令和4年度以前 日誌

安全安心上南摩

天候がとても良く、少し暑さを感じる午後でしたが、元気よく学校を出発しました。

職員が最後まで同伴して、通学路に危険なところはないか一緒に確認しながら歩きました。

   

途中、児童は、危険と思われる箇所をタブレットで撮影しながら、点検していました。

また、110番の家には直接お礼を伝え、感謝の手紙を配りながら下校しました。

 

歯科検診 ほか

学校歯科医の川入歯科医院の先生にきていただきました。

 

検診後に先生から指導を受けましたが、とても良く管理されていると褒めていただきました。

 

1・2年生の教室の様子です。

 

学級目標を決めているところです。

一人ひとりが、こんなクラスにしたいという思いを書いて、考えていました。

 

自主学習について ・ 第1回避難訓練〔火災〕

 家庭での自主学習について、学習指導の主任から説明がありました。

学年に応じた取組ができるように、保護者の皆さんからも、お声掛けいただけるとありがたいと思います。

お子さんの、意欲が継続できることを願っています。よろしくお願いします。

    

 避難訓練、第1回目です。

緊急の避難放送をよく聞いて、出火場所を認識しての避難ができていました。

避難時の合い言葉「お・か・し・も・ち」も守られていたようで、ひとまず安心しました。

 

    

今回は、上履きを履いたままの避難でしたので、校舎に戻るときには、各自で足の砂を拭き取っていました。

その後は、教室でふり返りをして終了です。

授業の様子

 各学年教室の、授業の様子をのぞいてみました。

1年生教室は国語の時間です。良い姿勢や正しい鉛筆の持ち方に気を付けながら、曲線のなぞり書きや「い」の練習をしていました。

2年生は、国語で「ふきのとう」の学習をしていました。登場人物の行動や気持ちを考えながら発表しているところでした。

  

3・4年生は、ALTの先生と「世界のあいさつ」の学習をしていました。

ALTからの英語の質問にも答えられていたので、聞き取る力が徐々に高まっていることを実感しました。

5・6年生は総合的な学習の時間でした。修学旅行で散策する場所を検索しながら、調べ学習をしていました。

出発するまでに、しっかりと下調べをさせていきたいと思います。

   

本日の給食は、カレーです。1年生に「おいしいですか?」と尋ねると、ニコニコしながら頷いていました。

初めて食べた学校給食のカレーは、幼稚園のカレーよりも少し、スパイシー?かもしれませんね。

 

入学式

新入学児童は1名です。体育館を会場に、静かで華やかな入学式が行われました。

さんぽの曲に合わせて入場した新1年生は、呼名にも大きな声で「はい」と返事ができ、小学生の第1歩を踏み出しました。これからの活躍が楽しみです。

   

上級生からの歓迎の言葉と鉢花を受け取り、緊張しながらも入学のうれしさを感じているようでした。

明日からは徒歩での集団登校になりますので、学校までの道のりが歩けるよう、声をかけながら見守っていきます。

    

ほのぼのとした温かみのある入学式ができたことに、感謝の気持ちがあふれています。

 

入学式準備

 会場の体育館及び、1・2年生教室の飾り付けや準備を皆で行いました。

  

体育館は、3~5年生が担当し、1・2年生の教室は、2・6年生が担当しました。

   

体育館の入り口も、水で砂や泥を洗い流してピカピカにしました。

会場は準備が整い、当日を迎えるばかりとなりました。

  

 

入学式の様子は、後ほど紹介する予定です。

 

初日の学級活動

始業式直後の各クラスの様子です。

1・2年生教室はまだ2年生のみで、新入生の来る日が待ち遠しい様子でした。

担任はもち上がりです。2年生もリラックスした様子で、スタートが切れているようで安心しました。 

 

3・4年生教室は担任が新しい先生に替わり、少し緊張感がありましたが、直ぐに和やかな雰囲気になっていました。経験豊富な女性の担任です。

児童への声のかけ方や応答に、とても安心感があります。

  

 5・6年生教室も担任が新しく替わりましたが、児童からの質問も飛び交い、あまり初対面を感じさせない雰囲気でした。

高学年としての積極性が感じられ、頼もしく思います。

 

新任式・始業式

 新任式では教頭先生をはじめ、3名の新しい先生方をお迎えしました。

児童代表の歓迎の言葉もしっかりと発表でき、頼もしく思いました。

   

続いての始業式では、2つのことを話しました。

1つめは、「夏休みまでに上南摩小学校での楽しい思い出をたくさん作る」こと。

2つめは、「(先生など)人よりも先に大きな声であいさつをする」こと。

の2つです。確認の声かけをしながら、意識させていきたいと思います。

  

この後、担任等の発表をして、仲良し班のメンバー確認をしました。

 

