学校ニュース

令和6年度 日誌

にっこり ゴールデンウィーク 真っ只中

今週は、3連休と4連休の谷間の週ということで…。

なんとなく子どもたちも気持ちがそわそわしてしまいますね。

もちろん私も、今朝は「すっきりとした目覚め」という訳にはいきませんでした。

しかしながら、朝はみんな元気に「おはようございます」のあいさつをしてくれてうれしかったです。

 

ゴールデンウィークが終わると、いよいよ運動会に向けての準備が本格的にスタートします。

階段の「今月の生活目標」には、こんな掲示物がありました。

運動会に向けて、学校教育目標「遊ぶに元気」につながる「体力作り」をしっかりと頑張りたいですね。

 

5年生の体育の学習です。映像を見ながら運動会のダンスの練習をしていました。まだ始まったばかりですが、練習を積み重ね、本番にはかっこいいダンスを披露してくれることと思います。

 

 

花丸 外国語アドバイザーに来校していただきました

今日は、外国語アドバイザーの細田先生に来校していただきました。

細田先生は、中学校英語科と小学校外国語科・外国語活動を専門とされ、現在鹿沼市の外国語アドバイザーとしてお仕事をされているエキスパートです。

今日は、5年生と6年生の外国語科授業を参観・参加していただき、授業についてのアドバイスをいただきました。

 

小学校の外国語(英語)教育では、英語での「やり取り」を重視します。

目的や場面等に応じた「やり取り」をたくさん体験させることで、子どもたちのコミュニケーション能力を育むことがねらいです。

今日の高学年の授業でも様々な場面を設定し、友達同士の「やり取り」を中心とした学習を行いました。子どもたちの生き生きと活動する表情がとても印象的でした。

小学校の外国語授業を通して、「他者とのコミュニケーション能力」や「生きた英語・使える英語」を身に付けていってほしいと思います。

 

ひらめき 教材の使い方

子どもたちが学習で使用しているのは教科書とノートだけではありません。

毎年度、保護者の皆様のご理解により購入させていただいている副教材も授業や宿題で活用しています。

例えば、このようなドリル類です。

学校では、保護者の皆様に代金を負担していただいて購入しているので、是非とも効果的に使用していきたいと考えています。子どもたちの力を効率的に高めていくために、これら副教材の使用法も工夫していきます。

 

子どもたちの中には、自ら使い方を工夫できる子もいます。

こんな周りの余白まで使用するような使い方をしてくれたら、ドリルの価値も上がりますよね。創意工夫と意欲、素晴らしいです。

会議・研修 2年生 算数の学習です

5時間目の算数の授業にお邪魔しました。

画面に映し出されているのは・・・なにやら難しそうな内容です。

今日は2ケタのたし算の学習です。35+29の問題をみんなで考えていました。1の位を足すと14となる繰り上がりのあるたし算の学習です。これまでのたし算と比べるとレベルアップですね。

さあ、みんなどのようにゴールにたどりつくのでしょう。

 

まず35と29という数字を30と5、20と9に分けて考えることからスタートしました。

先生が「さくらんぼ」という言葉を使っていたので、子どもたちもイメージしやすかったですね。

そして、位(くらい)に注目しながら計算方法を考えていきました。

残念ながら、途中までしか見られなかったのですが、きっとこの後もしっかりみんなで協力してゴールまでたどり着いたことと思います。2年生児童は、返事がとっても上手です。先生に指名されると大きな声で返事をすることができます。素晴らしいですね。先生との息もぴったりです。これからますます学習内容は難しくなりますが、この調子でしっかりと学習していってくれることでしょう。がんばれ!がんばれ!

