保健室

保健室からの情報

あなたの好きな色は?

 先週21日(火)に、2年生の学級活動で「あなたの好きな色は?」という授業がありました。

『多様性の尊重』につながる学習の入り口として、性の多様性を認め合うための素地づくりをねらいとした学習です。

 はじめに、ワークシートでTシャツの枠を自分の好きな色や柄に塗りました。

 カラフルでいろいろなTシャツにが出来上がり、それぞれの個性があふれる色や柄になっていました。

 次に、タブレットを使ってみんなのTシャツがどんな色なのかを共有していました。

 男の子は青、女の子はピンクというように、男女で色のイメージがあることに触れ、みんなだったらどっちのお部屋に住みたいかな?という質問には、性別関係なく、好きな色の部屋の方に手を挙げる姿がみられました。

 LGBTQについても触れ、性の多様性について知るきっかけともなっていました。男だから・女だからといったことにとらわれずに、自分の好きなものを選択していいんだよといったメッセージのある授業でした。

 授業を受けて、

・じぶんのすきな色でじしんをもっていいんだと思った。

・男の子でも女の子でもすきなようふくをきたほうがいいと思いました。

・女だったのに今は男でくらしていてびっくりしました。

・男女べつ、かんけいなく、だれとでもなかよくしたい。

・おとこの子もピンク色のようふくをきていいとわかった。

などいろいろな感想が見られました。

 

 今年は東京オリンピック・パラリンピックで『多様性との調和』がコンセプトの1つとして掲げられ、多くの人が多様性について考えさせられるきっかけともなりました。

 学校においても今回の授業のように、一人一人の違いを認め合い、自分らしさを大切にできる意識を育成できるような機会を設けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

6年生へのメッセージ

 暖かい日差しが感じるようになりました。

 6年生の卒業がもうすぐです。

保健室の廊下には、1年生から5年生の児童が書いた、6年生への感謝のメッセージが飾られています。

・「いっしょにあそんでくれて、ありがとうございました。」(1年生)

 ・「やさしくしてくれて、ありがとうございました。」(2年生)

 ・「一緒に遊べたり、話したりして、とても楽しかったです。」(3年生)

 ・「いろいろ教えてくれてありがとうございました。」(4年生)

 ・「いつも私たちのことを支えてくれたり、高学年の自覚をもっていろいろ行動してすごかったです。」(5年生)

 ・「1~5年生のお手本になってくれてありがとうございました。中学校でも頑張ってください。」(5年生)

 

 保健委員会の6年生から、在校生へのメッセージも飾られています。

 

 

 卒業式は3月18日。学校に来る日は、あと13日(3月1日現在)です。

 残りの小学校生活、楽しく過ごしてほしいと思います。

 中学校でも、たくさん活躍してくださいね。

3年生の呼吸機能検査

 先日、栃木県から委託されたモデル事業として、「栃木県の小学3年生を対象とした呼吸機能低下児童の実態調査」を行いました。
 この事業は、本県のアレルギー疾患医療の質の向上を図ること,適切なアレルギー疾患医療を提供すること,を目的としているそうです。

 

 検査技師の方が検査の仕方について丁寧に説明してくださいました。

  

 検査技師の方の合図に合わせて、息を吸ったり吐いたりします。

 ひとりひとりに、検査技師の方が優しく声をかけてくれて、緊張していた3年生も、しっかり検査を行うことができました。

 

 栃木県内で、16校の小学校が検査を行う予定だそうです。その1校が本校の3年生でした。今後の本県のさらなる医療の向上に期待です。

保健委員会の活動の紹介

 本校では、さまざまな児童の委員会があり、活動をしています。
 ここでは、保健委員会の活動の紹介をしたいと思います。

 

 保健委員会の活動の中に、シャボネットの点検と補充があります。
 シャボネットは、手洗いをする上でとても大切なものです。
 手洗いは感染予防に効果があり、シャボネットがすぐに少なくなります。




 担当の曜日に担当場所に行き、シャボネットが少なくなってきたものを交換します。



 交換してきたシャボネットの容器をきれいに洗い、新しいものを補充します。

 毎年、学校で行われる健診の準備と片付けを行います。通常ですと、1学期に実施しますが、今年度は休校等の関係で、2学期に健康診断等を実施しました。

  歯科検診の準備をしています。今年度は、歯科検診を2日間に分け、4つ会場で実施しました。それぞれの会場の準備をしました。

<前期>
 5年生は、保健に関するクイズを作り、全校児童に配布をしました。クイズは、自分たちでいろいろなものを調べて、作成しました。
 6年生は、東小のみなさんに、伝えたいことがあるということで、掲示物を作成しました。担当を決め、責任を持って作りました。とてもいいものができあがりました。

 

<後期>

 新型コロナウイルス感染症の感染者が減少しない今、保健委員会で何かできないかを考え、自分たちでできる一番の予防は手洗いということで、各クラスに手洗いの仕方を伝えにいきました。

 

歯科指導を行いました

6月は、歯と口の健康週間です。 本校でも、学級活動で各クラス歯科指導をおこないました。


1年 『おやつのじょうずなとり方』
2年 『歯の王様6才臼歯』
3年 『よい歯にか~われ!』
4年 『かめかめ運動 1・2・3』
5年 『歯肉いきいきピンク色』
6年 『おやおや出てきた12才臼歯』



1年生 歯につきにくいおやつについて勉強しました



2年生 6才臼歯を確認しています



5年生 第77回 全国小学生歯みがき大会 に参加 
    歯肉炎のチェックの仕方が分かりました


それぞれの学年で、発達段階に合わせて学習しています。
子どもたちには、これからも、自分の歯を大切にしてほしいです。