卒業式

卒業式は厳粛に行われ、無事に終了しました。

3名の卒業生は、たくさんの思い出を胸に、上南摩小を巣立っていきました。

  

参加者全員が、盛大に卒業生の門出を、児童昇降口から北門まで拍手でお祝いしました。

最後に集合写真を撮って、お別れを惜しみました。

会場作り

 卒業生控え室及び全体会場が、完成しました。

     

みんなよく頑張って、会場作りをしました。

明日の卒業式が楽しみです。

   

最終確認できました

 明日に卒業式を控え、礼の仕方やお別れの言葉の最後の確認を行いました。

卒業生も在校生も緊張感をもって、練習ができていました。

   

清掃の後、1~5年生と職員で会場の準備を行う予定です。

明日の卒業式が、厳粛かつ盛大に挙行できることを願っています。

卒業おめでとうスペシャル給食

 卒業をお祝いして、特別給食を準備してくださいました。

卒業生も大喜びしながら、おいしくいただいていました。

   

今週の金曜日が卒業式です。その日までの残り3回の給食も、よく味わって、感謝しながら食べてほしいと思います。

表彰集会

たくさんの賞状伝達を行いました。

(氏名は、イニシャルで掲載いたします)

   

 ●上都賀地区理科研究展覧会:優良賞 【みそ作り】4年生 M・Tさん  、【花のつくり】5年生 A・Sさん

 ●きれいなまちづくり標語:優秀賞 4年生 M・Tさん

 ●上都賀地区書き初め展:銀賞 2年生 N・Tさん

 ●鹿沼ジュニア版画展:準大賞 2年生 N・Tさん

           優秀賞 1年生 R・Iさん  、K・Yさん    、2年生 T・Kさん

           奨励賞 5年生 A・Sさん  、6年生 S・Sさん

 ●下野教育美術展 金賞 6年生 S・Sさん〔絵画の部〕   2年生 S・Kさん〔版画の部〕

         銀賞 2年生 N・Tさん〔デザインの部〕

         銅賞 1年生 K・Yさん〔絵画の部〕

        奨励賞 2年生 S・Kさん 、 5年生 A・Sさん 、 1年生 K・Yさん 、 6年生 S・Sさん

 なお、学校賞として「栃木県議会議長賞」をいただきました。楯と賞状は正面玄関に展示および掲示してあります。お越しの際にご覧いただければ幸いです。

           

卒業式に向けて

 17日(金)の卒業式に向け、会場の準備もおおかた終了し、お別れの言葉の練習を行っています。

  

練習中にも適度な緊張感が漂い、厳かな雰囲気で練習ができました。

卒業式は、数ある学校行事の中でも、最高の儀式として位置づけられています。児童にも、きちんとした態度と気持ちを持続させて臨ませたいと思います。

ブックカバーの卒業祝い

 KLVさんから卒業記念の品として、布製手作りブックカバーをいただきました。

丁寧に仕上げてあり、6年生には大切に使って欲しいと思います。

  

改めて、手作りの温かさを実感することができました。ありがとうございます。

卒業おめでとう会 その2

後半は、思い出のアルバムです。

2年生が担当して、スライドショーを作成しました。

吹き出しが素敵で、思わず6年生もニッコリでした。

   

 

卒業おめでとう会

 

   

3・4・5年生が中心となって、準備を進めてきました。

6年生も体育館で、体を動かすゲームを楽しんでいました。

1〜5年生も大興奮で、良い思い出が作れたようです。

   

次のゲームは、チームワークが大切なようです。

   

最初は、思うようにボールを運ぶ事が出来ず、難しかったようですが、コツを掴んでからは楽しさが倍増していたようでした。

全校集会〔3月〕

 今回の人権に関する講話は、M事務主任です。

「フェアトレード」についてのお話でした。簡単に分かり易く言うと、「公平な貿易」です。

発展途上の国々から、バナナやチョコレートの原料が安く輸入されていることで、生産している人々に十分な賃金が支払われず、生活水準が向上しない等の不平等が起こっていることがその一つです。

   

また、地球保全のため、自然環境にも優しい配慮がなされる持続可能なサイクル〔SDGs〕について考えることもできました。

卒業おめでとう会に向けて

 全員で集合写真を撮りました。

とても良い天気で、気分も上々です。みんなとてもいい顔をしています。

  

6年生が中央で、“最高の笑顔”をプレゼントしてくれました。

読み聞かせ

今回のお話は、「雪女」です。

先週末には雪が舞っていたので、コンディションとしては絶好のタイミングでした。

他にも雪女のお話はあるそうですが、今回は長野県のお話です。

 

「決して、誰にも言わない」という約束を破ってしまったことで、それまでの幸せが一瞬で消えてしまう、何とも切ない内容です。

人生の教訓としても大切なことを伝えているお話でした。