2022年12月7日以前 日誌

プール開放 2回目

昨日(27日)にプールは台風の影響で中止でしたが、今日は青空が広がり、16名の子どもたちが参加して、夏休み2回目のプール開放を実施しました。

現職教育 ICT活用研修

今日の午後から、家庭訪問が始まります。よろしくお願いします。

午前中は、ICT活用研修を行いました。

プログラミング教育のねらいや、基本的なソフトの使い方について杉田先生を講師として研修しました。

網戸が付きました

本校の教室には、網戸がありません。(本校に限らず、網戸がないのが一般的です)

しかし、コロナ対策のため季節を問わず換気のために窓を開けておく必要があるため、夏休み中に網戸を付けていただきました。これで、虫が入ってくるのを気にせず換気ができるようになりました。

現職教育(職員研修)

夏休み初日の午後(プールの後)、職員研修を行いました。

前半は、学校課題。今年度のテーマである「活用する力(書く・伝える)の育成」について、

1学期の実践を振り返りました。

後半は、図工研修。楽しい図工の時間の在り方について図工が専門の牧先生に指導していただきました。

夏休みのプール(初日)

夏休み初日のプール開放。

24人も参加してくれました。

みんなで流れるプールを作りました。

とれたてのエダマメ!

いよいよ夏休みです。

1学期をがんばった子どもたちに、わくわく農園からとれたてのエダマメをごちそうしました。

家庭菜園で何度もエダマメを作ってきましたが、こんなによくできたのは初めてでした。

こんなに甘くておいしいエダマメは居酒屋でも出てきません!(最近行っていませんが・・・)

「わくわく農園」すごい!

1学期終業式を実施しました!

長かった1学期が終わり、終業式が実施されました。始めに2年、4年、6年の代表児童による1学期にがんばったことの作文発表がありました。どの児童も学習や生活でがんばったことを堂々と発表していました。次に根本校長先生からお話がありました。夏休みにめあてを立て、実行したらふりかえりを行って欲しい。そして、楽しい学校になるよう夏休みを送って欲しいと話されました。また、57年振りに東京で行われるオリンピックにも興味をもって欲しいので、学年に応じて国の名前を覚えて欲しいとの宿題も出されました。
 最後に、学習指導主任と児童指導主任より、夏休みの宿題と学習、生活についての話がありました。37日間の長い夏休みとなりますが、事故やけがなく楽しい過ごして欲しいと思います。

 

                                        
 

水泳学習 3・4年生

2・3時間目に3・4年生が最後の水泳学習を行いました。

少ない人数ですが、みんなで歩いて流れるプールを作っていました。

最初はあまり流れませんでしたが、辛抱強く頑張っていると・・・

しっかり流れ始めました!

アブラゼミ

粕尾小のシンボルツリーの欅の下に、アブラゼミの幼虫の穴があきはじめました。

昨日の下校時より数が増えています。

見上げてみると・・・

夏ですね。

自分も小学生の時、夏休みのラジオ体操に出かける時に、セミの羽化を見つけて感動したことを思い出しました。

子どもたちは気づいているでしょうか?

 

トウモロコシ

第二弾のトウモロコシを収穫しました。

お猿さんはやってきませんでしたが、ハクビシン?に7、8本食べられました。

第二弾も80本植えましたが、今日収穫できたのは60本くらい。

完全無農薬なので、そのうち10本くらいはちょっとだめ。虫のいなそうな左の2ケースを子どもたちに持って帰ってもらいました。

トウモロコシは収穫した直後が一番甘く、その後時間とともに甘さが落ちていきます。

ぜひ収穫直後(14:30)の直売所より甘いトウモロコシを味わってみてください。

右側の、虫がいそうだけど食べられそうなものは、中を確認してから家庭科室で茹でて、ラップにくるんで職員に配りました。

明日はエダマメです!

今日のわくわく農園

5・6年生のプールをのぞいて職員室に戻ろうとしたら、わくわく農園に2年生の姿が見えました。

またとれたよー!

大きなカラーピーマン(パプリカ)が赤く色づいていました。

立派なスイカが3つ!