雨 「避難訓練」は何のために

あいにくの雨でしたが、避難訓練を予定通り実施しました。

当初の計画では、校庭への避難となっていましたが、雨天のため体育館への避難となりました。

今日の避難訓練は、「地震発生後、家庭科室から出火」という想定でしたが、どの学年も、放送や教師の指示をよく聞き、迅速に避難することができました。本当に素晴らしかったです。

子どもたちには、「思考力・判断力」をしっかり身に付けてほしいという思いがあります。そのため、「他者に促されて行動できる」だけではなく、発達段階に応じて「自分で自分の命を守る」ために「自分がどう行動するか」を正しく「決断・実行できる」力を育成していきたいと考えています。それには、もちろん普段の授業・学習がその力の育成の場となり、我々教職員もそれを意識して子どもたちの指導にあたります。避難訓練は、命を守るための訓練ではありますが、そのような側面もあることをご理解いただければと思います。

笑う いらっしゃい!小さなお客さま

今日は、校長室に「小さなお客さま」が来ました。

そのお客さまとは・・・

そう、1年生たちです。

1年生のみんなは、初めて入る校長室に興味津々。( )内は私の心の声です。

 

「どうしてこんなに写真があるの?これみんな校長?白黒だよ。」

(歴代の校長先生だよ。せめて「先生」つけようね。ふー、自分はカラーでよかった・・・。)

「防犯カメラがあって教室を見張ってるの?」

(校長先生、そこまで暇ではないよ。多分。)

「なんでトロフィーがあるの?校長先生の?」

(うーん、校長先生も分からないな。君たち、やっぱり光物に弱いのね。)

 

後日、グループで「学校探検」をするそうです。それまでに質問を考えておいてくださいね。

先生も校長室をよく調べておきますね。

 

 

図書館の達人になろう(4年生国語)

今日は、4年生が図書室で勉強しています。

担任の先生と共に、図書支援員の斎藤さんに図書の分類について教えてもらっているのです。

 

実は、今年、教科書が変わりました。そのため、教材もだいぶリニューアルしました。私(教頭)の好きだった読み物がなくなってしまったので、ちょっと残念ですが、新しい教材との出会いも大切にしたいと思っています。

 

さて、もちろん、前回の教科書からもそうでしたが、今の子供たちは、「学び方」を学んでいます。国語の教科書をはじめとして、めあての立て方や調べ方、まとめ方などを学習しているのです。分類を学ぶのは、とても必要なことだといえます。

 

 これは、私個人の意見でもありますが、これまでの学習指導要領は「教員が何を教えるか」ということが中心に組み立てられていて、「何ができるようになるか」という視点が足りていなかったようにも思います。その解消のためにも、「何ができるようになるか」に向けて、担任の先生と共に図書支援の先生が授業をするというのはとても素敵なことだと思いました。

 

「社会に開かれた教育課程」の実現のために、石川小学校では、教員がチームで、子供たちの学びを支えていきたいと思います。

 

 

3ツ星 6年生 ノートをしっかり書いています

6年生の理科では、「火を燃やすはたらきのある気体」の学習をしていました。

一生懸命、実験の結果を思い出しています

 

6年生の子どもたち、マス目をきちんと意識しながらノートを書いています。しっかりとノートを書くことは、中学校の学習に向けても大切になってきますね。

マス目をしっかりと意識しています 

学校 授業参観、PTA総会、学年懇談 大変お世話になりました

保護者の皆様、お忙しい中授業参観、PTA総会、学年懇談にご参加いただきありがとうございました。

今年度最初の授業参観。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。石川小学校教職員は、子どもたち一人一人の健やかな成長を目指し、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えをいただきながら日々、全力で指導にあたってまいります。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

<授業参観>

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <PTA総会>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧役員の皆様、ありがとうございました。新役員の皆様、よろしくお願いします。

 

鉛筆 全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査が実施されました

今日は、6年生の「全国学力・学習状況調査」、4・5年生の「とちぎっ子学習状況調査」が実施されました。毎年実施されている本調査ですが、児童一人一人の学習課題を明らかにし、調査結果を今後の学習指導に生かす目的で実施されています。4・5・6年生の子どもたち、真剣な表情で調査に臨むことができました。がんばりましたね。調査結果については、今後、有効に活用していきます。

 

キラキラ あいさつ集会 よい学びができました

業間のいしかわタイムに、あいさつ集会を実施しました。

石川小の子どもたちは、とても上手にあいさつをしていますが、その姿にさらに磨きをかけるため、全校生が体育館に集まりました。

全校生が集まって

まずは、あいさつにはどんな種類があるのかを確認します。

あいさつにもたくさん種類がありますね。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「こんばんは」。

上手に使い分けられたら素晴らしいですね。

そのあとは、どんなあいさつの仕方がよいのかを確認したり、ゲーム形式であいさつの練習をしたり・・・。

楽しみながらも、大切なことをたくさん学ぶことができました。

イシカワンではなくコンニチワンでした

じゃんけんゲームであいさつ練習

さらにあいさつが上手になった石川っ子の姿を期待しています!

