学校ニュース

令和5年度 日誌

令和5年度が終了しました

3月22日、修了式を終え、無事3学期が終了しました。

各学年の代表児童が、今年1年間でがんばったことや心に残ったことを発表しました。自分を振り返って、成長できたことを堂々と発表する姿に、胸が熱くなりました。

校長からは、今年一年を振り返る写真スライドを提示しました。全員が真剣に、そして嬉しそうな表情で見てくれて、終わったときには拍手を送ってくれました。学校創立150周年の今年、子供たちは、「めあてにむかって 自分がやれることを考えて 一所懸命あきらめずに 友達と心を合わせて 『もっと 楽校』」にしてくれました。

そしてこの日の午後、机と椅子のネジの増し締めボランティアの方々が来て、職員の作業をお手伝いくださいました。これで、新年度、子供たちも落ち着いて授業に臨めます。本当にありがとうございました。

 

今年一年、心優しい子供たちと、いつも温かい協力をしてくださる保護者や地域の皆様に囲まれて、幸せな日々を送ることが出しました。職員一同、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

大掃除 ワックスがけ

今日は今年度最後の大掃除。1~3年生は、5時間目に教室の荷物移動と、床の水拭きを行いました。1年生も、みんなで協力して、教室の荷物を全て運び出しました。

 

荷物を運び出すと改めて、教室の広さを感じます。広い教室とオープンスペースを、はじからはじまで、しっかりと水拭きをしました。1・2年生は、1列に並んで、みんなで「1,2,3,4,5」と号令をかけながら拭いていました。

そして6時間目は、4・5年生によるワックスがけです。1階から3階までの教室と、ランチルームを手分けしてワックスがけしました。4・5年生は初めてのワックスがけでしたが、とても上手にきれいにかけることができました。

職員も、校長室や職員室、保健室などのワックスがけをしました。

最後は、5年生が階段にワックスを塗って完了です。6年生が卒業した後、早速、学校の最高学年としてすばらしい仕事ぶりでした。4月からの活躍が楽しみです。

学校中が、まさに「ピカピカ」になりました。

今年度 最後の共遊

今年度も残すところあと1週間となりました。今日は、今年度最後の共遊の時間がありました。風が少しありましたが、子供たちは、元気いっぱい校庭でのびのびとクラスごとに遊びました。

先週金曜日に六年生が卒業し、ちょっと寂しいですが、春はもうそこまで来ています。校庭のスイセンもきれいに咲いて、子供たちを見守ってくれています。

校庭の桜の芽もかなり膨らんできました。

一年生が植えたチューリップの芽も大きくなってきました。

校庭の花壇のビオラも、春を待ち望んでいます。

卒業 おめでとう!

穏やかな日差しと抜けるような青空のもと、令和6年度卒業式が行われました。

今年度は、感染症対策からお呼びする人数を限らせていただきましたが、来賓の皆様もお迎えして4年ぶりに行うことができました。

堂々とした卒業生の入場、そして、証書授与。在校生の心のこもった、また卒業生の思いのこもった「お別れの言葉」。全校生での「旅立ちの日に」の合唱。一つ一つの場面を胸に刻みながら、滞りなく式を終えることができました。立派に成長した姿を、保護者の皆様や地域の方々にお見せすることができ、本当によかったと思います。

式の後は、校庭でお見送りをしました。みんな別れを惜しんで、でも、笑顔で花のアーチをくぐっていきました。

卒業生9名のこれからの成長と活躍を祈っています!

卒業、おめでとう‼

いよいよ…卒業式

翌日の卒業式に向けて、在校生の最後の練習が行われました。思いのこもった合唱に、胸が熱くなりました。

午後は、3~5年生で準備をしました。1・2年生と6年生は、先に下校しました。最後の下校で、6年生一人一人からメッセージが送られました。1・2年生も、明日のお別れを強く意識したようです。

3~5年生は、それぞれ分かれて、教室や式場の飾り付けや準備、清掃などに取り組みました。みんな1時間ほどの時間でしたが、進んで仕事に取り組んでいました。よりよい卒業式にしようという気持ちがあふれていました。