こちらにも。

1年生もやってきました。

こちらは黄色でした!

こちらは赤

じゃんけんして分けっこです。

校庭の隅に生えていた赤しそもこんなに大きくなりました。

夏休みにしそジュースを作ります。

エダマメも土日の晴天で一気に実が入りました。

終業式に間に合わないかと思っていましたが、明日のおやつに出せそうです。

エダマメはポップコーンの間(コンパニオンプランツ)に植えてあります。

ポップコーンもぐんぐん育って2mくらいになっています。

こんなに良く育っているのは初めてです。わくわく農園の土はすごい!

第2弾のトウモロコシ。こちらも終業式に間に合わないと思っていましたが、土日の晴天で一気に実が膨らみました。今日、一人一つづつ持ち帰れそうです。もぎたての甘さを味わってみてください。

水泳学習 5・6年生

今日は昨日よりも更に暑くなる予報です。

5・6年生が今学期最後の水泳学習を実施しました。

よさこいの練習 1~4年生

運動会に向けて、よさこいの練習が始まっています。

今日の業間は、1~4年生が体育館と教室で練習しました。

 

木製消毒用スタンド

今日の下野新聞にも紹介されていましたが、鹿沼木工団地組合様から、鹿沼市内の小中学校に木製アルコール消毒用足踏みポンプを寄贈していただきました。スチール製は、思ったより値段が高いので購入していませんでしたが、まさか木で作ってしまうとは!(木はもっと高いと思いますが)。さすが、木工の街ですね。来客用に職員玄関に置かせていただきました。杉の香りが漂ってまるで温泉宿のようです!

水泳学習 1~4年生

梅雨が明けました。いよいよ本格的な夏の到来です。

午前中は、1~4年生が水泳学習を行いました。1・2年生もずいぶん慣れてきました。

お囃子

5・6年生の総合的な学習の時間で、地域の伝統行事を学ぶ一環として地域の皆様にご協力いただき、お囃子の体験学習を行いました。

 

夏休みのしおり

読み聞かせの時間に、3、4年生に協力してもらって、「夏休みのしおり」の綴じ込みをしました。

もうすぐ夏休みです!

読み聞かせ

今日は、1・2年生(小杉様)と5・6年生(徳原様)の読み聞かせの日です。

児童による安全点検

15日(水)に児童による安全点検を実施しました。校内施設の安全点検は毎月職員が実施していますが、子どもの目線からの点検も大切です。また、点検することを通して、安全に対する意識を高めることもねらいです。

このテーブルぐらぐらしないかな?

スイッチの異常はないかな?

ステージに危険なものはないかな?

ブランコは壊れたりしないかな?

渡り棒は大丈夫?

こんなのもあるんだ!

点検表にまとめました。

 

 

全校共遊 

今日の業間は全校共遊です。

体力作りもかねて鬼ごっこをしました。

水泳学習 全学年実施しました

今日の水温は27度。

2時間目~業間に高学年が水泳学習を実施しました。

.業間~3時間目は低中学年。業間には今年初めて全学年がそろいました。

1・2年 総合 2時間目

1・2年生が総合的な学習の時間の学習で、わくわく農園に出かけていきました。

支柱にトンボがとまりそう。

とまりました!

小玉スイカ?

こちらは大玉スイカ

オクラ

五角ではなく、丸オクラ

ハマキムシ(葉巻虫)がやってきました。

葉っぱを丸めて、この中にいます!これも自然の一部です。

第一弾のトウモロコシ。こどもたちに1本ずつ配りました。残りは小さめのものばかりですが・・・

何者かに食べられた跡が・・・しかも大きめの二つだけ。

とうとうお猿さんがやってきたのでしょうか?

近所の方にお尋ねしたところ、どうやらハクビシンのようです。

お猿さんはもぎって食い散らかすそう。

よく見ると、割ときれいに食べているような?

こちらは、第二弾のトウモロコシ。終業式に間に合うでしょうか?

