令和4年度以前 日誌

通学班編成を行いました

来年度に向け、通学班編成を行いました。集合場所や時刻、危険箇所の確認を班ごとに話し合いました。新しい1年生への手紙も書きました。6年生も、下級生に、歩くときの注意や気をつけることを話していました。新しい年度へ向け、少しずつ準備が始まっています。

 

 

給食・食事 学校給食週間

今週一週間は、学校給食週間でした。いつもとは違った献立も登場し、子ども達は、給食の時間を楽しみにしていました。食への関心も高まり、楽しくおいしくいただきました。 

23日(月)新潟県の郷土料理「粕汁」や、ピリッと辛い「鶏肉の七味焼き」などで身体が温まりました。

 

24日(火)インド料理「ターメリックライス」やひよこ豆を入れた「ダルカレー」、レモン果汁を使ったドレッシングであえたサラダ「カチュンバル」、様々なスパイスの効果で元気がでました。

 

25日(水)食物繊維たっぷりメニューでした。おなかから元気になれそうです。

  

26日(木)根菜たっぷりの汁、ごま炒め、魚、など栄養バランスの優れた日本が誇る和食です。

  

27日(金)はとむぎの入った雑炊やにらソースのかかったハンバーグ、そして、かぬまJAより寄付していただいたいちご、など、鹿沼市の特産物を使った「いちごランチ」でした。たくさんの方々のおかげで、給食が作られていることに感謝し、おいしくいただきました。

 

なかよし班共遊

業間の時間は、なかよし班共遊がありました。子ども達の楽しみな時間の一つです。遊びを工夫し、なかよく活動することができました。

 

 

昼 山地防災学習

4・5年生が山地防災学習を行いました。森林が土地を守る大切な役割をしていることや、土砂崩れ、土石流などの災害を防ぐ取り組みについて学ぶことができました。模型による説明もとても分かりやすく、子ども達はしっかり話を聞いていました。

 

 

1月20日の様子より

高学年は、体育で、マット運動を行いました。動画で、動きを確認して、練習しています。

 

1年生の道徳の時間には、みんなたくさんの意見を発表していました。ワークシートも丁寧に記入しています。

 

業間はチャレンジタイムで、なわとびの練習をしました。続けてとべるよう熱心に練習しました。

 

今日は「大寒」の日ですが、比較的暖かく、みんな元気に活動しています。さすが、加園っ子です。