学校ニュース

令和6年度 日誌

音楽 アクアワールドで活動中(5年 臨海自然教室)

予定より早くアクアワールドに着きました。

最初は、やはりイワシの水槽前で立ち止まります。円筒形の水槽の中をすいすいと泳ぐ姿は本当に癒されます。

私は2時間見ていられる自信があります。

昨年の5年生が来たときは鳥インフルエンザ対策のため、ペンギンたちを見ることはできませんでしたが、今日は無事に開放になっています。

幼稚園の親子遠足の団体と臨海自然教室に来ていたすべての学校の子供たちとあちらこちらですれ違います。

今日はホントの遠足日和。3日目にしてご褒美をもらった気分です。5年生のみんなの日頃の行いが良いからですね。 

晴れ 最終日が始まりました(5年 臨海自然教室)

水平線の雲一つない朝日で最終日が幕を開けました。

素晴らしい朝日です。海から昇る太陽はなかなか見られない光景です。

みんな元気で3日目を迎えたそうです。

日差しを浴びての写真撮影。3日目にしてようやくですね。よかった!

晴れているとなんとなく海も穏やかに見えます。眼前に広がる水平線を眺めると「地球は丸い」ということも実感できます。

ルームチェックも完璧でした。

残すは大洗アクアワールドです。

最後の楽しい思い出をつくってきてください。

1ツ星 2日目最後の活動はナイトハイクです(5年 臨海自然教室)

星空の下、ナイトハイクをしました。

昨夜から延期をして大正解でした。

懐中電灯を片手にコースを巡ります。

外灯があるとはいえ、なかなか暗い夜道です。暗い中を歩いていると、普段気が付かなかった様々な音がよく聞こえてきます。風の音や波の音、木々の葉が揺れる音、そんな音に身を浸せるのもナイトハイクの醍醐味です。

ナイトハイクの前に葉書を投函に行きました。

家を離れて一人、みんなどのような内容を書いたのでしょう。

ご家庭まで配達されるのを楽しみにしていてください。

虫眼鏡 塩作りをしています(5年 臨海自然教室)

子どもたちが待ちに待った塩づくりです。

海から汲んできた海水を蒸発させて、溶けている塩を取り出します。

文章にすると何か簡単な印象かもしれませんが、これがなかなか大変な作業です。

まず海からバケツに入った重い海水を活動場所まで運び上げるのが大変です。グループによっては「到着した時点で海水の量が半分に」という場合もあります。

時間も掛かります。

次の写真をご覧ください。

煙と熱さと戦っています。かまどから出ている炎が活動の過酷さを物語っています。

煙たいので移動したほうにまた煙がやってくるというのがあるあるです。

根気強く土鍋に入り込んだ灰などを網杓子で取り除きます。

 

海水には本当に塩が入っていることが分かる瞬間まであと少し。いよいよ活動のクライマックスです。

がんばりましょう!丁寧に作業したグループほどたくさんの塩をゲットできます。

ラスボスは、片付け。

自然の家の先生の合格が出るまで大変だからね。根気強く取り組むのだ。 

キラキラ 1・2年生 ダンス練習がんばっています

1・2年生合同で運動会のダンス練習をしました。

今日で3回目くらいということで、なかなかの完成度でした。

今日は、より大きくダイナミックに動けるように練習をしました。運動会まであと少し。この調子で練習がんばってね。

曇り 砂浜活動をしています(5年 臨海自然教室)

砂浜活動の様子をお届けします。

気温が低いのが心配ですね。

子どもたちの活動の様子です。

もともとこの施設は「海のない栃木県の子供に海の体験を」というコンセプトで作られた施設だと聞いています。

子供たちは砂の感覚を楽しみつつ、グループで協力して活動しています。波の音を聞きながら海辺で学習できる機会を存分に楽しんでほしいですね。

 

ちょっとお日様が顔を出してきました。これから天気も回復傾向です。

海岸散歩に来ました(5年 臨海自然教室)

今日は、海岸散歩からスタートです。

昨夜はよく眠れたかな?雨は降っていないようですね。

でも子どもたちは、みんな長袖・長ズボンのジャージ姿です。鹿沼市同様の寒い朝ですね。

ここの海岸は、なかなか激しい波が打ち寄せます。風が強いと怖いほどです。

以前は穏やかな砂浜でしたが、東日本大震災の後、海底の地形が変わり、強い波が打ち寄せるようになってしまったそうです。

海岸までの長い階段です。今日の塩づくりでは、この階段を使って海水の入ったバケツを運び上げます。

今は手ぶらで楽々ですね。

今日も1日、楽しい思い出をつくってください。

ピース 屋外のアスレチックに来ました(5年 臨海自然教室)

今にも泣き出しそうな空です。

風もずいぶん吹いてきました。

そんなことはお構いなく、子どもたちは元気一杯アスレチックで遊んでいます。

高さもあって、かなりの迫力です。写真からも伝わりますね。

これは、行列ができる「ターザンロープ」です。

 

とちぎ海浜自然の家のアスレチックはかなり立派なものです。どの学校の子どもたちも、時間の許す限り延々と遊び続けます。「有料」と言われても「仕方ないか」と思えるレベルと個人的には思います。雨が降ると使用禁止となってしまうので、何とか使用できてよかったです。

 

今後の天気予報があまり良くないので、今夜のナイトハイクは明日に延期して、今夜はお家への葉書を書いて施設入口のポストに投函する予定です。楽しみは後回しということで…。(あ、お家への葉書書きが楽しくないということではないですよ。)

会議・研修 4年生理科 タブレットでグラフづくり

4年生の理科では「天気と気温」の関係を学習しています。

今日は、自分たちで調べた1日の気温の変化を、タブレットを活用してグラフにしました。

決められたシートの場所に数値を入力すると自動でグラフが完成します。我々の時代は(いや、最近までかな)、グラフはコツコツと定規を使って作成したものですが。子どもたちは、苦労しながらも見事グラフを完成させました。


笑う 最初の活動は、館内オリエンテーリングです(5年 臨海自然教室)

最初の活動が始まりました。「館内オリエンテーリング」です。

この活動は、施設の中のどこに、どんなものがあるのかを知るためにとても有効です。

説明を聞いている写真ですね。

この活動は、チーム対抗になります。チームごとに館内を回り、チェックポイントを探します。ただし、早ければよいというものではなく、設定時間に一番近かったチームが最終的には「高得点」となるのがポイントですね。

タッチングプールもあります。どんな生き物がいたかな?

 

今回の館内オリエンテーリングは各チーム同時スタートです。同時に5校が挑戦しているそうです。

どの学校も子どもたちはチームになって文字(チェックポイント)探しに夢中です。最後に、見つけた文字を組み合わせると…。正解しないと得点にはなりません。がんばれ!

外は良い天気に見えますが、強い風が吹いています。石川小でも今、雨が降り出しました。何とか今日天気が持ってくれればいいのですが。ナイトハイク大丈夫かな?