 

 

 

 

今朝のわくわく農園

今朝は、久しぶりに朝から陽射しがあるいい天気。

昨日は警報級の雷雨でしたが、校庭の水はすっかり引いています。

そろそろ梅雨明けでしょうか?

7:50頃には、わくわく農園に子どもたちの姿が・・・

この班が家を出るのは、6:50頃。途中で2回給水タイムをとりながら、1時間近くかけて歩いてきます。

今日も元気に登校です。

本当にえらいですね。

今日もたくさん獲れました!

 

 

スクランブルエッグできたよ!

 5・6年生が3・4時間目に家庭科の調理実習を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため、調理実習が実施できませんでした。今年度は新型コロナウイルス感染防止のための対策をし、一人一人が自分の作る分を調理する形で行いました。
 今日は「スクランブルエッグ」を作りました。比較的簡単な料理ですが、子ども達にとっては初めてのことで戸惑うことばかりでした。しかし、出来上がったスクランブルエッグにどの子も満足そうでした。夏休みにはぜひ、ご家庭でも親子で料理をしてみてください。

 

                          

 

ふれあい楽交

木曜日はふれい楽交の日。今日はクラブ活動の日ではないので、3年生も一緒です。(1~3年生)

雨が降っているので、ボランティアの方々と室内で楽しく遊びながら、上級生の6時間目が終わるのを待ちます。

清掃強調週間

いよいよ夏休みも間近。今週は清掃強調週間です。

今日の給食 7月8日(木)

献立:大麦ご飯 牛乳 夏野菜カレー フルーツカクテル

今日は、なす、カボチャ、トマト入りのおいしい夏野菜カレーでした。

おいしかったよー!

今日の2時間目 7月7日(水)

1年生国語 「おむすびころりん」

2年道徳 「ぷうたのやくめ」

3・4年道徳 「キツネおどり」

5・6年道徳 「マナーからルールへ、そしてマナーへ」

 

今朝の収穫

登校した3・4年生がまっさきにわくわく農園にやってきました。

ピーマンもピーマン祭りです!

ことらは立派な小玉スイカ。

そろそろ獲り頃でしょうか?

受粉後何日なのかわからなくなってしまったようです。

まだちょっと早いかな?でも、お猿さんやカラスも気になります。

どうしましょう?

家庭教育学級 視察研修

コロナ禍の中、感染対策を考慮し、市内巡りを行いました。

古峯神社 平日とあり、人混みもまばら・・降っていた雨もいつの間にか・・

古峯神社を参拝した後は、「古峯園」で菖蒲や紫陽花の花が咲く回遊式の庭園をみんなで巡りました。

ゆっくりと・・時間を忘れて、自然の空気に癒やされました。

池にはおなかをすかせた鯉が・・気がつくと子どもみたいに夢中で餌をあげていたり・・

番外編 ランチメニュー もちろん少人数、マスク会食で・・誰かに作ってもらった食事はおいしいですね~

最後に「まちの駅 鹿沼宿」・・なかなか市内をゆっくり行けませんよね。

「こんなお店が入ってたのねー」

「今度は子どもと一緒に」という声も聞かれました。

 

今日の給食 7月6日(火)

献立:ご飯 牛乳 白身魚のフライ 磯煮 味噌汁

今日の献立は、子どもたちにも食べやすかったでしょう。

水泳学習 1~4年

今日は1・2年生がプールの予定でした。4年生だけ1回も入れていなかったので、教務主任のO先生が時間割を調整してくれて、3・4年生も一緒に入ることになりました。4年生は大喜び。小規模校ならではのフットワークの軽さですね。

午前の様子

5・6年 外国語

2年算数 1学期のまとめ

4年国語 新聞作り

みんなそろいました。いい顔ですねぇ!

業間 学年共遊 3・4年 フリスビードッジボール

1年生は鉄棒で遊んでいました。

チャイムが鳴ったとたんにダッシュで戻って行きました。小さい子は何でも競争ですね。

家庭教育学級視察研修

今日は、家庭教育学級視察研修の日です。

例年、市外の文化施設や体験教室などを視察していますが、今年は感染症対策のため市内(古峯神社、まちの駅新鹿沼宿)を巡るコンパクトなコースにしました。

一番の楽しみはランチタイムでしょうか?

