2021年12月の記事一覧

多様性に関する授業  1年生

「保健室からのお知らせ」に、性の多様性に関する授業の1年生対象の授業の様子がアップされました。好きな色が人によって違うことをみんなで確かめて、認め合う時間になったようです。ご覧ください。

図工作品整理ボランティア ありがとうございます

 今日と明日の2日間、本校に登録してくださっている学校支援ボランティアの「作品整理ボランティア」の皆さんが、1月に予定している図工作品の出品準備の作業をしてくださっています。2日間で延べ18名の方が午前も午後も作業してくださいます。今日の午前は、作業の様子を教育委員会生涯学習課の職員が視察に来て感心して帰られました。

打ち合わせ

 作業説明

 学期末で超多忙な学校にとって本当にありがたい支援となっています。経験者も初めての方もいらっしゃいますが、共同作業を通じて要領を得ていくようです。両面テープを使って台紙に作品を固定する際は、テープを大量に使用するため、節約との兼ね合いの中で作業をしてくださっています。ボランティアの皆様、2日間大変お世話になります。

作業風景

作業風景

あいさつ運動 ありがとうございます

 毎朝霜が降りる冷え込みとなっています。

 そのような中、今年(2学期)最後の「あいさつ運動」を東部地区青少年育成市民会議の皆さんが実施してくださいました。あいさつの習慣化は青少年育成の重要な要素で、家庭、地域、学校総ぐるみで取り組んでいきたいことの一つだと思います。

喫煙防止教室 5年生 学級活動

本日午前中、5年生の学級活動で、保健師さんによる「喫煙防止教室」が行われました。

「保健室からのお知らせ」をクリックしてご覧ください。皆真剣に学習していました。

なわ跳び大会に向けて

 いよいよ12月も中旬です。日差しはありがたいのですが風は冷たさを増した気がします。校内の子供たちは今日も元気に今週をスタートさせました。

 体育の授業では、冒頭に縄跳びを取り入れて身体を温めてから主な学習に入っています。

 4時間目、4年生は、ボール運動を行う前に、なわ跳びを行いました。年が明けた1月下旬には校内なわ跳び大会が予定されています。体育館が使用できないため校庭での実施となります。冬休みが間にありますが、約1ヶ月継続して取り組んで、体力、跳躍力、技術を高めて大会に臨んでほしいと思います。