2020年9月の記事一覧

運動会(3年生)

 9月17日(木)に行われた運動会における3年生の種目についてお知らせします。まずは徒競走「ダーーーッシュ!!」です。学年の種目のトップを担当する3年生、元気の中にも規律ある行動がとれる学年です。練習にも、お互い声を掛け合って取り組んでいました。最初の種目ということもあり、やや緊張した表情でしたが、一人一人が最後まで全力でゴールを駆け抜けていました。



 そして3年生のダンスは「RE☆N☆GE」です。子どもたちに人気のアニメソングが校庭に流れると、一緒に歌い出す児童もいました。3色の手袋を効果的に使い、カラフルさと躍動感にあふれる見事な演技でした。他の児童からも大きな拍手が起きていました。


 3年生という時期は「ギャングエイジ」とも言われ、自我が目覚めてくる時期でもあります。学習の教科も変わり、様々な変化を感じる学年です。子どもたちはそういった変化を自分の成長につなげているようです。この演技にもそういった3年生としての自覚を感じることができました。これからも頑張ってほしいです。
  明日は4年生の活躍についてお伝えします。

9月23日(水)の臨時休業について

保護者の皆様
 メールでお知らせしましたとおり、鹿沼市に小中学校の爆破予告があり、9月23日(水)は鹿沼市の小中学校が一斉に臨時休業となります。鹿沼市からの通知を掲載いたします。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。9月23日(水)の臨時休業について.pdf

運動会(2年生)

 9月17日(木)に行われた運動会の種目うち、2年生の種目の様子をご紹介します。まず障害走「GUTS!」です。まずブルーシートをくぐり、次にフラフープをくぐります。その後、待っているのがくじです。当たりを引けばそのままゴールに向かえますが、ハードルカードを引くと、ハードルをくぐらなければなりません。
 昨年度と比べると、すっかりたくましくなった2年生、中にはゴール寸前で転倒してしまい、くやしそうな表情をする児童もいました。しかし、すぐに立ち上がり、最後まで走り抜く姿はさすが2年生でした。



 2年生のダンスは「学園天国」です。もうおなじみの曲ですね。2年生もノリノリで4色のポンポンを力一杯振り、リズム感の良さを発揮していました。


 2年生はとても元気で活発な子が多い学年です。運動会ではその一人一人の良さが十分に発揮されました。満足そうな表情を浮かべていました。今後の成長が楽しみです。

運動会(1年生)

 9月17日(木)、好天に恵まれ、令和2年度運動会が開催されました。今年度は、「密」を防ぐためにご来賓や保護者の皆様の参観はご遠慮いただき、種目を限定して開催しました。
 奉仕作業で立てていただいたテントのおかげで、児童は各学年4張(昨年度は2張)のテントの下で、できる限り距離を確保した上で応援を行うことができました。また、応援中はマスクを着用したり、演技には3カ所から入場し「密」を防ぐなど、感染防止を図った上での開催でした。
<ソーシャルディスタンスを確保しながらの応援>

 1年生にとっては、今年初めての運動会です。朝、登校中に「緊張するなあ」とか「とても楽しみ」と話している1年生がいました。
 「かけっこ」では、一生懸命走る1年生の姿を見ることができました。中には、途中で転んでしまう子もいました。しかし、元気に立ち上がり、最後まで走り抜く姿はとても立派でした。



 1年生のかわいいながらも一生懸命な姿には、上級生から大きな拍手が送られていました。
 1年生のダンスは「Love so sweet」です。4色のポンポンを手にもって踊る姿はとてもかわいかったです。暑い中、一生懸命練習した成果が表れていました。


 入学して約半年、そのうち2ヶ月は学校は臨時休業になっていましたが、短い期間ですっかり頼もしくなった1年生、これからの成長がますます期待されます。

PTA奉仕作業

 9月13日(日)、PTA奉仕作業が行われました。検温、手指の消毒を行った後、校庭に集合し、短時間で作業を済ます等、感染防止対策を講じながらの作業となりました。多くの保護者のご参加をいただき、運動会用のテント立て、校内のガラス拭きを行いました。およそ1時間後には、29張のテントが立てられ、校内のガラスはピカピカになりました。皆様のご協力に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。