もちろん、感染症対策をして少人数での食事です!

サル出没!

昨日(4日)、とうとうやってきました!

休日出勤していたO先生がスマホでパチリ。

2匹で現れたそうです。

作物の様子を偵察にきたのでしょうか?

先生方から「トウモロコシを狙って集団でやってきますよ」

とおどかされたので、とりあえず1~3年生分を収穫しました。

ちょっとまだ若かったかもしれません。

猫よけくん、たのむよ!

刈り払い

7月4日(日)に加戸笠丸・遠木・上粕尾の保護者の方が、わくわく農園とプール周辺の除草をしてくださいました。

奉仕作業の後、草が伸び始めたところだったので、とてもすっきりしました。

ありがとうございました。

1年生活科

今度は、わくわく農園の方から声が聞こえてきました。

ピーマン 大漁です。今日はチンジャオロースーかな?それとも無限ピーマン?

こちらも立派ななす!マーボーなすかな?

こちらは、カラーピーマン 色づくまでもう少し

こんなに立派です。何色になるのかな?

こちらは、ししとう

とったどー!

校長農園のキュウリを一人一本プレゼント

大・中さまざまでしたが・・・

すぐにじゃんけん大会が始まりました。

9人でじょうずに分け合いました。感心感心。

あらためて、「とったどー!!」

モンシロチョウの観察用に育てていたキャベツが・・・

いつの間にかきれいに結球していました!びっくりです。

これなら、薬をかけてあおむしを退治したりしなくてもいいですよね。

自然はうまくできていたんですね。家庭菜園が趣味の私も目からうろこです。

でも、自分で育てたらここまで待てないかも。

校長農園のトウモロコシです。そろそろ食べ頃です。

昨日休日出勤した先生が、校庭でお猿を2匹目撃したそうです。

偵察にきたのでしょうか?

できた分から収穫しておくことにします。

今日は、1・2年生に1本ずつ持ち帰ってもらうことにしましょう。

5・6年体育 跳び箱

iPadを使ってお互いの動作を確認しあっていました。

みんな使いこなしています。一人一台ってすごいことです。

 

1年国語 おむすびころりん

1年生の教室から楽しい音読の声が聞こえてきました。

動作化して楽しく読んだ「おおきなかぶ」に続いて今日は「おむすびころりん」

手拍子をしながら「たのしくおんどく」しました。

七夕飾り 「願い事、叶うといいな!」

鹿沼交通安全協会粕尾支部の皆様にお世話になり、七夕飾りを行いました。

外はあいにくの雨でしたが

大きな朝取りの竹の葉を前に

子どもたちは、短冊にそれぞれの願いをこめ、楽しく飾り付けました。

「安全に登校できますように」

「粕尾路、交通事故がありませんように」

「みんなが安全に生活できますように」

そして

「コロナがはやく収まりますように」

みんなの願い、届きますように・・・

 

 

 

 

フライドポテト!

わくわく農園で収穫したジャガイモを使って、フライドポテトを作ってあげました。

新ジャガで揚げたてですから・・・味は折り紙つき!

みんなとってもおいしそうに食べてくれました。

立派な農園のある学校っていいですね!

粕尾小の庭園

あまり知られていませんが、粕尾小に隠れた名園があるのをご存知でしょうか?

少し荒れていた庭を事務のOさんが石庭風に整えてくれました。


知らない子どもたちもいるかもしれません。

どこにあるかわかりますか?

 

今日の給食 7月1日(木)

献立:ご飯 牛乳 エビシュウマイ チンジャオロースー 春雨スープ

今日は中華メニューでした。

エビシュウマイが少し残ったようです。

エビの香りが苦手だったのでしょうか?

交通安全教室を実施しました!