雨の日 ミニリサイタル

先月東京で行われた「第14回日本バッハコンクール」の小学5・6年生B部門で金賞を受賞した6年生が、業間の雨の日音楽会で受賞曲を披露してくれました。曲は「インベンション」の11番。転調が多く、とても難しい曲です。流れるような演奏に、全校生から大きな拍手が沸き起こりました。さらに、別に2曲演奏してくれ、みんな美しいピアノの音色に聴き入っていました。

 

また、3月10日の下野新聞にも掲載され、昇降口には記事が掲示してあります。

全国大会には3年連続して出場しているとのこと。これまでの努力が実って、本当によかったですね。おめでとうございます。

卒業式予行練習

今週金曜日の卒業式に向けて、予行練習を行いました。本番どおり、入場から退場まで通して練習しました。

6年生の立派な態度と、在校生の心のこもった「お別れの言葉」に、すでに胸が熱くなりました。

修正点はほんの少しでしたが、よりよい式になるよう、さらに心を込めて行えるように練習していきたいと思います。

 

そして、今日は3月11日。13年前に、東日本大震災が起きた日です。犠牲になられた方々や、今でも苦しい思いをされている方々を思い、全員で黙とうをしました。

児童が生まれる前の出来事になってしまいましたが、風化させずに、語り継いでいきたいと思います。

6年生のリクエスト給食

今日は、6年生が2月に家庭科の授業で考えたリクエスト給食でした。6年生の希望は、このメニューです!

わかめごはん、味噌汁、鶏のから揚げ、ナムル、手作りゼリーです。

6年生はもちろん、1~5年生もニコニコ笑顔で食べていました。

がんばった!なわとび記録会

2月から業間の時間も練習してきたなわとび。その成果を発揮するなわとび記録会を、各ブロックごとに行いました。

どれだけ長く跳べるかを記録する「持久飛び」と、各学年の発達段階に応じた「種目跳び」の二つについて行いました。

持久跳びは、低学年は3分、中学年は5分、高学年は7分が目標です。記録会では、低学年でも8分以上、中・高学年で9分以上跳べた児童がいて、驚きました。

種目跳びは、1年生は後ろ跳びとかけあし跳びを行いましたが、どちらも100回くらいの記録が出ました。2年生は、後ろ跳びとあや跳びでしたが、後ろ跳びでは300回を超える記録が出て、これも驚きました。

3年生以上は二重跳びの記録をとりました。3・4・5年生は、最高60回台でしたが、なんと6年生の最高は126回!さすが、6年生ですね!

体育館ワックスがけ

今日から3月。今年度も残り1か月を切りました。

今日は、体育館のワックスがけをしました。

まずワックスがけの前に、先週と今週の2回、清掃のの時間に3年生から5年生で水拭きをしました。広い体育館を隅々まで雑巾で丁寧に拭き上げるのは、大変な仕事です。汗だくになりながら、一所懸命に雑巾がけをしました。

そして、5時間目、専科教職員6人で1時間かけてワックスをかけました。月曜日、ピカピカの体育館で活動するのが楽しみです。

 

KLVの皆様から、6年生へのプレゼント

6年生が、KLVの皆様から素敵なプレゼントをいただきました。6年間使ったランドセルとそっくりの手作りのミニランドセルは、毎年恒例となっています。

KLVの皆様から、一人一人に、プレゼントが手渡されました。

自分のランドセルと同じだと気付いた6年生。「見てみて!こんなところもそっくり!」と大喜びでした。

KLVの皆様、素敵なプレゼントを本当にありがとうございます!

 

ありがとう!6年生

2月29日、5年生が中心となって6年生を送る会が行われました。

会の前に、委員会の引継ぎが行われました。代表委員会委員長が挨拶をした後、6年生の各委員長から、5年生の副委員長にファイルが手渡されました。

6年生を送る会では、まず、縦割りのなかよし班ごとに、5年生が準備したゲームを行いました。

「新聞文字探し」新聞の中から、指定した文字を全員で制限時間内に見つけるゲームです。頭を突き合わせて、みんなで必死に探しました。

「ボーリング」ペットボトルのピンをボールで倒します。上学年と下学年でボールやスタート位置に差をつけて、一人2回ずつ投げました。ピンの大きさや重さによって点数が違うので、狙いを定めて投げました。

