令和5年度 日誌

家庭教育学級開級式及び第1回学習会

 市教委生涯学習課社会教育指導員 様、家庭教育オピニオンリーダーせせらぎ会 様にお越しいただき、今年度の開級式を行いました。

                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回学習会「心肺蘇生法、AEDの使い方」

 鹿沼消防署東分署から講師をお招きし、ご指導いただきました。

「なぜ心肺蘇生が必要なのか。」というところからお話いただきました。その後、その場面に遭遇した場合の流れや

AEDの使い方など説明していただき、実技の講習も行いました。参加した学級生のみなさんから、たくさんの質問が出され、熱心に実際の胸骨圧迫の仕方の指導を受けていました。

池小ギネス

 校長室を「トントントン」と叩く音が・・

「校長先生にお願いに来ました。」と代表の子どもたちがやってきました。

「池小ギネスを今年もやりたいです。よろしくお願いします」とのことでした。

昨年、一昨年と2年間続いた池小ギネス。「昨年はネタ切れかと思ったら・・・そんなことはなく、たくさんの記録が池小ギネスに登録された」そうです。(昨年からいらっしゃる先生方の話)

子どもたちからの発案、大歓迎です。子どもたちのギネスに挑戦。どんなアイディアで載せられるか楽しみにしています。

 

6/2 本日の給食

献立:ミルクパン、セレクト給食(白身魚フライorメンチカツ)、ブラウンシチュー、フレンチサラダ、牛乳

6/1 本日の給食

献立:ごはん、シーフードカレー、かいそうサラダ、牛乳