  交通安全教室を実施しました。本来なら校庭で実施する予定でしたが、今日はあいにくの雨模様。体育館での実施となりました。鹿沼市の生活課交通安全対策係の職員と粕尾駐在所の小森様にご指導いただきました。最初に根本校長先生より「自分の命は自分で守る」ことの大切さについて話がありました。
 最初に、自転車の乗り方のポイントについてご指導いただきました。ヘルメットの着用の意味や点検の大切さについて分かり易く説明いただきました。
 次に、1~2年生は横断の仕方、3~6年生は自転車の乗り方の体験を行いました。子ども達は慣れない体育館での自転車乗りに苦戦していましたが、徐々にコツをつかみ上達していました。
 最後に、模擬横断歩道を使って横断の練習を登校班ごとに実施しました。信号が変わったら、「手を挙げて、右、左、右、横断!」と班長が大きな合図をして横断していました。横断後に待ってくださった自動車にお礼をすることまでしっかりできていました。 
 児童代表のあいさつで、「自転車の点検の際に『ぶたはしゃべる』を忘れないようにします。これからも安全に気を付けて生活したいです。」と述べていました。
  粕尾小学校の児童が光津事故に遭わないよう今後も「自分の命は自分で守る」を実践していって欲しいものです。

                                                                      

雨の日の登校

今日は朝から雨。すっかり梅雨空です。

でも時間になるとみんな元気に登校してきます。

当たり前といえばそれまでですが、とてもありがたいことです。

梅雨といえばアジサイとカタツムリですが・・・

正門入り口のアジサイにカタツムリを引っ越ししてパチリ!

校内研究授業 2年国語「あったらいいな、こんなもの」

6月30日(火)に第1回の授業研究会を行いました。

今年度の本校の研究テーマは「活用する力(書く・伝える)の育成」です。

自分で考えた「あったらいいもの」を発表し、質問に答えたり、質問を考えたりしながらアイデアを修正していきました。2年生ながらも、商品開発のプレゼンのようなやりとりに感心させられました。

下校後、授業研究会を行いました。

1年国語 おおきなかぶ

先生が、登場人物のお面を作ってくれました。

楽しい授業の始まりです!

おじいさんがかぶをうえました。

 

おじいさんがおばあさんをつれてきました

おばあさんがおじいさんをひっぱって・・・

それでもかぶはぬけません

まごが、おばあさんをひっぱって、おばあさんが、おじいさんをひっぱって、おじいさんが、かぶをひっぱって、

「うんとこしょ。どっこいしょ。」 まだまだまだまだ、ぬけません。

まごは、いぬをよんできました。

いぬが、まごをひっぱって、まごが、おばあさんをひっぱって、おばあさんが、おじいさんをひっぱって、おじいさんが、かぶをひっぱって、

「うんとこしょ。どっこいしょ。」 まだまだまだまだ、ぬけません。

ねこは、ねずみをよんできました。

 ねずみが、ねこをひっぱって、ねこが、いぬをひっぱって、いぬが、まごをひっぱって、まごが、おばあさんをひっぱって、おばあさんが、おじいさんをひっぱって、

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

やっと、かぶはぬけました。

ばんざーい

楽しかったね!

 

サッカーゴール

作業班の方が、百葉箱の修繕に続いてサッカーゴールを塗装してくれました。

この後、鉄棒も塗って下さる予定です。

業間

今日の業間は全校除草でした。

本当なら遊びたいはずですが、みんな黙々と取り組んでいました。さすが粕尾小の子です!

 

ジャガイモ

収穫を終えたジャガイモ畑に草が生えてきたので、耕運機で耕しました。

堀残したいもが少し出てきました。明日のフライドポテトの材料にします。

ジャガイモといえば、砂山から生長している株が気になっていました。

草捨て場から自然に生えてきたようですが・・・

それなりに育っていますが・・・

校庭の水たまりを埋めるために砂を運んでみると・・・

やっと出てきました!

小さないもがこれだけ獲れました。はたして、味はどうでしょうか?

雨の日の学校

今日は朝から雨ですが・・・

子どもたちは工夫して楽しく活動しています。

午前の様子を紹介します。

2時間目 5・6年 外国語科(英語) 

シェラリン先生が今日も元気一杯に授業を進めています。

3年生理科

植物の不思議について学んでいました。

1年生 国語 おおきなかぶ

ともだちとの学び合いです。

業間は体育館で全校共遊 

全員でフリスビードッジボール

みんな満足して体育館から出てきました。

3時間目 3・4年 外国語活動(英語)

ビデオに合わせて Let's dance !

