令和5年度 日誌

体育の時間

 今年は暑い日が続き、校庭や体育館での体育実施が難しくなっています。そのため、今のところは冷房の効く教室で工夫して行なっています。

また、今年度の11月11日(土)には運動会を予定していますので、少しずつ準備をはじめていくところです。早く涼しくなってくれることを願っています。

     

授業の様子

【5・6年生】

薬物乱用防止教室です。講師には鹿沼市保健課の係長さんがきてくださいました。

タバコの害についても、写真を見ながら説明を真剣に聞いていました。

講師の先生からも「メモを取りながらしっかりと話を聞いていました。」とお褒めの言葉をいただき嬉しく思います。

大人になってもずっと忘れずに、心に留めておいてほしいと思います。

    

【3・4年生】

音楽です。

大きな口をかけて、お腹から声を出す発声練習を行なっていました。

「あくびが出るよ ああ〜あ〜ぁ」発声の基本的な練習曲です。

    

【1・2年生】

農園で、オクラの収穫です。

食べられるものは持ち帰り、育ちすぎたオクラは図工でスタンプとして使ったそうです。

       

 

運動会に向けて

昼休みに、全校生でスローガンや有志種目について話し合いました。

全校リレーについても、学年を問わずいろいろな意見が出されていました。

11月11日の開催に向けて、児童の気持ちを高めていきたいと思います。

    

  

クリーンデー

 夏休み最後の日曜日に実施しました。

夏の間に一段と成長した雑草の除草や草刈り、植木の剪定を行いました。

地域の方々にもご協力いただき、見違える様に綺麗になりました。

   

【作業後の様子】

     

 

第2学期始業式

28日(月)から、2学期のスタートです。

3名の代表児童が2学期のめあてを発表しました。3人ともハッキリとした声で発表ができ、とても立派でした。

発表者以外の児童も良い姿勢で、静かに聞くことができており感心しました。2学期の良いスタートが切れたことに嬉しく思っています。