令和5年度 日誌

キャンプ施設見学

 開業前のキャンプ施設を、全校生で見学してきました。

地元、上南摩にこのような大きな施設が建設されているので、オープン前の工事の様子も含めて見学させていただきました。学校から数100mの場所なので、徒歩で出かけました。

 今年は上南摩小学校創立150年なので、記念の行事のひとつとして、児童の思い出に残ってくれればと思っています。

   

読み聞かせ

 南摩の7不思議から、象間の夜泣き石です。

地元、上南摩に伝わる悲しいお話ですが、故郷を身近に感じられるお話なので、年に1度は是非聞きたいですし、児童にも聞かせて欲しいと思っていました。

   

雪遊び

  今年初めてのまとまった降雪で、校庭がいつもと違った遊び場になりました。

水分の多い雪のため、「雪だるま」が「砂だるま」となってしまいましたが、楽しそうに作っていました。

 1日だけの楽しみでしたが、今年も味わえて良かったです。

   

校庭にとけずに残っている、砂だるまです。

 

 

縄跳び検定

 体育館で、縄跳びの検定や練習を行っています。

それぞれに、自分が好きな種目でチャレンジしています。

 上学年が下学年に二重跳びの練習方法を教えたり、体育主任手作りのジャンプボードで感覚を覚えたりと、各自が思い思いに練習や検定を行っています。

 計画では、9日金曜日まで行う予定です。

    

環境整備

 校庭の桜の枝を剪定しました。

このための予算は市で計上しており、毎年少しずつ行なっているものです。

上南摩小の敷地の周りには大きな木が多く、3年で一回りする計画で進めています。