後ろの壁面に一人一苗の収穫の喜びに満ちた写真が掲示されていました。いい顔ですねぇ!

校長農園のトウモロコシももうすぐ収穫です。お楽しみに!

4校時 いつの間にか雨が上がっていました。

 

教室から楽しそうなカスタネットの音が・・・

1・2年生 音楽 しろくまのジェンカ

 二人のO先生が楽しい授業を進めていました。

音楽大好きなO先生!

 

やっとです!

 6月11日(金)にプール開きをしてから、17日。天気の都合でなかなか入れなかった5・6年生がついに待望のプールに入りました。朝から晴れて、気持ちの良いプールとなりました。ただ、昨年度水泳指導を実施していなかったせいか、泳ぎ方を忘れてしまった子が多かったようです。でも、徐々に水に慣れ、少しずつ泳ぐ感覚が戻ってきました。次に入るのが楽しみです。

 

                         

アゲハチョウ2

3年生が観察していたアゲハチョウが羽化しました!

立派なクロアゲハです!

今日の5時間目に逃がしてあげました。

自然の中でまた新しい命をつないでくれるでしょう。

食育指導

粟野共同調理場から栄養士の松島さんに来校していただき、1~4年生に食育指導をしていただきました。

食事のマナーやお箸の持ち方、栄養バランスなど毎日の食事が健康な生活につながっていることを学年に応じてていねいに指導してくださいました。

七夕飾り

図書支援員さんが、図書室前の壁面を飾ってくれました。

7月2日(金)に、交通安全協会にご協力いただいて、竹の飾り付けも予定しています。

百葉箱の修理

鹿沼市教育委員会では、学校施設の修繕を作業班というチームで対応してくれています。

百葉箱に腐食しかけた箇所があったので、修繕してくれました。

エキスパートティーチャーによる授業が行われました!(1・2年生)

 6月25日に、エキスパートティーチャーの新村先生による、体育の授業が行われました。座った状態から背中をつけたまま立ち上がる運動では、友達と力を合わせて立ち上がろうと頑張りました。また、様々な走り方を教えていただき、難しい走り方にも一生懸命挑戦することができました。

          

走る!投げる!基本が分かりました!

 ET(エキスパート・ティーチャー)の新村尚先生による授業がありました。5・6年生には”走る”、”投げる”ことに焦点を当て、分かりやすくご指導いただきました。速く走るためには、姿勢よく膝を高く上げ、強く踏むこと、手と足を速く動かすことが大切だと教えてくださいました。子ども達は新村先生のアドバイスによって少しずつ速く走るコツを理解しました。投げるでは腕を鞭のようにしならせ、肩を回転させることと助走をしっかりすることを教えていただきました。子ども達は遠くに投げらるようになったことで、一生懸命練習していました。子ども達の運動能力向上を目指し、今後も取り組んでいきたいと思います。

 

                              

読み聞かせがありました!

 5・6年生教室で本校読み聞かせVTの小杉佳恵様による読み聞かせがありました。今日は2冊の絵本を読んでいただきました。1冊目は「おそらに はてがあるの」という本でした。天文学において宇宙に果てがあるか、どうかについて分かりやすく解説した内容でした。2冊目は英語を学習している高学年にぴったりの「よかったね ネッドくん」という本でした。ネッドくんが”fortunately"(運がいい)場面と”unfortunately"(運が悪い)場面が交互に訪れるハラハラドキドキの内容でした。小杉様の「この後は」の問いかけに、最初小さな声だった子ども達も次第に大きな声で"fortunately","unfortunately"と言っていました。

 

                         

読み聞かせがありました!(1・2年生)

 読み聞かせボランティアの下妻様に、3冊の本を読んでいただきました。エリック・カールさんの「お誕生日の不思議な手紙」は、もう一度読み返したくなるような仕組みがあり、子どもた達もわくわくした様子で聞いていました。

