令和4年度以前 日誌

キラキラ 北押原中学校区学校運営協議会準備委員会が開催されました。

 1月16日月曜日、北押原コミュニティセンターにて、来年度から始まる「北押原中学校区学校運営協議会」の準備委員会を開催しました。

 組織・規約・運営方法・年間計画などについて、協議・確認をしました。北押原中学区では、小連携教育に力を入れています。その視点を大切にして、合同に活動したり、それぞれ3校の学校が独自に活動したりすることが特徴になります。

 ※「学校運営協議会」を設置した学校を「コミュニティ・スクール」と呼びます。鹿沼市の学校運営協議会の詳細について、鹿沼市ホープページを検索し参考にしてください。

「 トップ>生涯学習>コミュニティスクール 」です。

【準備委員会の様子】 

キラキラ 第3学期 始業式

1月10日は、始業式でした。

始業式では、次の3つの話をしました。

1 うさぎ年は、跳ねて動くことから、飛躍の年・飛翔の年と言われるので、何にでも挑戦しよう。

2 今年は、北押原小学校が誕生して150年目を迎えます。学校の事をいろいろ調べてみよう。

3 3学期は、勉強してきたことをもう一度やり直したり、苦手なことをできるようにしたりする「まとめ」の学期、新しい学年になる気持ちをしっかりもって、進級の「準備」をする学期、お世話になっている人に「ありがとう」を伝える学期にしようと話をしました。

 また、新しい先生の紹介や転入生の紹介も行いました。とても良いスタートが切れました。

 

キラキラ 第2学期終業式

12月23日の終業式では、1学期の終業式同様、3つのお願いをしました。

1 何時に起きて、何時に寝るのかなど、時間を決めて生活しましょう。

2 自分のことは自分でやる。自分からやる。家の人に頼っているのではなく、自分から・自分で動きましょう。

3 短い期間の中にクリスマス・大晦日・正月・お年玉など楽しいことがたくさんあります。生活が乱れがちになるので、早寝・早起き・朝ご飯・体を動かしてみるなど、健康で安全に過ごしましょう。なわとびは、おすすめです。

以上3つです。

始業式には元気な姿を見せて欲しいと思います。

給食・食事 今週の給食献立紹介12月12日~16日

今週の給食献立を紹介します。

月曜日:【塩(エン)ジョイランチ】ご飯、牛乳、ギョーザロール、四川豆腐、ミカン

火曜日:【おさかなランチ】ご飯、牛乳、ほっけフライ、五目きんぴら、どさんこ汁

水曜日:セルフクリームサンド(コッペパン)、牛乳、チーズオムレツ、ミネストローネ

木曜日:ご飯、牛乳、納豆、磯煮、石狩汁

金曜日:【北押原中2年生希望献立】ナン、牛乳、チキンカレー、チーズ、フルーツカクテル

キラキラ 「明るいあいさつ」について考えよう!!

14日水曜日の朝の時間を使って、代表委員の児童から「明るいあいさつ」の大切さについて、自作の動画を使って説明をしました。クイズ形式で動画が構成され、あいさつの大切さがイメージできました。もっと明るいあいさつが続いていくこと期待します。

花丸 子どもフェスティバルを行いました。

12月14日(水曜日)に2年生が、1年生を招待して子どもフェスティバルを行いました。

2年生が、1年生に楽しんでもらうために、ゲーム等を考えて行う活動です。1年生のことをよく考えて、どんな内容や準備をしたらいいかなどの活動を通して、友だちの良さや協力する大切さを学ぶことを目的としています。

活動が始まると、2年生は、1年生のために、ゲームの説明やいろいろな声掛けをして、1年生を楽しませていました。1年生もたくさん時間を使ってゲームを楽しむことができて満足していました。

給食・食事 今週の給食献立紹介(12月5日~9日)

今週の給食の献立を紹介します。

月曜日:わかめご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、ナムル、田舎汁

火曜日:ご飯、牛乳、かつおのゆずみぞれ煮、塩昆布和え、ジャガイモのそぼろ煮

水曜日:ココア揚げパン、牛乳、ギョーザスープ、花野菜サラダ

木曜日:セルフ豚キムチ丼、牛乳、フォー、プチシュークリーム

金曜日:食パン、チョコクリーム、卵とウインナーのカレーシチュー、大根サラダ、ヨーグルト

キラキラ 人権講話が行われました。

人権週間の一環として、6年生を対象に「人権講話」が行われました。日常における様々な人権問題についてお話をうかがいました。誰もが真剣に耳を傾けて、人権について深く考えることができました。「どうしたら人権を大切にできますか?差別がなくなりますか?人権が守られますか?」という質問に、講師の方から「正しく知ること」と教えていただきました。

キラキラ 5年生 金融教育

 5年生は社会の時間に保険会社の方に、保険についてお話を聞きました。この取り組みは、企業の貢献活動の一環として行われています。5年生にとっては、「保険」や「投資」についての内容は難しいと感じますが、講師の方がわかりやすく説明をしていただきました。誰もが、とても興味津々に聞いていました。人生100年時代と言われていますが、お金をどのように扱ったらいいのかのヒントいただきました。

ハート 人権週間

12月4日~10日は、人権週間でした。

 北押原小では、「いいね」「ありがとう」のプレゼントとして、友だちのいいところを見つける活動を行いました。掲示物をみると感謝の気持ちやいろいろな気持ちがカードにかかれていました。

