令和5年度 日誌

子供達のようす

1、2年 図工 たのしいなかまたち

海の生き物を作っています。                              

子供たちの様子 その3

3,4年生 算数

 まとめの学習です。

 

 

 

 

 

 

 

3,4年生 体育 ハードル走

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食

献立:ごはん、牛乳、塩ジョイランチ(ジャージャンドウフ、ナムル)、リンゴ

子供たちのようす その2

外国語の授業

 来週 臨海自然教室があるため、ALTの先生の授業は今年は最後になります。次は1月ですね。質問されたことに対して、英語で上手に答えます。

5年生

           

 

 

 

 

 

 

6年生

子供たちの様子

1,2年 音楽 「きらきらぼし」「ミッキーマウスマーチ」

 大きい星、小さい星になって上手に鍵盤ハーモニカを演奏しています。次は打楽器に挑戦です。冬の澄んだ星空へ届くように、きれいな音を響かせていました。

子供たちの様子

5年 理科 「ふりこのながさ」

 ふりこの長さと往復する時間の関係について実験を行いました。まずは各自で予想を立ててから、ふりこの長さやふれ幅に共通の条件をつけて、みんなで協力して実験を進めました。

 

本日の給食

献立:ごはん、ふとまきたまご、ごもくに、まんてんみそしる、牛乳

子供たちの様子

昼休みの様子:12月も気が付けば1週目が終了です。穏やかな陽気の日が続いています。教育相談週間のため、遊びに出ている子は少なめですが、竹馬や縄跳びサッカー、キックベースボールと元気に遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

研究授業と教職員研修

12月7日 1,2年 生活科「おもちゃ作りをしよう」・3,4年学級活動「クリスマス会をしよう」(話し合い)の研究授業が行われました。

  3,4年 学級活動の様子

 3,4年生の学級活動では、クリスマス会を学級で行うため、どんな会にしたいか、何を行うかについて、話し合い、みんなで決めていきました。意見を発表する際には理由もつけて、みんなにわかるように発表しました。友達の意見を聞いて考え、たくさんの建設的な意見を出し合ったり、比べ合ったりすることができました。

 

 

授業研究:研究授業を分析し成果や課題、改善点などを話し合い、今後の授業づくりに生かせるようにまとめました。

本日の給食

献立:ココアあげパン、牛乳、ポトフ、マカロニサラダ