令和5年度 日誌

給食クイズ

 かみなんま委員会(56年生)作成のクイズです。

  

 いくつか紹介します。

1大豆は畑の・・・と言われています。

2ピーマンが苦くなる食べ方は?

3グミの語源は何語?

4エクレアの名前の由来は? など全部で6問でした。

 

答え 1 肉  2みじん切りにする 3ドイツ語  4稲妻

 

金曜日は、地産地消ランチです。給食週間最終日でした。

 献立は、さつきの舞の米粉パン、はと麦雑炊、ハンバーグのニラソースかけ、いちごムース、牛乳です。

給食感謝の会

 昼休みにランチルームで、給食を届けてくれる調理員さんに代表で感謝の色紙を贈呈しました。美味しい給食の提供に毎日関わっている方々に、感謝の気持が伝われば嬉しいです。

   

 

水曜日は2024パリオリンピック(フランス)。木曜日は2028ロサンゼルスオリンピック(アメリカ)の特別献立でした。

  

ちなみに、金曜日の献立はいちごランチです。鹿沼産のいちごは最高なのでとても楽しみです。

 

給食週間

  今週は「校内給食週間」です。

給食の意義や役割について考えさせ、食に対する関心を高めさせたいと思います。

また、給食に関わっている方々に感謝し、食べ物を大切にする気持ちを高めることも目的としています。

     

  月曜日から木曜日まではオリンピック献立になっています。

ちなみに、月曜日は、2020東京オリンピック。火曜日は、2022北京オリンピックでした。

大谷選手のグローブ

 

   待ち遠しかった、大谷選手のグローブが3個届きました。

自由に見て触り、手にはめて、それぞれが感触を確かめていました。

 この後は、実際にボールを投げで使用します。また、展示もできるようにしたいと思います。

大谷選手からの「野球しようぜ」のメッセージがありがたく、感謝しています。

ずっと大切に使っていきたいです。

          

     

トレーニングタイム

  天気も良く、外での活動が絶好の日です。

児童会が主催で、体を動かす遊びを企画してくれました。

 前日は粉雪が舞う寒い天候で室内で過ごしていた分、思い切り校庭を走り回ることができて気分も爽快のようでした。