イベント 保健厚生部の方々による奉仕作業(2回目)がありました。

 12月4日(日)午前8:00に集合し、サニクリーンの方からアドバイスを受け、1時間かけて、トイレの清掃を行いました。2回目ということもあり手際よく進められ、隅々まで洗剤などを使ってキレイにすることができました。

 保厚部の皆さんには早朝より参加していただき誠にありがとうございました。

学校 12月2日(金)火災による非難訓練が行われました。

 今回の避難訓練は、火災による避難訓練は行うこと自体は知らせますが、期日を知らせない避難訓練でした。昼休みに行いましたが、教室で過ごしていた児童、校庭で遊んでいた児童など、それぞれバラバラなため、人数の確認をするのに時間がかかったようです。

「お・か・し・も・ち」の意味や12月から4月にかけて火災が増えので、これからは、火の取り扱いには注意することを確認しました。

キラキラ 4年生 手話学習

 先週に引き続き、12月1日木曜日に総合的な学習の時間に福祉に関連した内容として「手話学習」を行いました。手話ボランティアの方をお招きして、クラスごとに実施しました。

 動作で言葉を伝えることの難しさから、手話の大切を学んでから、手話で簡単なあいさつをしました。先週の点字同様に、熱心に取り組んでいました。

キラキラ 4年生 点字学習

11月24日 木曜日に総合的な学習の時間に「点字学習」を行いました。点字のボランティアの方をお招きして、クラスごとに実施しました。

 点字器(点字を書く道具)を一人一台お借りして、点字を書く体験を行いました。

 点字を書くときは右から左、読むときは書いた紙の裏面を凸の部分を左から右へ読みますが、児童たちは興味津々で取り組んでいました。

給食・食事 今週の給食献立紹介 11月28日~

今週の給食献立紹介

11月28日 月曜日:大麦ご飯、牛乳、ポークカレー、カリコリサラダ

11月29日 火曜日:〈塩ジョイランチ〉ご飯、牛乳、納豆、大学芋、石狩汁

11月30日 水曜日:コッペパン、スラッピージョー、チキンのオーブン焼き、コロコロ野菜のスープ

12月 1日 木曜日:ご飯・牛乳・麻婆豆腐・棒々鶏サラダ・レアチーズ

12月 2日 金曜日:バターロール・牛乳・白菜のクリーム煮・ハムと大根のマリネ・みかんゼリー

 

 

給食・食事 献立紹介 11月21日~25日

今週の給食献立を紹介します。

11月21日月曜日:ご飯、牛乳、三色丼の具、キノコのけんちん汁

11月22日火曜日:ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、五目煮、豚汁

11月24日木曜日:ご飯、韓国海苔、牛乳、きびなごカリカリフライ、すき焼き風煮、キムチ和え

11月25日金曜日:コッペパン、牛乳。フルーツクリーム、ハムチーズピカタ、ポトフ

 

キラキラ 3年生 消防団学習

 11月22日に、鹿沼市消防団第三分団車庫と樅山保育園跡地を使って、地元の消防団の人から消防についてなお話を聞きました。

 まずは、消火栓の場所や火事のときにどこの水を使うのかなどの説明を聞きました。

 次に、樅山保育園跡で、消防車に実際に乗ったり、消火器を使った消火体験や起震車による地震の疑似体験などを行ったりしまいた。

 たくさんの体験をして、充実した学習となりました。

 

電車 2年生が、東武線を利用し電車の乗車体験を行いました。

 2年1組は、11月21日、2年2組は、11月22日に電車の乗車体験を行いました。

 行きは、団体きっぷで樅山駅から新鹿沼駅まで、帰りは、新鹿沼駅から樅山駅まで自分で切符を買って乗車しました。

 電車に乗る体験を通して,乗り方を知り,公共の交通機関を安全に正しく利用できるようにすることを目的としています。電車を利用したことのある児童でも、切符を自分で買うのはドキドキしていたようです。

給食・食事 今週の給食献立紹介

11月7日月曜日:ご飯、牛乳、ギョーザロール、ジャージャン豆腐、みかん

11月8日火曜日:【カミカミ献立】ご飯、牛乳、モロのスタミナ焼き、切り干し大根のサラダ、鳥ごぼう汁、グミ

11月9日水曜日:【さつきランチ】食パン、牛乳、インド煮、かんぴょうのサラダ、県産ヨーグルト

11月10日木曜日:ご飯、牛乳、チキンライスの具、オムレツ、肉団子スープ(画像はありません)

11月11日金曜日:コッペパン、牛乳、ツナサンドの具、カレーコロッケ、コーンポタージュ

給食・食事 献立紹介 11月14日~11月18日

今週の献立を紹介します。

11月14日月曜日:ご飯、牛乳、ハンバーグのニラソースかけ、おひたし、なめこ汁

11月15日火曜日:ご飯、牛乳、ベリーちゃんの卵焼き、海苔和え、里芋と大根のそぼろ煮

11月16日水曜日:県産小麦コッペパン、牛乳、白身魚のフライ、ほうれん草とコーンのサラダ、大豆入りシチュー

11月17日木曜日:ご飯、牛乳、中華丼の具、焼き餃子、リンゴ

11月18日金曜日:県産小麦黒パン、牛乳、ペンネボロネーゼ、フルーツヨーグルト