「宝探し」音楽室と図書室を使って、隠した宝のシールを制限時間内にいくつ見つけられるか競いました。レアシールは得点が高いので、必死になって探しました。

「箱の中身は何だろう?」一人ずつ箱の中身を手で触って当てるゲームです。10秒の時間制限もあり、なかなか難しかったようです。

ゲームの後は、全校生で「じゃんけん列車」を行いました。久しぶりにじゃんけん列車を行ったので、盛り上がりました。

次に、在校生から6年生へ記念品と花束を贈呈しました。写真立てとコースターを手作りの紙袋に入れて、班ごとのメッセージカードも渡しました。

最後に、6年生からお礼の挨拶と、歌と演奏のプレゼントがありました。さすが6年生。素敵な音楽に在校生も聞きいっていました。

3・4年生が用意した花のアーチをくぐって退場していった6年生。感謝の拍手を送りながら、小さく遠ざかっていく背中に、「もうすぐお別れなんだなあ。」と寂しさを感じました。

感謝の気持ちを伝えて…

2月27日、毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員さんに、感謝の気持ちを伝える会を給食後に行いました。

毎日給食が楽しみだという児童がほとんどなのは、愛情たっぷりのおいしい給食を作ってくださる調理員さんのおかげです。児童会の代表委員が中心となって、お礼の言葉を述べたり、各学年からのメッセージを書いたカードを渡したりしました。毎日「ありがとうございます」という言葉を伝えてはいますが、このように節目節目にきちんと感謝の気持ちを表すのはとても大切なことです。

 

 

そして、今日の5時間目、1年生が6年生に感謝の手紙を届けました。6年生を送る会が明後日ありますが、1年生は6年生に1年間とてもお世話になったので、それとは別に手紙を用意しました。

全員で6年生の教室まで届けに行きました。そして、一人ひとり感謝の言葉を伝えました。

最後に手紙を渡しました。6年生は、とても喜んでいました。そして、6年生も一人ひとりメッセージを伝えました。

最後に、全員と握手をして6年生教室を後にしました。

まもなく3月。別れの季節がやってきます。これまでの「つながり」に感謝する気持ちをはぐくんでいきたいと思います。

今年最後の読み聞かせ

2月22日、今年度最後の読み聞かせがありました。

1・2年生 「鷹の巣取り」(千葉省三)

3・4年生 「なぜどうして」(村山哲哉)

5・6年生 「にげてさがして」(ヨシタケシンスケ)

読書離れが課題になっていますが、本に親しむのはまず読み聞かせが第一歩です。学校でも様々な形で読み聞かせを行っていますが、ぜひ御家庭でも、親子で一緒に本を開いたり、読み聞かせをしたりしてはいかがでしょうか?

また、先日、ボランティアの募集の通知を配布させていただきました。読み聞かせだけのボランティアだけでも結構です。どんな様子か御覧になりたい方は、見学だけでも構いませんので、ぜひ学校まで御連絡ください。

5年生 金銭教育

5年生の家庭科の授業で、栃木県金融広報アドバイザーの方に来ていただいて、金銭教育「おこづかいゲーム」を行いました。

ゲームをとおして好きな物を買ってお小遣い帳をつけたり、たまったお金を銀行に預けたりしながら、お小遣いの使い方について考えました。

サイコロを転がしてハッピーカードやハプニングカードなどを引くとさまざまな出来事が起きるので、子供たちも夢中になって取り組みました。

お小遣い帳をつけた経験がなかった子供たちですが、この学習をとおして、楽しくお金の管理の仕方や使い方を考えることができました。

絵本とコラボ給食 第3弾!

今日は、今年度3回目の絵本とコラボ給食でした。

今回の絵本は、「あぁ、あじのひらきがたべたいっ!」(かねまつすみれ作・青山友美絵)とのコラボです。数週間前から、職員室前の廊下に掲示してあったので、この日がとても楽しみでした。

あらかじめ図書委員が録音しておいた読み聞かせを、ブロックごとに朝の活動で視聴しました。気持ちをこめた図書委員の朗読は、とても上手でした。

そして、今日の給食は、「銀鮭の塩こうじ焼き」です。今月の給食ではアジがなかったので、サケを使った献立のこの日をコラボ給食としました。

脂がのっていて切り身も大きく、塩こうじでうまみがアップしている銀鮭の塩こうじ焼きは、まるで高級料亭で出るような味でした。ほかは、豆乳入り味噌汁、和風和え、デコポンです。どれもおいしくて、おなかいっぱいになりました。「また、銀鮭の塩こうじ焼きが食べたい…」と絵本の「おいら」の気持ちがとってもよく分かりました。

こんな献立が食べたいな!