          

クラブ活動 楽交

 科学クラブ

洗濯のりにホウ砂を混ぜてスライムを作っていました。

パソコンクラブ

タブレットでカレンダーを作っていました。

スポーツクラブ

プールです。3~6年生はまだ入れていなかったので、スポーツクラブの子は大喜びでした。

1・2年生は楽交です。ボランティアの皆さんありがとうございました。

 

職員室前の芝生にネジバナが咲いていました。

 

 

職員研修

6月23日(水)に教頭先生と講師として法規研修を行いました。

今回のテーマは「服務」について。

関連法規の確認や具体事例を通して研修しました。

水曜日は、研修の日ですが、PTA総会でもお伝えしたように、本校は水曜日の下校時間が遅いため、放課後の研修時間を十分確保できないのが課題となっています。

今日の給食 6月24日(木)

献立:ご飯 牛乳 肉じゃが セルフ豆腐サラダ ドレッシング

豆腐と野菜を混ぜて、ドレッシングでおいしくいただきました。

避難訓練

6月24日(水)に2回目の避難訓練を実施しました。今回は不審者対応です。

不審者役がふらりと1年生の教室に現れるという設定です。

不審者役は、鹿沼警察署スクールサポーターの大島様がつとめてくださいました。

担任が対応しながら、子どもたちを教室の外に誘導します。

子どもたちは体育館へ

連絡を受けた職員が刺股を持ってかけつけます。

通報を受けた粕尾駐在所の小森様が到着。

見事不審者を取り押さえました!

不審者から講師に変身!

スクールガードリーダー 斉藤様

 

 

ジャガイモの収穫

22日(火)にジャガイモを収穫しました。

芽欠きと土寄せ、追肥もしっかり行って、今年は元気よく生長していたので期待していましたが・・・

予想通りの大収穫でした。

子どもたちは歓声をあげながら次々に掘り出していました。

全部で20かご!

一人10個ずつ持ち帰りました。

朝会がありました!

本校では、6月21日(月)~30日(水)までの10間に「いじめ防止旬間」を実施し、生活チェックカードやいじめ防止行動宣言などの取組を行います。
 今回は根本校長先生による朝会がありました。以前の朝会で粕尾小学校を「楽校」にしたいと話をしていただきましたが、「楽校」にするために孔子のお話をしていただきました。
 孔子が弟子の子貢から生涯守るべき信条になる言葉について聞かれ、それは「恕」己の欲せざる所は人に施すなかれと答えたというエピソードを話されました。自分がされていやなことは人にしないこと、自分がしてほしいことを人にしてあげることが大切だと話してくださいました。それは「思いやり」であり、本校の学校目標の「思いやりのある子」にあらわれていることを教えてくださいました。相手の心を思いやることで「楽校」にしてほしいと締めくくりました。本校の児童が「思いやり」の心で接すれば、本校からいじめはなくなると思います。

 

                         

今朝のわくわく農園

今朝も、登校した子どもたちがわくわく農園にやってきました。

明日はジャガイモ掘りです!

資源ゴミ回収

19日(土)20日(日)の二日間に資源ゴミ回収を実施しました。初日の土曜日はあいにくの雨でしたが、日曜日は雨もなく、たくさんの資源ゴミが集まりました。保護者の皆様、地域の皆様大変お世話になりました。

松崎公民館 21日(月)朝

大越時公民館 21日(月)朝

上粕尾 大八公民館 19日(土)午後

公民館の前に杉の巨木が・・・

あまりの迫力に圧倒されました。

「豊年杉」鹿沼市の天然記念物に指定されているそうです。

 

今日の給食 6月16日(水)

献立:バターロールパン(県産小麦) チキンソテー かふうサラダ ラビオリスープ

今日は、低学年でチキンソテーが少し残ったようです。

小さい子には、ハーブの香りが苦手だったのかもしれません。

高学年はよく食べていました。これも一つの成長ですね。

 

アゲハチョウ

昨日、アゲハチョウのさなぎの写真を紹介しました。

てっきり緑のさなぎと思っていたのですが・・・

何と、まださなぎになりかけだったことが判明しました。

ビフォー(6月14日)

たった1日でこの変化。

ビックリです!自然てすごいですね。羽化が楽しみ!

