2022年9月の記事一覧

9月15日(木)朝の風景

涼しい朝でした。昨日よりも早い時刻に子どもたちの登校が無事完了しました。昇降口前では、たくさんの子どもたちが「あいさつ運動」をしてくれていました。

朝の活動の時間、6年生は、体育発表会の応援団が今後の進め方などについて話合いをしていました。それぞれの子が、一生懸命に取り組むことができていて、本当に素晴らしく思いました。

9月14日(水)今日の業間&昼休み

業間も昼休みも暑かった。痛いくらいの日差しが照り付ける中、子どもたちは汗をいっぱいかきながら楽しそうに過ごしていました。

<業間>

<昼休み>

 

 

9月14日(水)1学年PTA

1学年PTAのテーマは「食育」でした。食育に関するお話を鹿沼市共同調理場の栄養教諭の先生にしていただいた後、親子でランチマットに絵を描きました。

学年部の役員の皆様には、当日の運営だけでなく準備や片付けまでしていただきまして大変お世話になりました。保護者の皆様には、暑い中、ご参加くださいましてありがとうございました。今日の内容を今後の生活に生かしていただければ幸いです。

 

9月14日(水)朝の風景

子どもたちは汗びっしょりになって登校しました。途中で、転んでしまった子やおなかが痛くなってトイレを借りた子、汗をたくさんかいたので途中でしばらく休んでいた子など、アクシデントがありましたが、班のメンバー全員がその子たちを待っていてくれました。みんなが無事に登校してくれました。なにかあったときに面倒を見てくれる班の上級生や友達の存在が本当に有難く感じた朝でした。中には学校到着が8時5分を過ぎてしまった班もありましたが、もちろん遅刻にはしません。安全を優先して無事に登校してくれただけですばらしいことです。

高校生の自転車の大群は8時頃に見ることができます。

9月13日(火)算数の公開授業

1年2組で算数の授業が公開されました。ばらばらに示されたお魚ちゃんをどうしたら数えやすく、分かりやすくできるかということを考えました。子どもたちからは「整えるーっ」と大人顔負けのお言葉が出ました。「整える」とは。どのように整えるのか、どうしたら分かりやすくなるのか、タブレットを用いて実際にやってみました。「種類ごとに分ける」「大きさを揃える」など、子どもたちが考えた整理の仕方は、みんな的を射たものでした。

みんな一生懸命に取り組む姿が本当に印象的でした。あんなに頑張れたのに、みんな緊張していて思うように力を発揮できなかったそうです。

                                                                                    

9月13日(火)図書室の環境整備

KLVの皆様が図書室の環境整備をしてくださいました。かわいらしい華やかな掲示物が登場しました。KLVの皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。

秋はもうすぐそこに来ているのですね。

9月13日(火)朝の風景

今朝も子どもたちは無事に登校できました。昇降口前では、たくさんの子どもたちが「あいさつ運動」をしてくれていました。自主的に活動しようとしてくれた子が増えたことをうれしく思いました。

朝の活動の時間、6年生は、体育発表会の応援団の団長・副団長等を発表していました。3年1組では、KLVの方による読み聞かせが行われていました。1・2年生は、算数のステップアップに取り組んでいました。みんな一生懸命でした。