 

家庭科・調理 5年生 家庭科の授業です

5年生の家庭科をのぞいてみました。

教室では、今年度どんな学習をしていくのか先生と一緒に教科書を使って確認しているところでした。

子どもたちが今から楽しみにしているのは、「ミシン」「ソーイング」「クッキング」という声が多かったです。中には、「お金の使い方」の学習が楽しみという児童もいました。なるほど!お金は大切ですよね。家庭科は英語では「ホームエコノミクス」といいますね。どの学習も将来の家庭生活に欠かすことのできない資質・能力の基礎となります。1年間楽しみながら家庭科を学んでいきましょうね。

晴れ 外遊び日和です

今日も天気が良く、気温がぐんぐんと上昇しました。「暑い!」と思わず声が出るくらいの陽気でしたが、石川っ子たちは元気いっぱいです。昼休みには、ほとんどの子が校庭に出てドッジボールやサッカー、固定遊具で遊ぶ姿が見られました。半袖で遊ぶ子も見られ、あっという間に夏が来てしまうのかな、なんて思うくらいでした。

鉛筆 3年生 初めての「外国語活動」授業でした

3年生になると「外国語活動」の授業があります。今日はその初めての授業でした。「外国語活動」のALTは今年度もアリスター先生です。今日は、英語を使ってのあいさつの仕方や天気・曜日・日付の言い方、いろいろな国のあいさつについて学習しました。1・2年生の時にも外国語と触れ合う学習があったのですが、これからは毎週1時間ずつ学習していきます。外国の方とも自由に会話ができるようになったら素晴らしいですね。子どもたちはとても意欲的に活動していました!

アリスター先生です

体を動かしながら英語の「音」を身につけます

今年度からは教科書とパスポート(学習の足跡)があります

授業の最後にはパスポートを使ってしっかりと振り返りをします

お知らせ 委員会活動もスタートしました

6校時は、第1回委員会活動でした。

委員会活動は、児童が自ら「よりよい学校」にするために、自主的に考え、互いに協力しながら取り組む活動です。そのため、活動の様子を見れば、その学校の「成熟度」がよくわかる活動ともいえます。

今日は、第一回委員会ということで、それぞれの委員会の運営委員を選出したり、活動のめあてを決めたりしました。高学年児童がしっかりとチームをリードし、自治的な運営ができており素晴らしいなと思いました。これから1年間、みんなで協力して強力な(ダジャレではありません・・・)石川小をつくっていきましょう。

集会委員会の活動の様子

放送委員会の活動の様子

給食・食事 1年生 初めての給食でした

何でも「初めて」の1年生。もちろん給食も初めてです。様子を見に行くのがちょっと遅れて食後の時間になってしまったのですが、びっくり!みんな完食することができていました。給食おいしかったかな?

 

虫眼鏡 4年生 理科でヒョウタンの種をまきました

天気も良く、絶好の種まき日和

4年生が理科の学習で観察するヒョウタンの種をまきました。無事に大きく育つといいですね。

実が収穫出来たら何にするんでしょう 昔ながらの水筒?それとも飾りにする?

 

ピース 1年生 元気に登校しました

昨日入学式を終え、今日から1年生の石川小での生活がスタートです。20名の1年生たち 元気に登校しました。

登校時、1年生と手をつないで歩いている上級生の姿もあり、朝から温かい気持ちになりました。ありがとう。

6年生が1年生の朝の準備を手伝ってくれました。

さすが、最上級生です。素晴らしい。

教室で上手に先生の話を聞いています。

ランドセルもしっかりとしまえました。  

キラキラ 入学式パート2

入学式写真をもう少し掲載します。

堂々とした態度で入場できました。

返事も元気に「はいっ!」

式中もとっても良い姿勢です。素晴らしい。

2年生から6年生のお兄さん・お姉さんの祝福を受けて

最後の記念写真もばっちり撮れました。お疲れさま。

お祝い 晴れやかな入学式でした!

