2021年12月の記事一覧

冬至の日の給食

 今日は「冬至」です。11月の「立冬」と2月の「立春」前日の「節分」の中程になり、暦の上での冬の折り返し点になります。日の出は1月始めまで遅くなり、日没は2週間ほど前を境に遅くなっている最中です。

 「冬至冬なか冬始め」という言葉が表すように、実際にはこれから1、2月の方が寒いことが多く、一層健康に気をつけたい時期となります。

 日照時間が最短の今日を境に、日の照る時間が延びていくため、古くから太陽の動きでとても重要な日ともされきました。健康や願をかける意味で、食文化にも反映されているようです。

 そんな今日の給食は「冬至献立」でした。「具だくさんかぼちゃ汁」「厚焼きたまご」「ツナ和え」がおかずでした。

 寒さに負けず、運動と食事で体力と抵抗力を保ち元気に冬休みを過ごし、新しい年に備えていきたいものです。

5年生 退所式

退所式を終え、とちぎ海浜自然の家を出発しました!

代表児童「一番思い出に残ったのは塩づくり。自然に親しみながら、自然の怖さも学ぶことができた。友達と泊まると、いつもは見ることのできない良いところを見つけることができた。」

と初めての宿泊学習を締めくくりました。

 

15:30 追記 バスは順調に北関東道を進んでおり、予定通りの時間に学校に到着する予定です。お迎えの方は、事前にお知らせしたことについてにご協力をよろしく願いします。

5年生 塩づくり②

実際の塩づくりの写真です。

火起こし上手にできました!

海水1リットルを沸かします。

少しずつ塩ができてきました。

完成です!

約1リットルの海水から3%の30gの塩が作れました!

5年生 塩づくり

2日目最後の活動は塩づくりです!

この後、9時から始めます。火を起こすところからスタートし、海水を蒸発させて塩を取り出します。

出来上がった塩は一人一人御家庭に持ち帰ります。苦労して作った塩、どうぞ楽しみにしていてください!

5年生 朝の散策

おはようございます。

まもなく夜が明けます。

 

絶景です。2日目は水平線から顔を出した朝日と共にスタートです!

残りの活動も仲間と協力しながら頑張ります!!