2020年6月の記事一覧

体育の授業

 東小学校においては、感染防止対策を講じながら日々の授業を行っています。体育においては、指導計画を見直し、児童同士の接触ができるだけ少ない内容を実施しています。現在、児童が学習している内容は「陸上競技」「なわとび」「表現(ダンス)」等です。「陸上競技」は水分補給や休憩の時間の確保など、熱中症対策も考えながらの実施となっています。「なわとび」も同様に木かげで行うなど、暑さ対策を講じています。「表現(ダンス)」については、運動会での発表を目指して練習に励んでいます。
 なお、今年度の運動会については、地域の皆様や保護者の皆様の参加を見合わせていただくことといたしました。非常に残念ですが、「密集」「密接」を防ぐためにやむを得ず判断しました。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。今年度の運動会は、種目を限定し、午前中で終了し、給食を食べて児童は下校になる予定です。規模は縮小しても、児童の思い出に残るような運動会にしたいと思っています。

人権の花、苗植え。

 本日、園芸委員会の児童たちが花の苗植えを行いました。

 今年度は「人権の花」としてマリーゴールドやサルビアなどをいただきました。例年ですと、贈呈式が行われるのですが今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、式などは行われず、お花のみを届けていただきました。

 これから水やりを毎日欠かさず行い、きれいな花を育てましょう!と児童もお花が育っていくのを楽しみにしていました。

児童の安全な下校のために

保護者の皆様
 6月11日(木)は、雷雨の予報があり、児童のお迎えをお願いいたしました。急な連絡にもかかわらず、皆様方にはご協力をいただき、心より感謝申し上げます。また、16日(火)には、再び雷雨の予報のため、児童を午後2時に一斉下校とさせていただきました。
 本校においては、今年度より詳細な雷・気象情報を収集できるシステムを導入いたしました。このシステムは、分刻みの雷雲や詳細な雨雲の情報を収集することができます。16日は、午前9時の段階で午後3時の発雷確率が50%でした。そこで、まずは、午前中にお迎えの可能性があることをメールでお知らせさせていただきました。その後、児童の安全な下校のためには、午後3時までに自宅に着くことが必要であると判断し、午後2時に一斉下校とさせていただきました。
 今後も児童の安全を第一に考え、下校時刻を変更させていただくことがあるかもしれません。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが、どうぞご協力のほど、よろしくお願いいたします。

子どもたちの元気な声が戻りました。

保護者の皆様・地域の皆様
 学校が本格的に再開してもうすぐ3週間になります。やはり学校には子どもたちの笑顔や歓声がなくてはなりません。6月初めは、暑さが厳しく、登校するだけで疲れている児童もいました。しかし、1年生もしっかりと上級生と一緒に元気に登校する姿が見られました。休み時間には、校庭全体に歓声が広がり、学校にも「日常」が戻りつつあることを感じています。しかし、まだまだ感染予防策は講じていかなければなりません。来週からは、感染予防策を講じながらの教育活動をお知らせしていきたいと思っています。保護者の皆様、地域の皆様、これからもご支援・ご協力をお願いいたします。