今日は、令和6年度入学式。

昨日の荒天が嘘のような素晴らしい青空の下、20名の新入生を迎えました。1年生児童は、学級担任の呼名に大きな声で返事をし、石川小学校での第一歩を踏み出しました。2年生から6年生の児童、教職員、保護者の皆様、ご来賓の皆様に見守られ、あたたかな雰囲気の中で式を挙行することができました。式にご出席、ご臨席いただいた皆様、ありがとうございました。保護者の皆様 誠におめでとうございます!1年生の皆さん、明日から一緒にがんばっていきましょうね。

しっかり良い姿勢でお話を聞いています

歓迎の言葉 6年生からも「一緒にがんばりましょう」

式が終わって ほっと一息?お疲れさまでした。

 

 

グループ 入学式準備

明日の入学式に備え、全校生で入学式の準備をしました。

2年生から6年生までの児童が、本当に一生懸命に作業をしてくれました。明日は晴天の予報が出ており、整えられた会場で素晴らしい入学式が挙行できそうです。児童の皆さん、本当にありがとう!そして、新入生の皆さん、明日の入学を楽しみに待っています。

1ツ星 1学期のめあては・・・

いよいよ今日から通常の授業が始まりました。

1学期の初めということで、今年度の学級目標や今学期の個人の目標を考える授業がありました。学校教育目標「学ぶに本気 遊ぶに元気 やさしさと笑顔あふれる 石川小」と結び付けて、めあてを一生懸命に考えていました。

 

自分のめあてを考える4年生

 

グループで学級目標を考える3年生

花丸 改めまして 始業式です。

昨日、新任式の後、始業式が実施されました。

始業式では、今年度の「校長先生の3つの目標」として、次のことを子どもたちに発表しました。

 1 石川小の子どもたちが安心して生活できる学校にする

 2 石川小の子どもたちの元気な体をつくる

 3 石川小をあいさつが上手にできる学校にする

子どもたちは、真剣な表情で話に耳を傾け、中には頷きながら聞いてくれる子もおり、とてもうれしい気持ちになりました。今年度、これらの目標が達成できるよう全力を尽くしていきます。

 

式後は、6年生児童が一生懸命責任を果たす姿が見られ、素晴らしい1年のスタートとなりました。

 

 

にっこり 第1日目の学級の様子です!

始業式後は学級に戻り、担任の先生と学級開きです。

「1年間よろしくお願いします。」の気持ちを大切にしながら、各担任から児童に「熱い(?)思い」を伝えました。

喜ぶ・デレ 新任式・始業式

本日、令和6年度新任式と第1学期始業式が実施されました。

今年度新たに着任した教職員にとっては、児童との初めての対面の場です。式中、子どもたちは大変姿勢よく、落ち着いた態度で着任した先生方の話を聞くことができ、大変感動しました。どの子も、新たな年度への希望に満ち溢れている様子が伺えました。

  

NEW 令和6年度行事予定表を掲載しました

令和6年度の行事予定表をトップページ「行事予定」に掲載いたしました。あくまで4月時点での予定となりますので、今後変更となる場合もあります。詳細は各種通知によりご確認ください。

笑う 校庭南駐車場の工事が完了しました

3月より工事のため使用できなかった校庭南駐車場がようやく使用できるようになりました。工事が完了し、新しい門扉も設置されました。長い間ご不便をおかけしました。今後は、安全に注意しながら通行いただければと思います。よろしくお願いします。

晴れ 校庭の花々も生き生きとしています

昨日は冷たい雨となりましたが、今日は晴天に恵まれ暖かな日となりました。

校内の花々もきれいに咲いています。桜の花もずいぶん満開に近づいているような気がします。10日の入学式まで持ってくれると嬉しいのですが…。

NEW 令和6年度 石川小学校スタートです!

4月1日(月)、8名の新しいスタッフを迎え、新生石川小学校のスタートとなりました。

今年度も学校教育目標「学ぶに本気 遊ぶに元気 やさしさと笑顔あふれる 石川小」の実現に向け、すべての教職員が全力を尽くしてまいります。保護者の皆様、地域の皆様のご支援をいただく場面が数多くあると思いますが、よろしくお願いいたします。