アフター(6月15日)

 

今日の給食 6月15日(火)

献立:県民の日献立 ご飯 牛乳 モロカツの味噌ソースがけ ニラのおひたし 干瓢の玉子とじ 県民の日ゼリー

今日の給食は県民の日献立でした。粕尾小の残量が多いことは以前お知らせしました。

今日は果たして・・・

6年生 ニラのおひたし 完食しました!

モロカツの味噌ソースがけ(栃木県民のソウルフード!)はほんの少し残りましたが、

給食主任によると「こんなによく食べたのは久しぶり」だそうです。

 

 

初めてのプール

今日は、午後から雷の予報ですが、午前中は絶好のプール日和です。

1・2年生が初めての水泳学習を実施しました。 

今日は1・2年生だけの予定なので、少し水を抜いて、水位を低くしてあげました。

安心して思う存分楽しめたようです。

 

今朝の様子 6月15日(火)

 梅雨入りしたはずですが、今朝はとってもいい天気。

プールにも入れそうです。(今日の予定は1・2年生)

わくわく農園をのぞいてみると、キュウリの葉っぱにアマガエルがいました。何をねらっているのでしょう?

一人一苗で育てているスイカです。毎朝きちんと世話をしているので立派に育っていますね。

お猿さんが来ないといいですね。

担任の先生が猿よけ(もともとは猫よけだそうです)を設置してくれました。

校長農園のトウモロコシです。順調に雄穂が出てきましたが・・・・

よく見てみると

やっぱりいました!トウモロコシの天敵、アワノメイガの幼虫です。

薬をまきたいところですが、わくわく農園は完全無農薬有機栽培です。

ここから進入!

虫がついた雄穂は切り取ってしまいました。もう花粉が飛び始めています。ガイドブックなどを見ると、他の雄穂で人工受粉させればよいので、5本に1本の割合で残せば他は切ってしまうとよいそうです。

4年生の理科でヘチマやひょうたんを栽培して、雄花と雌花について学びますが、トウモロコシの受粉もなかなか神秘的です。イネ科なので、稲穂にもよく似ています。

そうこうしているうちに、子どもたちが登校してきました!

「わくわく農園」ステキなネーミングですね。

 

生き物の観察

 3年生が観察しているモンシロチョウが羽化しました!

農園のキャベツをもりもり食べてたくさん育っています。

ビフォー

アフター 

すごいですねぇ。こんなキャベツ初めて見ました!家庭菜園でもここまではなりません。

こちらはA先生の自宅のみかんの木で育ったアゲハチョウのさなぎです。

こちらは5年生が観察しているメダカです。拡大して見ると・・・

目もはっきりみえています。もうすぐ孵化するでしょう。

プール開きをしました!!

 プールサイドにてプール開きを行いました。プールを見つめる子どもたちの顔がキラキラ輝いていました。

 体育主任から、「自分の目標を決めること」「日頃から体調を整えておくこと」「先生の話をよく聞き、きまりを守ること」の3つの話がありました。

 子どもたちが楽しく安全に学習を進めていけるよう、職員一同指導していきます。            

      

      

読み聞かせがありました!

 5・6年教室で読み聞かせVTの下妻秀子様にお越しいただき、先日亡くなったエリック・カールさんの絵本の読み聞かせをしていただきました。子ども達も目を輝かせ話の世界に浸りました。

 

          

 

読み聞かせがありました!(1・2年生)

読み聞かせボランティアの小杉様に、3冊の本を読んでいただきました。仕掛け絵本に、どんな仕掛けが隠れているか予想しながら楽しみました。

          

朝と帰りの様子 6月10日(木)

バス停近くのアジサイが咲き始めました。もうすぐ梅雨入りでしょうか?

でも、今日も真夏を思わせる暑さでしたね。

朝の水やり。

あっという間に下校時間。暑い日は欅の木陰に集まって下校です。