが5年生、いろいろな技を披露していました。きっと、毎年頑張ってきたから、こんなにたくさんの技ができるようになったのでしょう。

  

  

4年生 理科

 2月8日(木)、4年生は理科室で、実験の結果をグラフや表にまとめていました。実験の様子を詳しく観察していて感心しました。観察したことをグラフにまとめるときには、友達と互いに教え合いながら、自分たちで考え、まとめていました。

  

 

3年生 国語

 2月8日(木)、3年生の教室では、国語の授業で紹介文を書いていました。子どもたちは、メモを見ながら、一生懸命文章を考え、真剣に取り組んでいました。

  

大掃除週間

 2月8日(木)、今日は大掃除の日です。班ごとにめあてを確認したり、分担を決めたりして掃除に取り組みました。いつもは手の届かない場所を掃除したり、ワックスがけをする場所を水拭きしたり、子どもたちは、「学校をきれいにしよう。」と頑張っていました。

  

  

  

跳べるようになりました。(なわとび)

 2月8日(木)、今日も休み時間には、縄跳びの新し技や記録に挑戦する児童がたくさんいました。新しい技ができるようになったり、跳べる回数が増えたり、頑張ったことでできることが増えていくのは楽しいものです。根気強く頑張っていてすごいなと思います。

  

 

6年生 体育

 2月7日(水)、6年生は体育館でマット運動をしていました。自分で挑戦したい技を決め、友達と協力しながら練習に取り組んでいました。タブレットで撮影して自分の動きを確認したり、友達とアドバイスしあったりして、一生懸命練習に取り組んでいました。

  

5年生 学級活動

 2月7日(水)、5年生の教室では、6年生を送る会の準備に取り組んでいました。お世話になった6年生に対して、心を込めてメッセージを書いていました。その内容を見ると、6年生が頑張っていたことが記されていました。「頑張っている先輩の姿をよく見ていたのだな。」と感じました。きっとその姿をまねて、5年生も立派な最上級生になることでしょう。

  

4年生 音楽

 2月7日(水)、4年生は音楽の授業で、曲に合わせた表現の仕方を考えていました。歌詞から情景を想像し、どのような歌い方をしたら、その情景が伝わるかを考えていました。子どもたちは、豊かにイメージを広げていました。

  

3年生 国語

 2月7日(水)、3年生の教室では、説明文を読み、文章の内容を要約する学習をしていました。子供たちは、大切な言葉を使いながら、内容が分かるように要約文を書いていました。それから、友だちと書いた文章を見せ合って、互いの良さを見つけていました。