6年生が家庭科の授業で、給食の献立を考えました。この献立は、卒業前に「6年生の希望献立」として給食に採用されます。自校で給食をつくっているからこそできることです。もちろん栄養のバランスを考えなければならないので、今回は特別講師として、市教委の栄養士さんに来ていただきました。

3つのグループに分かれて、栄養士さんにアドバイスをいただきながら献立を考えました。人気があった献立は、「ココア揚げパン」「わかめごはん」「鶏のから揚げ」です。最後に全員で希望を出して、献立をまとめました。この後、栄養面や作業面を栄養士さんに考えていただいて、正式な献立となります。どんな献立になるか、今から楽しみです。

 

 

「ありがとう」の気持ちをこめて……感謝の会

本校には、たくさんのボランティアの方のお力をいただいています。農園の整地、校庭の除草や草刈り、除草剤散布などの環境整備、サツマイモの苗植えと収穫、登下校の見守り、図書室の整備や読み聞かせ、サマースクールや運動会の後のお楽しみ企画、ミシン学習…本当に数えきれないほどです。そこで、2月7日に、日頃お世話になっている方々を御招待し、児童会の主催で「感謝の会」を開きました。

御都合がつかない方もいらしたのですが、今日は20名の方がお越しくださいました。

 

まず、6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。それから、全校生で書いた感謝のお手紙を、代表児童がお一人お一人に読んでお渡ししました。

そして、全員で「ありがとうの花」の歌をプレゼントしました。

最後に、招待者を代表して、地域コーディネーターさんからお話をいただきました。「ここにいる私たちは、菊西小のことが大好きだから、お手伝いに来ているのですよ。」という言葉に胸が熱くなりました。たくさんの方々に愛されて生活を送ることができる菊西小の子供たちは、本当に幸せだと思います。

会の終了後、子供たちのためにとメジャーリーグの大谷選手が贈ってくださったグローブを披露し、代表児童にキャッチボールをしてもらいました。野球などの経験のある教職員もキャッチボールを披露したのですが、ボランティアのお二人も飛び入りでキャッチボールをしてくださり、和気あいあいとした雰囲気で会を終わることができました。本当に1年間ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

幼稚園生との「なかよし会」

コロナ禍前まで毎年恒例となっていた1・2年生といずみ幼稚園の年長児さんとの「なかよし会」を、今年は4年ぶりに実施することができました。

まず、「学校生活の紹介」を1・2年生全員で行いました。写真スライドを見てもらいながら、1年間の学校生活について説明しました。

 

そして、1・2年生がそれぞれ生活科の学習で準備したもので交流をしました。

1年生は、「きせつとなかよし あき」で作ったもので、お店屋さんを開きました。松ぼっくりのツリーやけん玉、木の実で作ったマラカスやペンダントなど、たくさんの物を準備して幼稚園生におもちゃのお金で買ってもらいました。

 

2年生は、「作ってためして」で作ったおもちゃで遊んでもらいました。廃材を利用して作ったパタパタ車やヒューンロケット、コトコトのぼり、ボートレース、魚つりなど子供たちの考えたゲームを楽しんでもらいました。

 

最後に幼稚園の皆さんが、お礼に歌をプレゼントしてくれました。

あっという間に1時間が過ぎ、お別れでは名残惜しそうに手を振りあっていました。久しぶりにこのような交流学習が開催できて、本当によかったです。

待ちに待った‼ 大谷グローブ

メジャーリーガー大谷翔平選手が、日本全国の小学校に寄付してくださったグローブが、とうとう本校にも届きました!

このような箱に入っていました

開けると、3つのグローブが!

右利き用1つ、左利き用1つ、そして一回り小さい右利き用が1つ

すべてのグローブに大谷選手の写真とサインが付いていました

そして、大谷選手からのメッセージも入っていました

給食の後、ランチルームで、代表児童にグローブを手渡し、全校児童に披露しました

廊下に展示すると、みんな手に取って見たり、タブレットで写真を撮ったりしていました

「野球しようぜ」という大谷選手のメッセージが、子供たちに届いたことと思います